dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮った写真をペイントに貼り付け、そこに、撮った写真の外形を、赤い、太い線で、形をかたどるようにして書きたいのですが、鉛筆ツールだとつないで書けるのですが線が細すぎで、曲線や直線を選択すると、線は太くなるものの、線が途中でよぎれるようにしか描けず、しかも、鉛筆ツールほど自由に描けず、もうどうすれば思ったように書けるのか分からなくて困っています。
イメージとしては、添付写真の青い線のようにして、形をかたどるように線を描きたいんです。どなたか教えてください。お願いします。

「ペイントで、線を「太く」、「一本で」書く」の質問画像

A 回答 (3件)

鉛筆ツールではなく、その横にある"ブラシ"を使えば、鉛筆ツールのような方法で太い線が書けます。

    • good
    • 2

作業しようとしているパソコンに Office Word は入っていますか?


あれば、ペイントでの作業と比べると、もっと楽に線を引いたり修正することが可能ですよ。

デジカメの写真、たぶんjpegファイルで保存してあると思いますが、以下のような操作で可能です。
(1) 画像の挿入前の準備として、作図する線の太さと色を設定しておきます。
・挿入→図形でフリーハンドを選び、ペイントの鉛筆と同じようにドラッグして、短めの適当な線を引きます。
・引いた線を右クリックして、オートシェイプの書式設定の「線と色」タブで、作図する線のいろと太さを指定して[OK]とします。
・再度、作画した線を右クリックして、オートシェイプの規定値として設定を指定します。
これで準備はOKです。

(2) Wordを起動して挿入→図で写真画像を挿入し、画像のサイズを適当な大きさに変更します。
変更後、図形全体が画面に見える大きさに、Wordのズームで拡大して表示をしておきます。

(3) 挿入→図形→フリーハンドを選んで、任意の画像範囲の位置に、ペイントの鉛筆で線を引くのと同様に、マウス左ボタンを押したままでフリーハンドの線を引きます。
この時、線のずれなどはあまり気にせず、後で編集できますので、とりあえず必要な範囲に引いてしまいます。

(4) 適当に作図したフリーハンドの線を右クリックし、頂点の編集を選択します。
線上に頂点マークが表示されるので、頂点の位置と頂点からの線の方向を、線画スムーズになるように位置を変更したり、頂点からの線の方向を変えたり、あまり近い不要な頂点は削除したり調整して、目的の形の線に仕上げます。

(5) 図形以外の場所をクリックして頂点表示を終了して、ズーム表示を元に戻します。
[Shift]キーを押したまま図形と作図した線を選んで、ペイントに貼り付けして画像として再保存します。(元画像と違うファイル名で)
Word上で画像化する場合は、編集→形式を選択して貼り付け→図(jpeg)、Windows メタファイルなど画像形式を選んで貼り付けると画像として貼り付けできます。
これをペイントに貼り付けて保存でもOKです。

Word のバージョンが2007以降の場合は、画像と線は描画キャンバス内で作成、編集するか、描画キャンバスから外へドラッグしてから行わないと、コピー時に同時選択ができません。

以上ですが、ペイントでの線の作図、修正を考えると、たぶん他の画像編集ソフトはお持ちではないと思い、MS-Wordなどは持っている方が多いので、お持ちならこちらの方法が簡単で、少しはましな線を作成可能と思いますよ。

下記添付画像ですが、線上の四角の点が頂点で、表示領域の関係で図を横長方向に回転して貼り付けしています。
 
「ペイントで、線を「太く」、「一本で」書く」の回答画像3
    • good
    • 0

ブラシで正解ですね。



ブラシを使う時はゆっくり描画しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!