dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月24日(日)から3泊4日で、富良野、美瑛観光へ行きます。(3日間とも富良野泊です)
千歳空港に10時着です。
初日は日曜日なので、富良野渋滞を避けるため、ノーザンホースパークに寄ってから富良野に入ろうと思っているのですが、雨の場合は富良野へ直行する予定です。(レンタカーにて2時ぐらいに富良野入り)
その場合、富良野渋滞を避けられて、雨でも観光しやすいスポットを回りたいと思うのですが、アドバイスをお願いします。
1歳の子供連れです。
屋内で遊べるアンパンマンショップも良いと思うのですが、渋滞するでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 「渋滞を避けられるスポット」はありません。

トピシャリと言ってしまってまガクッとされるでしょうが、実際にそんな感じなのです。
 渋滞を避けるためにノーザンホースパークという案も、それはそれで良いアイデアかもしれませんが、そのあとはやはり札幌経由での高速で富良野に向かうのでしょうね。
10時到着で出発が11時近く。それからホースパーク往復と1時間ほどの滞在で、千歳発は14時45分ころで富良野着は17時45分ころになり夕食時間まで一服と言った感じでしょうか。
 雨の場合計画通り14時に富良野入り。さてそれからの観光ですが、心配されているように屋外の観光が制約され、アンパンマンショップは1歳のお子さんにはよいでしょうが、ご両親二人の興味を満足させるもの。それはドラマ「北の国から」に興味があればの話で、駅近くに北の国から資料館がありこれは室内ですから結構時間はこなせます。隣に今年が北の国から30周年という節目の年で、北の国から広場も開設されました。
 あとは北のマルシェで産物見たり食べたり、ワイン工場やチーズ工房を見たり。さらにはグラス・フォレストin富良野、ふらののガラス屋さん・ふらののフェルト屋さんを覗くという、観光ということからすれば物足りないことになります。
 美瑛の拓真館のように、丘の風景写真の美しいギャラリーが富良野にもありますが、なにせお子様向けにはどれも退屈でしょうしね。
 と、これは初日だけの話なんでしょうかね。二泊して同じような天気(ここ4日の天気がそんな状態)のときも含めてなのでしょうか。
もし全行程でとなれば屋内ばかりに避難しているとなにもみられませんので、ここはやはり余程の土砂降りででもなければ、傘をさしてでも風景や花畑を回る観光にまわるしかないと思います。
 全体的なことを申し上げれば、この時期は北海道の小中高校でも夏休みに入ったばかりの日曜日で、ラベンダーもシーズン後半に入るところで観光に回る人も多いです。
 ただし、晴れていればわざわざノーザンホースパークで時間をつぶさなくても、まっすぐ富良野入りをしたほうがよいと思います。混雑していると言いながら矛盾した話と思われるでしょうが、当日は富良野の二つ隣りの町の「上富良野町」で、呼び物の「花と炎の四季彩祭り」が開催され、普段なら夕方には引き上げる近郊の観光客も夜まで滞在し、花火を見るという形になります。
 ますます混むのではないかといぶかる気持ちはわはります。しかし、札幌方面からは、きっとあなたも通ろうとお考えのように、高速道三笠ICで降り、桂沢湖経由で富良野入りとなれば(これが富良野に直行の場合のスタンダードな道)、夕方にかけ富良野方面から上富良野方面に観光客が移動して、少し混雑が緩和される時間帯に富良野入りができるからです。
 日程の最終日がわかりませんが、もし千歳空港から帰られるなら、レンタカーを返すのは各社とも搭乗2時間前までというのが原則ですから、結構時間のロスがあり、早めに旭川方面から移動しなければならず忙しい日程になります。
 ですから思い切り早めに返して、空港から出ている無料送迎バスでノーザンホーススパークに行って、ぎりぎりまで遊んで千歳から発つということもよいかと思います。
 千歳空国の大々的なリニューアル工事も終わり、今日からグランドオープンです。ラーメンも回転ずしもアウトレットのサテライト店も。さらにホテルや23時間オープンの温泉まで出来て、空港内でも土産からたいていのものは間に合うようになりました。

参考URL:http://sikisai.kamifu.com/

この回答への補足

詳しく教えていただきありがとうございました♪♪
お祭りの開催日であること、夏休み直後の休日だということ、千歳空港のリニューアル、知らないことばかりで、教えていただき大変良かったです。

雨天時に立ち寄れそうな場所もいくつかあるようなので、チェックして行きたいと思います。
四日間雨続きであっても、屋外観光を組み込みながら楽しみたいと思います。

初日7/24の夕方にかけ富良野方面から上富良野方面に観光客が移動して、少し混雑が緩和される時間帯に富良野入りができる・・・ということなので、etopitikaさんのアドバイス通り、最終日7/27が雨でなさそうであれば、ノーザンは最終日に回し、思い切って富良野に直行しようと思います。
上富良野を避けての観光となると、アンパンマンショップ、ファーム富田、ニングルテラスが希望なのですが、夕方であればファーム富田の長蛇渋滞も緩和されていますでしょうか?
裏道はありますか?
翌日の朝市に回したほうが良いでしょうか?

