
皆さんのご意見を参考に自分なりに調査しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=672593
帰りは函館から苫小牧出発に変更しました。
大まかなルートを考えましたので「ココに行くならこの場所や店がおすすめ」「あの場所に行ったらコレを食べよう!」等有りましたら教えて下さい。
1日目(11月5日)
小樽市内観光(小樽運河や裕次郎記念館・オルゴール館)
その後、札幌市内観光(大倉山ジャンプ台・時計台・等)
札幌市内泊
2日目(11月6日)
札幌⇒富良野・美瑛の各所観光(季節が季節だけに花は咲いてないですよね?)
そのまま旭川まで行き、旭川泊
3日目(11月7日)
旭川から層雲峡を観光し、帯広付近へ
(層雲峡から帯広へ抜けたいと思いますが、観光場所はまだ決めてません。どこかお勧めの場所ありますか?) 帯広周辺泊
4日目(11月8日)
帯広付近から日高まで行き、乗馬を楽しみ(1時間位)支笏湖観光。支笏湖周辺or登別温泉泊
5日目(11月9日)
苫小牧から本州へ
また、関東在住のためスタットレスもチェーンも持っていません。夜間や早朝の移動は考えていないのですが、はやり用意しないとますいですか?天候の話なのでアドバイスしにくいと思いますが参考程度に教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
何度もすみません。
maguro807さんのたてられたルートは、ドライブでいつも通るルートなので、ついつい口数が多くなってしまいます。
層雲峡から帯広へ降りるルートは、すごく鹿が多いので、運転には十分注意してくださいね。
鹿をよけようとして路肩に落ちたり立ち木にぶつかったりした死亡事故が、結構多かったりもしますから。
まず。十勝の入り口の町、上士幌町。
ここでは、[ひがし大雪博物館]という東日本有数の博物館があります。熊の剥製が鹿の剥製を襲ってたりするジオラマが有ったり。世界各地の昆虫の剥製がものすごい数で収められています。
http://y-field.com/e-taisetu-museum/
そのあとは、然別湖とかはどうでしょう。
http://shikasho.pos.to/shikaoi/sight/shikaribetsu/
天候がよく湖面がないでいたら、水面に山影が移って、山と水面の表情が唇の形に見えるという、有名な湖です。
帯広から少し離れますが、隣町の池田町にワイン城というワイナリーがあります。
http://www.tokachi-wine.com/
ガイドツアーでは、ワインの試飲もできます。
中札内村には、『中札内美術村』というきれいなところがありますが。
残念ながら、maguro807さんが行かれるときには冬季閉館中になります。
美術村の中のレストラン[ポロシリ]で食事していただきたかった。
詳しくは六花亭のサイトで。
http://www.rokkatei.co.jp/
道内の店舗の情報もあります。
十勝付近の情報が満載です。
とかちナビ
http://www.tokachi-navi.net/index.php
ところで一番心配なのが、車関係もろもろですが。
道路的に心配なのが、富良野もそうですが、層雲峡からの峠道ですね。
雪が降るのは確実のような気がします。
そのほかのルートは、特に日高側は雪のあまりない道ですので安心してください。
(アイスバーンがひどくなるのは12月以降です@日高)
オイル系についてはすでに解答がありましたが。
ウォッシャー液も冬季用にしてくださいね。
じゃないとウォッシャーを使うたびに、凍って詰まって出てこなくなります。
あちこち取り締まりもしていますので、制限速度を守れとはいいませんが、安全運転で楽しんでくださいね。
前回からの引き続きでアドバイスありがとう御座います。
kayakazukiさんのアドバイスで北海道旅行のビジョンが見えました。本当にありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
>商品名とか教えて頂けますか?また、
番号(粘度)の違いです。今つかっているオイルの5番下のオイルで私の車は問題ないのですが.メーカーによってかなり異なります。したがって.商品名等は答えられません。
>北海道だったら量販店(イエローハットとかオートバックスとか)で販売されていますか?
販売されているとは.思いますが.気温によっては.フェリー乗り場についたらば凍っていて.レッカー移動.暖めるしか交換方法がないので.本州にいったん輸送してオイル交換の後に道内に入るなんて.悲劇が待っています。
本州の私が出かけるようなスキー場では.シーゼルエンジンの燃料が凍って.平地までレッカー移動されるのが多いです。
ですから.全国組織で.適正な情報をもつ.ディラー系整備業者でオイル交換を薦めます(私の車の場合.レットハットで交換料を払って交換する場合と.ディラーで交換する場合の価格がほぼ同じですから)。それと.夏前に再度交換することを忘れずに。粘度が低すぎてベアリングが焼けてしまいますから。1回交換してもらえば.伝票(領収書)から.オイルの番号がわかります。2度目以降は.本州でも売ってますので.自分で交換できるでしょう。
私の車は、新型エスティマなので純正OILも低粘度「0-20W」推奨エンジンです。普段は5-30入れてます。低粘度OILは若干高いですが燃費も良くなるので北海道に行く時には0-20で行きます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前回の質問も回答させていただきました。
お、いいコースですね。一緒に回りたいくらいです。
あ、えりも岬は追加してもいいかもです。
襟裳岬には、風の館という施設があって、中に入ると望遠鏡でアザラシの見学ができます。
アザラシの見学だけじゃなくて、えりも周辺の気象についての学習もできます。
ただ、この時期ですと、えりも岬のお土産やさんは軒並み冬季閉店中だと思いますので、面白みはかけるかもです。
ただ、えりも岬を加えるとすると。
1.黄金道路ルート(断崖絶壁の下を海岸線にそって走る)
2.天馬街道ルート(十勝の牧場地帯から日高の牧場地帯を走り抜ける峠道)から、一時間ほど戻りえりもに行く。
といった方法しかないです。
時間的には、このページが参考になるでしょう。
http://www.lilac.co.jp/urakawa/map.htm
さて、乗馬について回答いたしますね
日高では以下の施設で乗馬ができます。
浦河優駿ビレッジアエル
http://www.lilac.co.jp/aeru/
ライディングヒルズ静内
http://www.hokkai.or.jp/shizunai/riding/hills.html
にいかっぷホロシリ乗馬クラブ
http://www.niikappu.jp/
日高ケンタッキーファーム
http://www.hidaka-kentucky-farm.co.jp/
あとは、前回回答したノーザンホースパーク(日高じゃないけど)。
観光シーズンじゃなくても、結構楽しめると思いますよ。新冠町のホロシリ乗馬クラブだと、太平洋を望む丘の上に馬場がありますので、風景きれいだと思います。
もう一回、回答させていただきますので。
失礼をば。

No.3
- 回答日時:
>はやり用意しないとますいですか?
