
会社の製品を輸出するにあたりケースマーク(シッピングマーク)を明記するのはすべてのカートンに必要でしょうか?外箱というものはなくすべての商品が1つずつカートンに入っているのですが、それらのすべてのカートンにケースマークが必要でしょうか? そうなると一般消費者に出回るカートンにケースマークが書かれていることになりあまりきれいではありません。
もし、パレットに乗せてラップでまとめるとすればカートンごとにケースマークを貼れば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに商品は大小ありますが家電商品くらいの大きさです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
バラであっても、パレットであっても、シッピングマーク無しで問題ないと思います。
シッピングマークなしの場合、
N/M
品名
送り状番号
という形で処理されると思います。
パレットに載せ、かつS/Mをつけたいのであれば、送り状にパレット枚数を書き、
明細にパレットごとの商品名と個数を表記した上で1パレットごとにS/Mを一枚
ずつ貼れば大丈夫です。
(個数・荷姿はパレットとして処理されますので、輸出先の国にもよりますが、
検疫上の問題からプラスチックパレットを使用するのが確実でしょう。
そうでないと、輸出するためにバラしたり、輸出可能なパレットに乗せ変えたりする
手間賃を請求されるかもしれません。薫蒸パレットという手もありますが、有効期限
等設定されており、万が一というのがあります。)
ちなみに、商品をそのまま送るのはやめたほうがいいと思います。
湿気や、輸送上どうしてもかかる負荷等により、箱が破損した場合、商品価値を損なう
結果になるからです。
個人的には、外箱をつけることをおすすめします。
パレットごとにS/Mをつければいいのですね。うちの商品は結構大きいものもあるので外箱はつけれないのですが、1つずつにS/Mを貼ってそれが一般のお客さんに届くのでちょっと違和感がないかなと思って投稿しました。 ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
品物が何か存じませんが、弊社では全商品に内容表示シールを貼ります。
輸出先で税関検査を受ける際、
段ボールの開封後、中身が「???」ではパッケージまで開けられる可能性がありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古古米、古古古米2000円を...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
仕向人・仕出人って?
-
日本アニメは海外に輸出したか...
-
車のオークションで購入した車...
-
安全保障貿易管理関連貨物の該...
-
N.E.S.って何の略
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
T/T の意味は?
-
パナソニックの社名の由来を教...
-
Adobe Acrobat Reader に対する...
-
中国への中古品輸出について
-
【輸出】非木材証明書のサイン...
-
TPPでの農業の衰退が懸念されて...
-
「蕎麦」と「うどん」なぜそん...
-
CIF条件でFHD
-
kgとkgsの違い
-
原産地証明のFORM BとFROM C、F...
-
外部購入品の該非判定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古古米、古古古米2000円を...
-
安全保障貿易管理関連貨物の該...
-
日本アニメは海外に輸出したか...
-
車のオークションで購入した車...
-
N.E.S.って何の略
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
仕向人・仕出人って?
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
kgとkgsの違い
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
日本製のアダルトビデオの輸出...
-
日本の農水産物で日本では需要...
-
原産地証明のFORM BとFROM C、F...
-
「蕎麦」と「うどん」なぜそん...
-
中国への中古品輸出について
-
T/T の意味は?
-
輸出のケースマークはすべての...
-
シッピングパーツってどういう...
-
CIF条件でFHD
-
日本の加湿器を海外に輸出でき...
おすすめ情報