dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インデザイン2.0で作ったデータ(内容は文章と写真を含んだものです)を業者でフィルム出力してもらう場合、テキスト部分のアウトラインはとる必要があるのでしょうか?
ペーシ数を考えるととても大変なのですが。
一括でアウトライン化できる方法はありますか?

因みに、いつもイラストレーターデータをフィルム出力してもらう場合はアウトラインをとるよういわれています。

A 回答 (3件)

レイアウトソフトの種類にかかわらず


出力側にないフォントはアウトラインにする必要があります。
その辺りは出力側の対応フォント状況を知っておく必要があります。
出力業者は自社の対応フォントの一覧を発行しているはずですから
そちらに問い合わせてみたほうがいいかと思います。
もちろん、対応アプリケーションのバージョンも知っておく必要があります。

たまに、レイアウトが終了した段階でも出力先が決まっていない、という事もありますが
その場合には全てをアウトラインにするのが賢明です。

なお、同じフォント名でも「Postscript」「TrueType」「OpenType」などの
種類があって、それぞれ事情が異なりますから注意が必要です。
が、これもアウトラインにしてしまえば関係なくなります。

そんな訳で、Illustratorなどで作成するペラ物のデータは
トラブルのないアウトライン入稿が一般的になっていますが
ページ物のデータはアウトラインでは重くなることもあって
テキストデータでの入稿が一般的なようです。
後々の訂正の可能性も考えたらテキストデータのほうがラクということもあります。

それと「PDF」入稿という方法だと
出力側にないフォントでもアウトラインが不要と言う事らしいですが
その正確な知識がありませんので
“そんな便利な方法もあるらしい”という事にしておきます。
知っている方から説明があるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう本当に今更で大変申し訳ありません!
質問を出すだけだしてずっと締め切っていませんでした。本当に申し訳ないです。「もう少し他の回答出るまで待ってよ」って思ってそのまま締め切るのを忘れてました。。。今後はよく気をつけます。

これまた今更ですが…この質問時に製作していた商品(本)は最終的にアウトラインなしで出力に出しました。出力業者にフォントの件を尋ねてどうやらアウトラインなしでいけるということだったので。
が、しかしnoname#5647さんのおっしゃった↓
>なお、同じフォント名でも「Postscript」「TrueType」「OpenType」などの
種類があって、それぞれ事情が異なりますから注意が必要です。

が見事に当てはまり一部特殊文字が変わってしまうトラブルが発生してしまいました…。
フォントって難しいです。

回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/23 23:08

私が勤めている会社では印画紙、フィルム出力をやっています。


インデザインのデータでも、イラストレーターのデータでも出力機にフォントが入っていれば出力できると思います。
インデザインで使っているフォントはオープンタイプであれば安全ですよね。
先ずは出力を頼もうと思っている所にフォントのことを聞いた方が良いと思います。
ちなみにうちの会社はお客さんのインデザインもイラストレーターもアウトラインをかけないで、単ページも面付けデータも出力しています。
うちに無いフォントが有るときは出力機でエラーになるので、その場合はその部分だけをアウトラインかけてもらっています。
インデザインの良さが発揮できない出力センターはやめて、No.2の方がおっしゃっているように別の所を探した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう本当に今更で大変申し訳ありません!
質問を出すだけだしてずっと締め切っていませんでした。本当に申し訳ないです。「もう少し他の回答出るまで待ってよ」って思ってそのまま締め切るのを忘れてました。。。今後はよく気をつけます。

これまた今更ですが…この質問時に製作していた商品(本)は最終的にアウトラインなしで出力に出しました。
でも登録商標のマークがうまくでないトラブルがあって(同じ名前だけど違うタイプのフォントだったらしい)結局次回からは大事をとってアウトラインをとろうという結論になりました。。。
制作の仕事しかしたことがないのでもっと出力センターの仕組みや印刷工程など解るといいなと思うのですがどうにも勉強不足です。

回答本当にありがとうございました。
ところで私も猫好きです。

お礼日時:2004/07/23 23:30

InDesign 2でフォントのアウトラインをとる事は可能です。


方法は2つ。
行を選択してアウトラインをかけるか、
テキストブロック全体を選択してアウトライン化します。
前者は元のテキストが残ってしまうので、
後者の方法で試した事があります。
無事出力はできたものの、効率が著しく悪い。
また、文字の位置がずれてしまう事もあります。

あとはPDF入稿ですね。
こちらの方法はadobe純正RIPを積んだセッターなら
雑作なく安定して出力できます。
事故が起きたことはありません。
(InDesign2も同じ条件で出力が前提のソフト)

たぶんkoke9さんと取り引きのある業者さんは
フォントを持っていないのでしょう。
私なら他の業者に代えますね。
InDesignは出力にノウハウが必要なソフトです。
フォントすら持っていない業者さんは
ちょっと恐くて仕事を出せません。

この手のノウハウは「InDesignの勉強部屋」さんが
もってこいです。
ぜひ一読を薦めます。

参考URL:http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう本当に今更で大変申し訳ありません!
質問を出すだけだしてずっと締め切っていませんでした。本当に申し訳ないです。「もう少し他の回答出るまで待ってよ」って思ってそのまま締め切るのを忘れてました。。。今後はよく気をつけます。

これまた今更ですが…この質問時に製作していた商品(本)は最終的にアウトラインなしで出力に出しました。
あと最近、papuatamaさんのおっしゃっていた「InDesignで作ったデータをPDFで出力」というデータを初めて目にしました。こんな方法があるとは全然知らなかったので驚き感心しました。
うちは小さい会社なもので、こういった事に詳しい人がいないので情報収集も一苦労です。
私も「InDesignの勉強部屋」さんにはよくお世話になってますよ。

回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/23 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!