dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘のことで質問です。
平成ジャンプのコンサートに行こうと友達にお金を渡してチケットをとってもらうと言ってたんですが、結局抽選に漏れてしまいいけなかったみたいなんですが、コンサートが終わってもその代金を友達から返してもらっていません。一応その友達に言ったみたいなんですが、まだ戻ってきてないとのことで娘は納得しているみたいです。
どう考えても、おかしいと思うんですが親に言っていいのか、どう対処していいかわかりません。いいアドバイスがあればご教授願います。

A 回答 (3件)

いえ、ライブが終わっているのならもう言うべきではないでしょうか?



まだライブが始まっていないなら仕方がありませんが、相手が娘さんのお金を使っているのは明らかですよね

貸したわけではありませんし、普通なら予約が取れて初めてお金を受け取るのが当然です

これ以上待つ必要や意味があるのでしょうか?

ハナッからチケットを取るつもりはなかったんじゃないかなと疑われても仕方がないことですよね

初めからお金目的だったのでは?

大人の社会なら詐欺まがいの行為です

やっぱりお金に関してはきちっとしておかないといけないと思います

娘さんはまだお若いですし、事の重大さに気がついていないのでしょう

大人になっても簡単にこういうことでお金を人に預けないように教えておいたほうがいいと思いますよ

将来彼氏さんが出来ても、簡単に大金を貸したりするようになるかもしれません


一つ補足しておきますが、嵐の場合だと当選・ハズレに関わらず、チケットを予約する時点でお金を払わないといけないそうです

当選してからお金がないという理由でキャンセルされるのを防ぐ目的なのでしょう

抽選に漏れた場合、振込手数料などを差し引いた分が返金されるシステムのようです

ジャニーズ全体がそうなっているのか分かりませんが、もしかしたら平成ジャンプも同じようなシステムかもしれません

嵐だけだと思うんですけどね

以前、そうやって手数料を荒稼ぎしていると言うニュースをヤフーで見かけました

仮に嵐と同じシステムだとしても、ライブが終了しているのにまだ返金されていないというのはおかしい気がしますけどね

そのへんは娘さんに確認してもらってから相手の親御さんに相談されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事解決できました。親に連絡してお金を返していただきました。お金に関することは本当に信用問題なので、無事に返金してもらってよかったです。娘にもいい教訓になったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 12:09

こんばんは。


#2の方がおっしゃってるように、ジャニーズのFCでのコンサート申し込みは、当選の有無にかかわらず、前払いになってます。
当落確認のあと、しばらく経ってからの返金となります。
ですが、コンサートが終わってるのなら、すでに返金の封書が届いているはずです。

お金にかかわることは、神経を使いますね。
中学生のお子様のこととなると、今後の友達関係も含め、余計に・・・ですよね。
娘を持つ母親として、よくわかります。

最悪のことも考えられないことはないですが・・・
お友達は、返金手続きに郵便局にいくのを忘れてるのかもしれません。
すぐに行かないと、ついつい行きそびれて、半年近くになったこともあります。

しかし、今回の場合は、他人のお金を預かってるわけですから、やはり急かすことも必要かと思います。
お金の大切さをお友達にも知ってもらうためにも。
お母様であるkeiribata様が、悪者になってはいかがでしょう?
お友達に「お母さんに、コンサート代借りてるから、できたら早めに返してもらえると助かるんだけど」と娘さんに言ってもらうのはどうですか?
その際、手数料を娘さんも負担されたほうがいいと思います。
最終手段としては、娘さんが嫌がるでしょうが、親御さんに直接話すしかないですよね。

無事、解決するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事解決できました。お金に関することは本当に信用問題なので、無事に返金してもらってよかったです。娘にもいい教訓になったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 12:12

こんばんは。



コンサートはすでに終わっているとのことですから、
スジ論で言えば、おカネを返してもらうんでしょうね。
まずは、お子さん同士で話した上で、らちが明かないなら、
親が乗り出してもと思います。

ご質問で分からないことが2つあります。

娘さんの年齢ですが、中学生くらいでしょうか?
成人しているのなら、親が乗り出すというのも、
少し違和感を覚えますけどね。
未成年なら、若ければ若いほど、親が介入してもいいのでは?

もう1つは、娘さんが納得しているというのは、
「戻ってこないのは仕方ない」とあきらめているのか、
「すぐ戻ってこなくても仕方ない。そのうち戻ってくるだろう」という
あきらめ方なのか、どちらでしょう?

そのうち戻るとのんびり構えているなら、背中を押すまで
もう少し見守ってあげても良いかもしれませんね。
しかし、戻らないのをあきらめている様子なら、
金銭教育上も「返してもらうのかスジだし、
友達にちゃんと請求するように」と、強めに指導しても良いでしょう。
相手の親に言うとか、学校に相談するとかは、
お子さんともよく話し合ったほうが良いと思いますが、
いろいろやってみてダメなようなら、そこまで行く話だと思います。

今の子供同士の関係って、親の世代が子供だった時とも違いますし、
親の感覚もまともな人ばかりとも限りませんからね。
相手の家や家族がどんな様子なのかとかも確かめながら、
コトを進めてください。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
娘の年齢ですが、中学3年生です。それと納得しているというのはその内返ってくるだろうと思っているということです。
親に言ってみるのは最終手段として、もう少し子供同士で解決できる様見守るのもひとつの手段かもしれませんね。

補足日時:2011/06/05 22:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!