A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
多少の能力差はあると思いますがロカボーイも水作エイトも大きな差はないと思います。
当方は水作エイトを使っていますが何故、使っているかというとプロである熱帯魚ショップでも採用されているという実績もありるためです。
サイズもエイトミニ・エイトS・エイトM・ニユーフラワーDX・ジャンボといろいろなサイズがあり水槽サイズや飼育数や種類によっていろいろ選択できるのもよいです。
No.1
- 回答日時:
> どちらを使っていますか?
・私は、水作エイトシリーズの「ニューフラワーDX」を愛用しています。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/13591/
> 性能について教えてください。
・一般型の「ロカボーイ、水作エイト」とも、濾過能力に大きな差はありません。
この投げ込みフィルターは、60年以上前に開発された、尤も旧式な濾過器です。
基本的な濾過方式は、水中のゴミをウールマットで濾し取る、物理濾過が主体。
3週間ほど使用していると、ウールマットに濾過バクテリアが繁殖定着する生物濾過器でもあります。
*デメリット*
現代の濾過器と性能を比較すると、濾過能力は、お世辞にも高性能とは言えません。
それでも、過密飼育を行わない限り、必要充分な濾過能力を有し、メンテナンスも楽な実力派の濾過器です。
*メリット*
「ロカボーイ、水作エイト」のエアポンプ駆動式は、水中に酸素供給能力が優れています。
「ロカボーイ、水作エイト」のエアポンプ駆動式は、発熱体であるモーターポンプを有しないため、水槽水温を上昇させない安全な濾過器です。
「ロカボーイ、水作エイト」のエアポンプ駆動式は、水槽内に強い水流を発生させないため、金魚やメダカなど、強水流を嫌う魚たちも安心して飼育出来ます。
ニューフラワーDXは、同じ投げ込みフィルターの仲間ですが、底ジャリに埋め込むことにより、上に被せた底ジャリに濾過バクテリアが繁殖定着し底面濾過器として機能する、水作エイトシリーズではピカイチの濾過能力を有する投げ込み濾過器です。
その、濾過能力は、外部濾過器に肩を並べる優秀さを誇ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
観賞魚飼育機器について勉強さ...
-
濾過器について
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
らんちゅう!白い膜が沢山出て...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
ポリプテルス
-
アジアアロワナの病気?
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
サンゴ砂の寿命
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
エーハイムのダブルタップの半開き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽の出張買い取りについて
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
アグテンは金魚の赤斑病に効き...
-
金魚のフンを毎日取っていますか?
おすすめ情報