それと、富良野入りするルートですが、三笠と夕張ルート、所要時間や運転のしやすさの違いはどうなのでしょうか?
夕張ルートの場合237号と452号どちらを通る方が良いのでしょうか?
様々なご意見があり迷っています。
よろしくお願いします。

補足日時:2011/07/15 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足で同じ内容を書かせてもらいましたが、補足ではetopitikaさんに伝わらないかもと思い、補足質問を含めお礼にさせていただきました。

詳しく教えていただきありがとうございました♪♪
お祭りの開催日であること、夏休み直後の休日だということ、千歳空港のリニュ
ーアル、知らないことばかりで、教えていただき大変良かったです。

雨天時に立ち寄れそうな場所もいくつかあるようなので、チェックして行きたい
と思います。
四日間雨続きであっても、屋外観光を組み込みながら楽しみたいと思います。

初日7/24の夕方にかけ富良野方面から上富良野方面に観光客が移動して、少し混
雑が緩和される時間帯に富良野入りができる・・・ということなので、etopitika
さんのアドバイス通り、最終日7/27が雨でなさそうであれば、ノーザンは最終日
に回し、思い切って富良野に直行しようと思います。
上富良野を避けての観光となると、アンパンマンショップ、ファーム富田、ニン
グルテラスが希望なのですが、夕方であればファーム富田の長蛇渋滞も緩和され
ていますでしょうか?
裏道はありますか?
翌日の朝市に回したほうが良いでしょうか?

それと、富良野入りするルートですが、三笠と夕張ルート、所要時間や運転のし
やすさの違いはどうなのでしょうか?
夕張ルートの場合237号と452号どちらを通る方が良いのでしょうか?
様々なご意見があり迷っています。
よろしくお願いします。

お礼日時:2011/07/15 23:02

花火の日の富良野に、夕方なら三笠ICから富良野を目指して向かえば大丈夫、


と言われている方がいるようですが、とんでもない。
3年前くらいに、その道で札幌から出発したんですが、
渋滞で40分ほとんど車が動かない状態で、富良野到着は18時過ぎでした。
18時を過ぎれば、ファーム富田も簡単に止められます。
  (まだまだ車は多いけど)
ショップは19時くらいで閉まるので、急ぐ必要があります。
  (18時でクローズの店もあった)

ちなみに、花火の後は一般道へ出る為にまた渋滞でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
三笠ルートは無理そうですね。
ちなみに、札幌を何時に出て、到着が18時過ぎだったのでしょうか?

お礼日時:2011/07/19 20:35

No.1・4です。

何度も済みません。
 渋滞の心配されていましたが、ファーム富田は中富良野町にあって、丘の斜面がまた美しさを際立たせるのですが、、国道やファーム富田前の道が渋滞して立ち位置できない場合は、次の花畑に回って渋滞緩和を待つのもよいかと思います。 
 それは隣の上富良野町にある「ラベンダーイースト」です。はーむ富田の姉妹ファームです。こちらはほぼラベンダーの花だけ子散った感じで、」ラベンダーの花を見るだけという場合は、ファーム富田よりこちらがスケールが大きいと思います。ファーム富田が基線北16号で、ラベンダーイーストは東6線北16号ですから6丁余り離れたところとなります。
 そしてここに行くには国道を通らずに、国道と平行して走る道が幾条もあり、楽に行けるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も済みません・・・だなんてとんでもありません。

「ラベンダーイースト」の存在初めて知りました。
是非立ち寄りたいと思います♪

千歳空港から富良野へは、渋滞状況によって占冠ルートか三笠ルートどちらかで行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 09:00

