dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アプリケーションの多重起動ソフトという「ocojyo」ですが、製作者やソフトの詳細が全く不明のため、 危険性を考慮し、安全性など調査してくれる機関などご存じでしたら教えてください。

A 回答 (3件)

簡単に調べてみると確かにちゃんとした情報がないですね。


情報がないのは、説明書などを作るのが面倒、ほとんど知られてないなどがあると思います。
知られていても、使う人が少ないなどもあると思います。

怪しいと思うのであれば、行政機関などに問い合せてみてはどうでしょうか?
対応してくれるか分かりませんが一応紹介しておきます。
https://www.ccc.go.jp/index.html
http://www.jpcert.or.jp/
http://www.ipa.go.jp/
それか、セキュリティソフトを開発している会社に知らせてみると、
対応してくれる可能性はあると思います。

ちなみに、アプリケーションの多重起動は、アプリケーションによっては不具合が出る可能性が
あるので、使用するなら気をつけた方が良いです。
セキュリティにも関係する可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
自身でも、検索してみたんですが要領をえられず
質問とさせていただきました。
確かに、多重起動は端的に危険性があると思いますし、
その辺りの機能の安全性など解説が一切ないので、
実害が及んでる可能性もあると思います。
ご回答に頂いた各所へ、質問をしてみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2011/07/15 23:09

公的な機関はないと思いますので、それなりの金額を払ってどこかに依頼ということになると思います。



私でよければ調査しますよ。

条件は、

(1)調査内容について詳細かつ具体的な要求書があること。
(2)調査期間は、受託契約が成立してから6ヶ月以内。
(3)最低費用は200万円で前払い、必要経費はそれに上乗せ。

ということでいかがでしょう?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
親切心とは思いますが、馬鹿にされてる気がしますね。

補足日時:2011/07/15 21:19
    • good
    • 0

それって「自分が安心したいから」調べて欲しいという事でしょうか?


多重起動を許可してないアプリを多重起動するのはライセンス違反等になりえる行動です。

そもそもそんな事を考えない方がよろしいかと。

この回答への補足

御進言ありがとうございます。
しかし、質問の回答にはいたっていませんね。
個人的には、多重起動を許可してないソフトがライセンス違反に直結するとは思えません。
明示的に、謳われてないのであれば利用者の倫理感に委ねるしかありませんね。
しかし技術的に可能であり、利便性があるからソフトを作るわけですが、
有害では?と思しきものがあれば、実害が及ぶ前に安全性を確かめたくなるのもでは、
ないでしょうか?。確かめることができたのであれば、警鐘を鳴らす事もでるでしょう。
それこそ個人の倫理感では?

補足日時:2011/07/15 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!