
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大船駅の戸塚よりが大きなカーブになっていて、とくに下り列車の撮影に適している。
あれだけホームから撮影しやすいカーブは珍しいと思う。
踏切は、藤沢よりの戸部橋へ行く道のやつだと思うけど、あそこは、2つの踏切に挟まれたスペースがあったりして、先客がいても場所を選びやすいし、線路も少し曲線を描いていて撮りやすいと思う。
でも、地元の人からすれば、慌しく渡らないといけない踏切で交通量も多いから、あんまり、あそこでうろちょろされたくない場所だけど。
踏切の方は、かなり知られた撮影地みたいですね。
東海道線も横須賀線も、臨時列車や団体列車が多い路線だし、貨物列車もありと、いろんな車両が撮れる駅だというのは、あると思う。
便数も多くて、短時間でたくさん撮影できる。
>踏切は藤沢よりの戸部橋へ行く道のやつ
それです。確かに何組もいます。
場所取りの都合があるのですね。
鉄道ファンというとずーっとねばっているイメージでしたが、
”便数も多く短時間でたくさん撮影できる”と効率も大事にしてるのですね。
団体列車も写真需要があるとは思いませんでした。
新幹線や夜行列車など普通車以外を撮るのだと思ってたので。
あらゆる種類を制覇したくなるのでしょうか。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ひょっとしたら甲種回送列車が通るからかも・・・と思います。
甲種回送というのは車両工場で完成した車両を目的地へ運ぶ列車です。
運転される日にちや時刻そして運ばれる車両の種類(〇〇鉄道の〇〇系という感じ)は
鉄道雑誌で公表されたりするので鉄道写真を撮りなれてるファンの人なら撮りやすいと思います。
逗子の近くに東急車両という車両工場があってそこでいろんな鉄道会社の車両がつくられます。
そして完成すると各鉄道会社へ運ぶのです。
大船駅ではありませんが大船駅の隣の北鎌倉駅で昔、たまたま大阪の地下鉄が
JRの機関車に牽引されて通過するのを見たことがありますよ。
神奈川県で大阪の地下鉄を見かけるだなんて不思議な光景でしたよ。
完成したばかりの電車というのは人気がありそうですね。
これだけ種類が豊富なら、人が集まるのもうなづけます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
suicaは京成線も使えますか?
-
飯田線の豊橋ー岡谷に詳しい方...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
なぜ北海道や四国の人は電車(J...
-
本八幡愛って何ですか??
-
梅田駅から鶴橋駅までの行き方...
-
車椅子の人が邪魔です
-
福知山脱線
-
京王線はなぜ遅れる??
-
JR東日本と小田急JR東日本と東...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
長野鉄道の看板の信州の州の字
-
東武の半直の意義や経緯は
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東急東横線・東京メトロ日比谷...
-
直通運転中止の意味。
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報