No.1です。


だんだん皆さんからの情報が集まり始めましたね。アドバイスが多くなればなるほど、身動きがとれなくなったりしますから、「多分込んでいるだろう」程度のお気軽な推測で知らずに走ったほうがいい場合もあります。
 こうなると選ばれし者だけが少し楽に観光できるだけで、後の方は運が悪くヘロヘロになりながら観光するといったようにしか理解できなくなりますよね。
 下記サイトの写真がよく渋滞の姿として紹介されるのですが、これが大月インター付近のように何十キロも続いているわけではありません。一時的にこんな姿に出会いますが、この写真にしても道も信号機で停まっている感じもしなくもありません。(サイトの抜け道も参考になりますが、裏の走り方、裏の裏を行く走り方とみんな考えますから霧がありません。
 また富良野方面に入り込む道がこんな状態なら、富良野から美瑛にかけて街中はパンク状態ということになりますよね。
そんな話も聞いたことがありません。
 さてそうなると解決策は初日にいかにして渋滞に遭わずに富良野入りするかということになります。その一番の早道はJRで行くしか方法はありません。
 都市間バスも走っていますがマイカーと同じ道を走るわけですし。一番混む24日をそうしてやり過ごし、月曜日から少し落ち着いて観光するということしかありません。それでも富良野市内の観光は初日にある程度できますし。
 富良野入りするルートですが、三笠コースを除いてもいくつかあります。
(1)同じような走り方で、三笠ICで降りずに滝川ICで降りて、R38で富良野入りする。
(2)その手前の砂川で降りて道道115で富良野入りする。
 (1)(2)は芦別で合流して富良野に入る。
 もうひとつ。あなたがおっしゃる夕張経由の道です。
(3)千歳~夕張~R452で三笠に抜ける。これは桂沢湖で三笠ルートと合流するので選択肢としては意味がない。
(4)千歳~夕張~R274で福山から~占冠~R237で富良野。
 実は千歳からですと距離的にはわずかに占冠経由の方がみ近くなります。しかし時間が30分余り多くかかること、分岐の福山手前の樹海ロードが坂道であること(走りやすい)。南富良野の手前に7キロほどの金山峠があることなどで、三笠経由をお勧めしていました。
しかし、(4)は今年に入って、札幌から同じ道では飽きるのでこの道を通って二度富良野~美瑛~三笠と回ってきました。何度か走っている道なので、私自身は近くの日勝峠を越えて帯広に行くよりずーっと楽ですが。
 このコースは三笠周りに比べ高速道が50キロ近く短く片側一車線であることに加え、時速は最高80キロと言うこと。峠もあるということでどうかなと思っていました、渋滞の面ではこちらがずっと緩和されます。渋滞に巻き込まれてロスする時間の半分を当ててゆっくり走れば、精神的にも肉体的にもこちらがお勧めになります。以前どなたかにもお勧めしたことがあります。
 占冠までは釧路に行くときに札幌からよく利用しますが、福山から占冠までわずかな区間ですがカーブの連続の道がありますが、大変ということではありません。ただ追い越しが難しい片側一車線なので、後ろから追い立てられる感じもする時がありますが、それもちょっとの辛抱です。秋には夕張から占冠間も高速が通じますが、今はここを頑張るしかありません。
 あらためて三笠コースを引き下げ、夕張コースをお勧めしなおします。

参考URL:http://www.onitoge.org/furano/nukemichi.htm
    • good
    • 0

はい!渋滞します、渋滞を避けるには早朝動くか夕方に向かうか、このどちらかになります。



富良野を起点にすると、38号線で滝川方面に向かう時は三笠方面に抜ける道を境に午前は下り線が午後は上り線が富良野側で渋滞します。
38号線の新得方面に向かう道は、麓郷の入り口付近を境に富良野側が渋滞します。
旭川方面では、国道を通る限りは富良野市内以外では大きな渋滞は見たことがありませんが、全体に流れは普段よりもゆったりと流れています。

アンパンマンショップもそこに至る道が、狭くて一本道になっているので渋滞しやすいです。
それにアンパンマンショップの駐車場自体もあまり大きくないので、駐車場待ちもあります。
開店時間少し前にお店に着くような時間で予定されることをお勧めます、それと夕方近くなっても空いてきますので16時過ぎの時間帯も狙い目と聞いたことがあります。
お店の前で遊べるところもあるのですが、一歳のお子さんだとアンパンマンと仲間たちのオブジェでも楽しめると思いますので早めに言っても大丈夫です。
場所はhttp://furanojam.com/home.htmlふらのジャム園のサイトで、開店時間は今は9時から17時30分になっているようです。
富良野中心部から約30分程度の道のりになります、途中に北の国からで使われた麓郷の名所を通るので帰り道に観光しながら戻ることもできますよ。
    • good
    • 0

三笠ルートを選択するのは、リスクが高いと思います。


知人の話ですが、同じような時期、とんでもない渋滞で、富良野に着いたのはすでに夕方近かったそうです。
確かに、さほどの渋滞にならない可能性もありますが、難しいのは、大渋滞となったときに逃げ場がないということです。

代わりのルートとしては、占冠ルートがあります。
渋滞の原因となる車の大半は札幌からやってくるので、占冠から北上する分には、渋滞のリスクは少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました♪♪
やはり、イベント時の渋滞は恐ろしいですね。

占冠ルートというのは、夕張IC→274号→237号で良いのでしょうか?
レンタカー、初北海道でも運転可能でしょうか?

お礼日時:2011/07/15 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!