チェーンは.金属チェーンが3000-5000円でありますから.これでなんとでもなるでしょう。
それよりも重要なこと。
出発前に.ディーラー系整備業者にでかけて.「北海道に行く」と説明して.オイル(低温でゼリー化する)と冷却水(関東仕様-20度では.凍ってしまうときあり。都内では不凍液をたぶんいれていないでしょう)とウインドウオッシャ(解氷液.-30度とか-50度用)を交換してください。
燃料は.ギリギリで道内に到着するようにし.到着後直ちに満タンにして.さらに100kmくらい走って.キャブ内にたまっている燃料を捨ててください(例.セリー化した軽油)。ガソリン車はジーゼルよりもマシと思いますが.沸点がかなり異なりますので。
この回答への補足
ウインドウオッシャや冷却水、ガソリンは交換しようと思います。
で、再質問なんですが「オイル(低温でゼリー化する)」って初耳なのですが、商品名とか教えて頂けますか?また、北海道だったら量販店(イエローハットとかオートバックスとか)で販売されていますか?質問ばかりで申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
10~13日まで札幌~富良野~帯広を
レンタカーでまわりました。
秋の最期、といった感じで
おそらく11月上旬の自然は厳しいかと思います。
以下、思いつくまま
一日目 余市(ニッカ工場、柿崎商店で食事)
二日目 夕張 を追加。
三日目 帯広駅前には4000円台のビジネスホテル多し
予約ナシでも可能
四日目 観光シーズンから外れているので乗馬は
寂しいはず。襟裳岬を追加。
五日目 出光タンクを追加
14日には、峠で雪が積もったようです。
何らかの準備は必要かと。
No.1
- 回答日時:
★富良野で温泉入るなら→
上富良野町 [吹上] 吹上温泉保養センター白銀荘;上富良野町吹上温泉 http://www.pau.jp/spa/kamikawa/kamifurano/hakugi …
信頼できる北海道いい旅研究室という会社が作る信頼できる率直意見が満載の『北海道いい旅』という本をご覧になるとわかると思いますが、とっても評判のいい宿です。
★旭川に泊まり、食事をするのでしたら→
「梅光軒(ばいこうけん)」;駅近くの丸井今井の隣でマルカツの目の前の「国原」というミュージックショップ階下にある。歩いて5分もかからないです。
「山頭火(さんとうか)」;3条8丁目左10号 緑橋ビルまたは4条8丁目 というラーメン屋が美味です。徒歩10分くらいでしょうか。
★帯広で味を楽しむなら→
「駅前の豚ドン屋」がおいしいと帯広の住民が言っていました。
「六花亭」;お土産品が買えますし、店の中でとっても安くてとってもおいしいケーキが食べられます。コーヒー飲み放題。喫茶店も2階にあります。
「柳月」;六花亭と並ぶ代表的製菓メーカー。工場も見れるそうです。味は私は六花亭より柳月が好きです。
観光場所も大体きまり、あとは食べ物です。参考にさせて頂きます。帯広って豚丼が有名なんですね。ぜひ食したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道旅行 場所が決まらない><
-
(1)札幌→襟裳岬→釧路区間でのお...
-
12月末、旭川から帯広経由で...
-
釧路湿原JR塘路駅付近の駐車場
-
とうもろこし直売所について(女...
-
釧路から富良野へ(日程を組ん...
-
6月に釧路に行きます。釧路でノ...
-
関西から網走までのアクセス
-
流氷見学:防寒服レンタルはあ...
-
阿寒湖から知床までのドライブ
-
旭岳温泉から層雲峡への車での...
-
札幌→知床2泊3日の旅程について
-
北海道 旭川~摩周湖ってどの...
-
釧路から根室までのルートにつ...
-
摩周湖と屈斜路湖どっち?
-
知床五湖の混雑について
-
層雲峡・黒岳観光と旭岳観光 ...
-
摩周湖から知床のオススメルー...
-
霧多布湿原と釧路湿原どっちに...
-
釧路から旭川への所要時間(車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報