dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エイプ80仕様+ケイヒンPC22キャブ付きに乗っています。中古で買った時に、このセットになっていました。 エンジン始動時に、チョークを引かないと、エンジンが掛かりません。エアスクリューを目一杯まで、閉めても改善しないため、スロージェットをPC20用が同じ型式なので、流用して、番手アップ(いま#38)しようとショップに聞いた所、「PC22なんてあるの?PC20用は、#35・#38しか作られてないよ。それに、チョーク引いて始動は、キャブ車は当たり前ですよ。」と言われました。 前置き長くなりましたが、質問させていただきます。
(1)エンジン始動に関わるのは、スロージェットですよね?(2)PC20・22用のスロージェットは、35・38の2番手しかない?
(3)キャブ車の始動にチョーク引きは、当たり前?

どなたか、ご教授下さい。

A 回答 (3件)

(1)始動時にガソリンを出すのはスローですけど、このタイプはチョークでメインボアを閉じてガッツリ濃くする仕組みでしょ。

スローだけ濃くしてもね。
(2)確かそうだったと思います。バイク屋さんの言うとおり。
(3)No.1さんの言うとおり。エアスクリューをいっぱいまで閉めたらアイドリングで混合が上手くいくはずありません。それで問題ないなら逆にどこかおかしいです。

バイクにはそれぞれクセがあります。チョークを引かなくてもアクセルを微妙に開けて強くキックすればかかるとか。自分のバイクなんだから、いろいろ試してみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今の状態が当たり前なのですね。1の方にも教わりましたが、基本が抜けていました。もっと勉強 します。

お礼日時:2011/06/09 08:48

チョークを引かずにかかるのは、何だかの仕組みがあるか、濃いからです。


シンプルなキャブの場合でチョークなしでかかる場合は、濃くて「高回転が回らない」「プラグがかぶる」「燃費が悪い」などの弊害が出ます。
スロー系だけ濃くすると信号待ちでプラグがかぶってしまいます。
ですからセッティングはエンジンが暖まった状態を前提に行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。チョーク引き始動は、当たり前だと言う事のショップ店員さんの、言葉もようやく理解できました。

お礼日時:2011/06/09 08:52

3だけ回答



当たり前

原則はチョークを使って始動します
エンジンが暖まっている時にきちんとセッティングが決まっていれば良いのです
冷寒時に合わせるなんてアホらし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。基本を勉強させて頂きました。

お礼日時:2011/06/09 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!