
東武鉄道は、スカイツリーの開業日を2012年5月22日と発表しました。
で、展望台の入場料金ですが、第一展望台は大人2千円、さらにその上の第二展望台に行くには、追加料金1千円が必要ということで、結局第一(高さ350m)&第二(高さ450m)合わせて、3千円かかります。
しかも、開業より1カ月半程度は、入場時間を指定して優先的にエレベータに乗れる「日時指定券」というものが必要で、その予約にも500円が必要だそうです。
商魂たくましいというか、えげつないというか、観光客思いというか、東武らしいというか・・・
いろいろと考えられますが、さて、この展望台料金3千円(当初はプラス500円)は、高いと思いますか?
それとも、安いと思いますか?
皆さんは、行きますか?
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
三千円、高いことは高いと思います。
でも
機会があればいつか行ってみたいですね。
観覧車とか展望台って好きです。
行っておかないと死ぬときに「スカイスリー行ってなかった~」って後悔しそう。
死んだらもっと高いところにいけますけどね(予定では)。
夫に「あなたは高いところが苦手だから行きたくないでしょ?」と聞いたら
「いや、一度は行っておかないと」と言ってました。
私や夫みたいな人ではじめは混雑するのかな・・と思います。
そうですね、物見遊山でごったがえすと思います。
東武の業平橋駅も、来年の春には「とうきょうスカイツリー駅」と改名するようで、益々有名になりそうです。
確かに一度は行ってみたいけど、二度行くかどうかは分かりませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
スカイツリーへの関心は非常に高いものであると思います。
誰もが一度は行ってみたいと考えていると思います。最初は料金が高くても先を争って人が集まってくると思います。しばらくの間は大混雑になるでしょう。しかし3,000円という料金はちょっと高いと思います。家族連れで行ったら大変でしょう。特に遠方からわざわざスカイツリーに来てお天気があまり良くなかったら可哀想ですね。次第に客足は減ってくると思いますがそれが何年先になることやら。自分の場合は割と近いので、絶好の天気のときを選んで一度だけ高いところから展望したいと思います。3000円という料金では何度も行きたいとは思いませんね。>家族連れで行ったら大変でしょう
そうですね、家族4人だったら下でのショッピングや食事なども入れると2万円位は行きそうですね。
>特に遠方からわざわざスカイツリーに来てお天気があまり良くなかったら
これはかわいそうです。
何も見えなかったらどうしましょうね。雨の日や夏場の光化学スモッグが出そうな日は極端に客足が鈍りそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
高いです。
。。ただ高い所から景色を見るだけで2000円(3000円)って・・・
個人的な理由ですが「都会の景色」という物が嫌いです。
ビルや住宅がひしめき合ってるのを見ても感動しません。
夜景も然り。
函館の五稜郭タワーは登らないと、星型の城郭が見られません。
そういった付加価値が無いと、「タワー」系の物に登る気がしません。
>そういった付加価値が無いと
なるほど、単に遠くが見られるというだけではね。
でも、どのへんまで眺められるのかは興味があります。
横浜のランドマークタワーとかあたりまでは楽勝なのでしょうかね?
世界一高い電波塔だし、前評判も高いということから、「行ってきた」という自慢にはなるかもですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
上海の環球金融中心の展望台が、地上470メートルで150元で、ざっくり2000円。
地上450メートルの東京スカイツリーが3000円。
値段だけ見ると確かにスカイツリーは、高い気がします。
上海と東京の物価水準は比較になりませんので、金融中心を基準にすると安い。
逆にスカイツリーを基準にすると金融中心が高いかな。
但し、上海はいつもどんよりと大気が濁っているので、数キロ先は霞んでしまいます。
でも東京は上海と比較すると数段きれいですから、遠方まで好く見えるでしょう。
東京の新名所になることは間違いないので、3000円でも混雑するとおもいます。
当然に経営側としては強気な値段設定をしてくるでしょう。
もし私が同じ立場だったら、展望料金の落としどころはやはり3000円かな。
さすがに4000円までとすると反発を招きかねないですよね。
なにしろスカイツリーだけでも年間来場者数を500万人以上と目論んでいるようですから、
黙っててもお客さんはいっぱい来ます。
因みに東京スカイツリーは中国語で「東京天空樹」だそうです。
確かに新名所になるでしょうね。
浅草も結構近いし、ルートとして確立するかも知れません。
おっしゃるように3千円は許容のギリギリですね。
上まで行ったら、(せっかく来たんだから)さらにその上まで行きたいとなるのは誰しもそう思うでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
3000円。
と言われれば高いですけど。でも第一展望台までなら2000円なのですね。
それでも東京タワーより標高が高いから、第一展望台まで、の人が多そう。
六本木ヒルズも低めだけど1500円位だし。
行ってみて高いと思うかどうかですね。
東京タワーの方がいい、と思ってしまいそうですが。
一度は行くと思います。
東武線利用者ですし(関係ないか)。
スカイツリーから隅田川花火は見られるんだろうか?が気になります。
>スカイツリーから隅田川花火は見られるんだろうか
抜群のロケーションではないでしょうか!
多分、特別料金で完全予約貸切かも知れませんね。
きっと花火が同等の高さか眼下なので、違った楽しみ方ができるかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 悪条件が重なり過ぎの、この冬ですが。 2 2021/11/26 20:00
- 政治 自民党は業者から金を貰って、LPガスを大気中に放出し、地球温暖化していますね? 4 2021/12/30 09:29
- その他(海外) 海外渡航用PCR検査英文証明書などに関して 3 2021/12/22 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今賃貸のマンションを探していていい物件があったのですが【備考】に、夢なびVISAカード申込必須/と言 3 2021/11/25 21:00
- au(KDDI) プリケーから安い携帯電話に換えたい 7 2021/11/03 14:55
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR東日本はネチネチ値上げしてやすっぱい車両ばかり走らせてるの? 定期券を値上げしたらいいじゃん 2 2022/02/04 02:52
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行ってなぜ異常レベルの改悪をするのですか? ほぼ国営だろう 3 2021/12/16 03:23
- ホテル・旅館 これ、ひとこと教えてもいいでしょうか? 3 2021/11/22 11:38
- 財務・会計・経理 売掛金について 1 2021/12/31 14:53
- その他(悩み相談・人生相談) 近々都内に遊びに行こうと思っている高校生です。 午前中から出かけて、夜に夜景を楽しめる(インスタ映え 3 2021/10/26 23:14
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国の携帯電話にかける
-
高身長でイケメンなのに、40越...
-
パキスタン人の彼との結婚
-
姓が多すぎる日本人!(韓国人...
-
男性に質問です。
-
G8の参加、増加について
-
中国・台湾・韓国人のユニフォ...
-
上海での空港間・市内への移動...
-
中国産鰻って、危険? 安いけど
-
ハングルをデザインしたプリン...
-
文語体の意味をお願いします
-
中国製の携帯に詳しい方
-
誰が悪いことをする?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
丸い白黒のマークの名称と意味...
-
中国物産店を探しています
-
「どこでもドア」があったら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
中国住所の英語表記
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
上海行きの航空機の席
-
日本の炊飯器は中国で使えるの?
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
チョウ・チャン を漢字で書きた...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
上海に行くんですが…
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
現在、アメリカ国債保有国は、...
-
中国でLINE
-
なぜ日本人はこうもドMなのでし...
-
中国の地名
おすすめ情報