dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月上旬に北海道でドライブしようと計画しています。

北海道(離島を除く地域)かつ自動車でアクセスできる範囲内で、これは凄い!というような景色が堪能できる地点を教えていただきたいです。

・野付半島
・上富良野のジェットコースターロード
・美幌峠
・知床峠

はリサーチ済みor既に計画に入っているので、これら以外でお願いします。
○○国道、道道○号線等、具体的な路線名も入れていただくとありがたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

うちも「多和平展望台」を挙げます。


中標津の「開陽台」が人気ですが、
北海道らしい展望はこちらではないかと。

他には、こんなところをおススメします。

■ 津別峠
美幌峠に較べたら走りにくいですが、
屈斜路湖の展望はこちらの方が良いと感じました。

■ 鶴見峠とひょうたん沼
阿寒横断道路と鶴居を結ぶルートですが、
最大の難点はダートということ。
ただ、上から見る摩周湖と雄阿寒岳は絶景です。
阿寒横断道路から入ると、途中にひょうたん沼があります。
熊除けの鈴は必須ですが、静かな沼は隠れたポイントです。

■ 太郎湖次郎湖
阿寒湖の東端にあります。
小さな駐車場に車を止め、雄阿寒岳登山道を少し歩きます。
こちらも熊除けの鈴は必須でしょう。
太郎湖だけでも十分に楽しめると思いますが・・・

■ 天に続く道
斜里町の隠れたポイントでしょう。
まさに北海道らしい、一直線に続く道をどうぞ
http://www15.plala.or.jp/d-nice/view01.html

■ 神の子池
清里町緑から養老牛を結ぶ道から林道を入ります。
すっかりとおなじみになっていますが、
摩周湖の伏流水が湧き出る小さな池です。
中心部のブルーは、ずっと眺めていたくなります。
http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.ns …
ここと併せて、裏摩周展望台もぜひどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天に続く道なんか完全に俺得です。
北海道は長い直線いっぱいありますが、やはりそれぞれ表情が違いますね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 17:19

>北海道(離島を除く地域)かつ自動車でアクセスできる範囲内で、



日数と行程も書かないと
話にならないと思うよ

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6875754.html

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6875754.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

詳細を書かなかったのは、先に絶景ポイント等を教えていただき、その中から選りすぐったあとに具体的な行程を付けていこうと考えたためです。

参考URLに挙げられている質問がまさしく私自身がしたもので、行程もそこの通りです。
ただ、ここでたくさんの情報を提供していただいたので、日数はそのままですが行程は変更します。

補足日時:2011/07/18 22:32
    • good
    • 0

けんぼっき島と言えば、昔むつごろうさんがその島に住んでいたのですよ。


そこに至るルートは自然が豊富に残っていて、エゾシカやキタキツネの
出没多数スポットです。

で、そこにいくなら落石岬とか・・・果て・・って感があります。
http://www12.plala.or.jp/k-hirao/kankou/12_10.html

野付半島に興味があるなら、風連湖と春国岱なども一興。
野鳥の宝庫です。

釧路湿原は素敵だけど、車でちょっと寄るなら、
霧多布湿原のほうが面白げではあります。
余裕があるなら、カヌーにでも乗って湖面から眺めたいところ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

函館から根室まで行って、そこからオホーツク沿岸を北上しようかと考えていますので、いろいろ立ち寄ってみます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 23:50

9月上旬ということで、若干紅葉には早いようですが、ここははずせません。



ロープウェイに乗らねばなりませんが、 神々の遊ぶ庭 旭岳。
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/ 

先に回答のある 津別峠。
道がカーブと急坂、狭い。でもメジャーな美幌峠に比べたら断然こちら。



番外で別海町、西春別の国道272号と243号の交点。
なんでこんなところに高速道路???おまけに立体交差が。
ある意味バカバカしいです。
http://www.geocities.jp/tenku_kaihatsu/bekkai06. …


峠や山は当然天候に左右されます、幸運を祈ります。

なおNo.7の回答の中で、摩周湖と雄阿寒岳・・・とあるのは、阿寒湖と雄阿寒岳です。
この道は途中約14キロの砂利道、カーブと坂の運転に要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登山をしていまして、昨年旭岳~トムラウシ山と訪れています。
ただ旭岳はガスに包まれていましたが・・・。

