
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IPv6になろうとレンタルサーバー業者は残りますね・・・
IPv4でもDDNSでサーバを構築出来ますので、それで運用している個人の人は多数います
ISPによっては追加費用なしで固定IPを与えているISPは存在します。
会社でサーバを構築して運用しているところもあるでしょうが、24時間の空調管理や電源の設置やバックボーンの強化など数々のものがありますので。 また、耐震性も必要ですし
会社のホームページは会社の顔ですから、重要なデータの一部といっても間違いはないでしょう
個人で、趣味でやっているうちはよいですが、セキュリティー上の問題、電気代や部品の消耗による定期的な交換など金銭的な部分も発生するので、レンタルサーバー業者の方が楽だったり安価ってことで、選択する人は多いと思います。
個人でたてていたが、レンタルサーバにって言う人はいると思います
会社や自宅だと何かでデータの損失の可能性はありますが、データセンターでは耐震性や空調管理などしっかりとされているので、安心です。
個人的にはIPv6が普及するまでに、一部の自宅サーバを構築している人がレンタルサーバーに移るのでは?って勝手な考えをしていますが。 IPv6対応のルータが少ない。(ヤマハぐらいしかない)
大半のルータがIPv6のブリッジでセキュリティー対策が大変ってことや、ルータを買い換えなければならないってことで

No.5
- 回答日時:
はい、考えが浅いです。
なんで自宅サーバーを立てないといけないんですか?
それと通信速度をまったく考えていないですよね?(^_^;
自宅サーバーに3人以上の人がアクセスしたら遅くて繋がりませんよ (^_^;
No.4
- 回答日時:
サーバーを管理することが難しいんですよね。
というか、それだけの手間をかけることが難しい。
専任の管理者、充分な知識のある管理者
そういうのを雇うよりも、レンタルサーバーのほうが非常に安上がり。
だからレンタルサーバーを使うんです。
別に、自宅サーバーを作るくらいのことは
5000円のジャンクPCを持ってきて、無料のLinuxを入れて
あとはDDNSの手続きとか、電気代とか回線維持費がかかるくらいで
誰でもすぐできます。半日もあれば充分でしょう。
でも、それじゃ、セキュリティ上の問題を抱えることになります。
現在の一般家庭のインターネット環境としては
ほとんどの場合、外部からPCへのアクセスができないようになっています。
それでも、数十万台規模のPCが乗っ取られてDDoS攻撃に使われたりしています。
自宅にサーバーを設置するということは、外部からPCへと
アクセスできるようにすることを意味します。
充分な知識を持たない人が、むやみに自宅サーバーを設置すれば
結果的には、大規模な乗っ取りが手軽に行えるようになります。
DDoS攻撃が頻繁に行われ、インターネットはもっと不便なものになるでしょう(笑)
そうすると、自浄作用として、多くのISPが
自宅サーバー運用についての制限を課すことになります。
あげく、自宅サーバー設置者は追加料金みたいな時代が来るんだと思います。
ちなみに、ひとつのIPアドレスで
複数のWebサイトを運用することはできます。
ですから、IPv6の効能と直接的な相関性はありません。
No.2
- 回答日時:
自宅サーバーを立てるコストの大部分はIPv4 の時もIPv6 の時も変わらないので、固定IP の部分に限ってどうのこうのというのは的ハズレではないでしょうか?
どちらかというとクラウドや仮想サーバーといった自宅サーバー相当の可用性を備えたレンタルサーバサービスが一般化して、わざわざ自宅に24時間動くサーバーを置く事自体が衰退する気がします。
それよりもなによりもサーバーをIPv6 に対応するのは、現時点ではけっこうやっかいな作業です(私はまだ手つかずですし)。
No.1
- 回答日時:
今は震災の影響で、逆にホスティングやクラウドに持って行くというのが今後の主流。
津波で流されて、データが残らなくなるから。
自宅サーバなら、DDNS利用すれば、今でも立てられるし。
逆に小規模なタワー型サーバが売れなくなるんじゃないかと心配します。
IPv6は関係無いんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンタルサーバーにsquidのイン...
-
ビルダー16問い合わせページ...
-
PDFファイル中心のサーバー...
-
掲示板等でよくサーバーが見つ...
-
IPv6が普及したらレンタルサー...
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
ホスト名がlocalhost.localdoma...
-
FFFTPによるアップロード方法
-
スペースと転送量、高負荷とは
-
FFFTPでホストに接続できません!
-
FTRソフトが使えません
-
ActiveDirectoryの信頼関係につ...
-
レンタル掲示板について
-
サーバーに独自ドメインを登録...
-
ロリポップとムームードメイン
-
商用可、マルチドメイン可の共...
-
脱無料ホームページ。ドメイン...
-
qmailのdot-qmail-defaultもし...
-
アドレス ばれる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
掲示板にサイトアドレスを表示...
-
フリー wi-fi は安全ですか 自...
-
URLの表示速度
-
ホットメールが開けない。。。。
-
インターネットの速度について
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
ここの教えてgooのサイトで...
-
海外サーバーに繋ぐと高くなるp...
-
サーバー上にサイトがあるのに...
-
同じドメインで「WEB」と「メー...
-
プロバイダとサーバーの違い
-
格安レンタルサーバーについて
-
ADSL速度「1M以下」の場...
-
HP作成しますが、URLはどうなる...
-
サーバーについて教えてください?
-
ヤフーオークションのためのハード
-
自宅サーバーが禁止のプロバイダ
-
海外のプロキシサーバーの探し方。
-
?助けて
おすすめ情報