dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、よろしくお願いします。

私は、半年ほど前に、とても大切な人を亡くしました。
結婚したばかりの夫です。
夫は若くて持病もなく、突然の死亡でした。
夫が亡くなった当初、私はすごく混乱し、悲しみました。
まともな睡眠や食事がとれなくなってしまいました。

そんな私に、友人や家族はとても気遣ってくれて、支えようとしてくれていました。
そのおかげでとても助かりました。

「いつまでも私が辛い顔をしていると周囲の人に気を遣わせてしまうから、これ以上泣くのはやめよう」
「とにかく前向きに頑張って生きるしかない」
そう心に決めたのは、夫が亡くなってから二か月ほどたったころでした。
なるべく笑いながら、元気よく生活するように心がけました。
主人が亡くなってから長い間休んでいた仕事にも復帰しました。
辛いことが忘れられるように、頻繁に友人と会ったり、外へ出かけたり、アクティブに行動するようにしました。
そんなことをしているうちに、自然と笑顔もでるようになり、一人で泣くことも減りました。
心の中の消えない苦しみや悲しみも、少しずつ薄れているように感じていました。

私が勤めて明るく振舞っていたおかげなのか、周囲の友人たちも普通の態度に戻りました。
友人たちは、もう私の主人の話はしません。
気遣って夫のことを話さないようにしてくれているのかもしれませんが、その態度をみていると、夫は過去の人であり、終わったことだと思っているようにも感じられます。

私の友人たちは、このところ結婚ラッシュで、みんなとても幸せそうにしています。
「新婚生活って新鮮で楽しいよね」とか、
「結婚式のスピーチをお願いしたいんだけど」とか、
「こどもを妊娠したみたいなの」とか、
幸せムードたっぷりの会話をしてきます。

彼女たちに悪いところはなにもないのだけれど、夫との生活を失ったばかりの私には、聞いていて辛い内容も多いです。
自分が幸せな結婚生活を手に入れられなかったからといって、友人の幸せを妬むことは、絶対にしたくないと思っています。
心から友人の幸せを祝福したいのです。

だから、
「新婚生活っておもしろいよね」とか、
「私でよかったらスピーチするよ」とか、
「わあ、妊娠したの。おめでとう」とか、
笑顔でお祝いをするようにしてきました。
けれど、どこか心の中で、苦しみが増しているのも感じていました。

このところ、体調が良くなく気持ちも弱っていたせいか、頻繁に夫ことばかり考えています。夫を失った悲しみがこみあげてきて、どうしようもなく落ち込んでしまうのです。

今日も一人で夫を偲んで泣いていたら友人からメールが来ました。
その内容は「好きな人と付き合えるかもしれないの」という喜びの報告メールでした。
夫を失った今の私にとって恋愛の内容はつらいけれど、それでも「よかったじゃない、やったね」とお祝いの返事を返しました。
そうすると友人は「他人事なのに、私以上に喜んでテンションあげててすごいね」と返してきました。

本当はテンションなんてあがってるわけない。苦しくて苦しくてどうしようもない。
だけど、家族や友人に「苦しい」と相談して心配させたくはないのです。
家族や友人の前では元気に振る舞うことしかできないのです。


このところ、眠れない夜が続いています。
気持ちが弱っているからなのか、倦怠感が身体から抜けず、仕事に集中することもできません。

誰かに心境と体調の不調を相談したいのですが、誰に何を相談したらいいのかもわかりません。

わたしは、どうしたらこの苦しみから逃れられるのでしょう。

支離滅裂な文章でわかりづらいかと思いますが、どなたかアドバイスをいただけたら助かります。

A 回答 (14件中11~14件)

おじさんです。



貴女の旦那さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

まだ半年ですよね。
肉親を亡くした場合、半年などで心が回復するわけは
ありません。
かなりの時間を要すると思います。

<私が勤めて明るく振舞っていたおかげなのか

こういう無理をした状態で、友人と接しているのが
まず、いけないのだと思います。
友人達のおかげで、貴女の当面の辛さの癒しになったことは事実
なのでしょうけどね。
必要以上に明るく接していれば、愛する人を亡くすという同じ体験をしない人たちに
とっては、貴女の心の奥底までは、わからないものですよ。

<本当はテンションなんてあがってるわけない。苦しくて苦しくてどうしようもない。

これも必要以上に、苦しい心のうちを知らせる必要もないけど
苦しい胸のうちを、家族や友人に言わないから、貴女が苦しくもなるし
貴女の友人が、貴女のまえで浮かれてしまうのですよ。

ですから、友人の幸せは幸せとして祝福する、貴女の苦しい胸のうちも
家族や、親しい友人には、たまには言う。
これしかないのではないかな。
抑えて、つっぱっているのも良いけど、ときには格好つけずに
自分の気持ちを正直に吐露をする。これが大事なことだと思いますよ。

