
パソコン初心者になります。
先日グラフィックボードを入れてみました。初期サイズの800*600のままドライバーをインストールしたのが悪かったのか、なにやら画質が劣化しているように感じましたのでモニターのサイズを変えようとしたら1900*1200が最大にもかかわらず1900*1400?(覚えていません)くらいのサイズがあったのでそれにしてみた所「範囲外です!」と表示されブラックアウトしてしまいました。
検索してみたところセーフモードやVGAモードで立ち上げると良いとありましたので電源を入れすぐにF5やF8を連打したり長押ししてみましたが、何も起こりません‥どうしていいやら全くわからなくなってしまいました。
どうしたら元に戻りますか?
windowsXPでモニターはBenQのものです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シャットダウンして、一旦グラボを外し、元のオンボードにモニターを接続。
電源オン!!(ここでモニタに表示されなければ、原因が違う)
新規に入れたグラボのドライバを削除。
再度シャットダウンして、グラボを装着。
電源オン!!
ドライバを入れる。
再起動する。
モニタにあった解像度に自動で調整してくれるはずです。
出来なかったらごめんなさい。
こちらを見るのが遅れてしまったのですが、自分なりにやってみたら無事直りました。こちらに書かれていた通りにやっていましたのでこの回答を見てやり方が合っていたのを確認し、とても安心しました。
助かりました、大変有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
>先日グラフィックボードを入れてみました。
>どうしたら元に戻りますか?
追加したグラフィックボード(アダプター)を外して、元の状態に戻せばグラフィックアダプターを追加する前の状態で起動出来るはずです。
ディスプレイの仕様とグラフィックアダプターの仕様を再確認して組み合わせが可能な解像度を見つけてください。
ありがとうございます。
一度グラフィックボードを外す事によって画面が復旧しました。
再度付け直すことによってうまくいきました。
本当に助かりました。
No.1
- 回答日時:
>電源を入れすぐにF5やF8を連打したり長押ししてみましたが
電源ボタンを押したら3秒後に「F8キーをトントントンと軽く押し」ます
メニューが表示されたらVGAモードやセーフモードを選択して解像度を変更します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Windows Update は、アップデー...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
RS232CでPCの電源投入/切断に...
-
シャットダウンと電源ブチ切り...
-
Linuxサーバーが突然再起動した...
-
Windows のアップデートを途中...
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
シャットダウン時のコンピュー...
-
windows10のインストール
-
富士通ノートパソコン 工場出荷...
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
prefetchファイルの削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
Windows のアップデートを途中...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
画面が暗くなる
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
Windows Update は、アップデー...
-
キーボードに触るとWIN10が起動...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
フリーズかあ 助けて ログイン...
-
Windows10の再起動について
-
助けてw Windows11パソコンが...
-
シャットダウン時のコンピュー...
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
富士通ノートパソコン 工場出荷...
おすすめ情報