北海道の街より遠く離れた場所に立体交差というのもまた一興。
意外性というか、ちょっとした道路でも見所が尽きないのが北海道のいいところです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 23:23

三国峠を言われてしまったので、マニアックなところで、「昆布刈石」をあげておきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きい・主要な道にしか目がありませんでしたが、あまり手の入っていない風景もいいですね、訪れてみたくなりました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 17:50

三国峠に立ち寄られるのであれば、ついでにないタイ高原牧場はどうでしょう。



参考URL:http://www.kamishihoro.jp/sp/naitai
「北海道の絶景ポイント」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは日本ですか?(笑)
すごい景色ですね。
計画に牧場が入っていなかったので丁度よかったです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 17:11

(1)ベタですが、摩周湖


晴れた日の摩周湖は、本当にキレイです。水の色はコバルトブルー。

(2)オンネトー
阿寒湖近くの、山の中の湖。こちらも晴れた日がいいです。水の色がエメラルドグリーンで、しかも人工的なものが周りにないので、本当に自然の只中という感じです。

(3)釧路湿原
王道は細岡展望台で、特に夕景がお勧めです。でも個人的には、もう少し北にあるコッタロ湿原展望台が好きです。「湿原の奥地」の景色を眺められる、唯一のポイントです。

(4)霧多布湿原
琵琶瀬展望台からは霧多布湿原と海の両方が眺められます。

(5)厚岸沖
厚岸のコンキリエという施設から海の方を眺めると、沖にあるテーブル状の島が不思議な光景。

(6)屈斜路湖
特に美幌峠からの眺めが絶景です。

(7)根室
根室市内に入る直前、国道から国後島が見えます。予想以上の近さにビックリ!

(8)釧路市の幣舞橋
市内中心部にある橋で、夕焼け時はなかなかの景色です。

取り急ぎ、地元近辺で思いつく所を挙げてみました。

この回答への補足

申し訳ありません、私が勘違いしていました。

厚岸から見えるテーブル状の島ということで、大黒島が正解のようです。
嶮暮帰島はもう少し東の浜中沖に浮かぶ島でした。

大黒島も同じような平坦な地形していて非常に興味深いです。
ありがとうございます。

補足日時:2011/07/18 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(5)の島は嶮暮帰島というんですね。
あまりにきれいな平らなので第一声つい「気持ちわるっ」と出てしまいました(笑)

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 17:04

野付半島


空から見ると魅力的ですが、走っていてもいまいちでした

上富良野のジェットコースターロード
せっかくですから美瑛の丘めぐりもしてください
(美瑛の観光地で貰えるびえいロードマップが便利です)
お勧めは就実の丘でこちらもジェットコースターロードがあります

美幌峠
せっかくですから、摩周湖展望台や多和平にも寄ってみては

道道106号(オロロンライン)
http://www12.plala.or.jp/k-hirao/kankou/02_15.html

道道966号(白樺街道)

道道2号(オロフレ峠)

39号層雲峡の紅葉(10月)

静内二十間道路の桜(5月)
http://www.sakuranamiki.com/

尻別国道から見る羊蹄山



駐車場から徒歩でもよければ。。。

ニセコ神仙沼

神威岬

函館山展望台

釧路細岡展望台

大沼公園

大倉山ジャンプ競技場
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんありがとうございます。
珍地形マニアなので、とりあえず野付半島は行ってみたいと思いますが・・・。
昨年はジェットコースターロードにしか寄らなかったので、もう少し美瑛周辺をじっくり堪能します。

お礼日時:2011/07/18 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サロベツ原野行ってみたいですが、広いのでどこから入ってどう廻ろうか悩みますね・・・。
屈斜路湖も美幌峠だけで十分と思っていましたが・・・う~ん。

お礼日時:2011/07/18 16:56

わたしは 多和平 を推します。





360°パノラマには感動しました。「これはすごい」と思いました。
見といて損はないと思います。

美幌峠のあとに立ち寄りました。
屈斜路湖の南東、摩周湖の南。R243


http://www.sip.or.jp/~tawa360/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真では360°楽しめないので、自分で行って360°を堪能したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!