人間どこがで、逃げ場がないと、やってられないものですからね。

頑張っている人に頑張ってくださいなどと、書きませんよ。
ときには甘えることも必要なのですよ。
お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

今回の質問で、多くの方に親身になってアドバイスをいただき、大変うれしく思っています。
どなたの回答を読んでいても、泣きそうになってしまいました。
実際、泣いてしまったことも度々ありました。

今回、ここに文章を書き留め、みなさまに励ましていただいたおかげで、気持ちが楽になりました。

心から感謝します。

本来なら、回答いただいたすべての方にお礼文をお返しするのが筋であると思います。
ですが、まだ私の気持ちが少し不安定な状態であるため、どのように言葉をまとめて返礼を申し上げていいのかわからずにいます。
みなさま一人ずつに返事をできない無礼をお許しください。申し訳ありません。

回答を締め切るために代表として一人の方を「ベストアンサー」に選んでいますが、気持ちの上ではすべての方のお答えに、ベストアンサーをつけたいと思っています。

前向きに、少しずつ頑張ってみます。

みなさま、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/02 00:18

はじめまして。



心中お察し申し上げます。さぞかし辛く悲しい思い幾多されてきたことでしょう。
男性の私がもし貴女だとしたらどうだろうか、貴女のように振る舞えそうもない。

同じように凄く愛する若い妻を早々に亡くしたと思うと・・想像も出来ないですよ。
きっと職場復帰してもまるで仕事にならなくなって、塞ぎこんで入院しそうです。

ここはネットです。利害関係の生じない者同士でありますが、だからこそ想いを
語ることが出来る場でもあります。同情する以外にも、聞くことは出来ますから。

貴女の想いを想いのまま、綴ってみてはいかがでしょうか?

あかの他人とはいえ、きっと貴女と同様に苦しんでいる人は大勢いるはずです。
それが貴女にとって拠り所であり、希望を与えるきっかけに繋がれば幸いです。

逆に貴女には理解し難いようなことで悩んでいる人達も実際大勢いたりします。
時には貴女なりに説き、時には喝を入れてあげて下さい。何か役に立つでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

回答者様が想像されていた通り、職場復帰したあともしばらくはまったく仕事が手につきませんでしたよ。会社でも、常にボーっとしている状態でした。職場の方々にはいっぱい迷惑をおかけしました。

今回、自分の心境を書き出したことで、少し気持ちが楽になりました。
周囲の人には言いにくいことでも、こうやって聞いてもらえる場所があるというのは、とてもありがたいですね。

アドバイス、とても参考になりました。

本当に助かりました。

お礼日時:2011/06/28 02:46

本当の友人であれば話してもわかってくれるとは思いますが、簡単に話せるなら苦労はしませんからね。

こうやってここで誰かに話せているわけですから、少しずつでも気持ちの整理をつけて友人にも話せるくらいになれたらいいですね。このままでは質問者様はうつ病になり、精神科にお世話になってしまいます。なので、過去ではなくこれからどうしたいかを考えられるようにして行きましょう。いろいろ話していくうちに、新しい道筋がきっとできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

「誰かに話す」ということができずにいました。
本当は、こんな私的な悩みをネット上に書き込むことにもかなり迷いました。

けれど、自分が抱えていた心のモヤモヤしたものが、書くことで少しすっきりしたように思います。
誰かに聞いてもらえて、そして答えてもらえるのって、本当にありがたいですね。

過去ではなく未来を考える。
少しずつそうなっていけるように頑張りたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 02:37

私は三年前に交通事故にあいました。

信号待ちで後ろから追突されました。後遺症が酷くて半年前に仕事を辞めました。今も治療に通ってます。当時は寝たきりになってしまい大変でした。私は20代後半なので、恋愛仕事の話しをたくさん友達から聞きます。特に仕事のはなしが羨ましくて仕方ありません。震災にもあったので他県に住む友達はどうしてこうも災難に合わずにすむのかな?何て思いました。今は旦那さんを亡くしてつらいと思いますがどうかまた素敵な恋をしてくださいね。貴方の気持ちはとてもよく解ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

回答者様がすごく大変な境遇にいらっしゃるのでびっくりしました。

私どころではない苦労をされているのですね。
それでもくじけずに頑張ってらして、見習わなければなりません。

震災が起こったとき、夫の義母と共に
「被災された方たちに比べたら、私たちが置かれた境遇なんて大したことじゃない」
と話していたことを思い出します。

励ましていただきありがとうございます。

回答者様もこれからも大変だと思いますが無理をなさらずにご自愛くださいね。

お礼日時:2011/06/28 02:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!