dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MOVの動画を変換しDVD MovieWriter for FUJITSUでDVDに書き込みたいのですが、どんなソフトを購入すればいいのですか、変換方式がいっぱいあるので分かりません。
 ネットが苦手なので、フリーソフトは遠慮したいです。
出来るだけ安く、また日本語で分かりやすいソフトがあれば、おしえてください。
 

A 回答 (1件)

え~と、DVD MovieWriter for FUJITSUでしたらMovieWriter5相当ですのでMOVのインポートには対応しています。


一応そのままMovieWriterのファイルのインポートで読み込んで、MovieWriterのプロジェクト設定のMPEG設定に添ったDVD-VIDEO準拠のMPEG2データに自動的に変換されてDVD-VIDEO作成となります。

と、カタログ上では作成は可能なのですが、MOVはアップルが策定したコンテナ形式の映像・音声データを格納するファイルに付けられる拡張子です。
コンテナ方式の場合、中には様々な形式の映像・音声データを収容できるために、それこそ数えきれないほどの組み合わせとなります。
拡張子MOVが付いている場合は主にMPEG2+AC3、MPEG4+AAC、H264+AAC、MotionJPEG+リニアPCMなどがあります。音声部分はMP3のものもあります。
MovieWrtierの対応しているMOVは全てを網羅しているわけではなく、H264+AAC辺り、特にHD(ハイビジョン)のH264+AACは少々苦手としています。
従ってMovieWriterで自動的に変換ができないものもあり、その場合にのみ変換ソフトが必要となります。

変換方式はDVD-VIDEO準拠のMPEG2PSでいいでしょう。映像ビットレート+音声ビットレートが約10Mbps以下に設定します。
一般的なレコーダーではAC-3との組み合わせでVBRピーク値9.8Mbpsのギリギリに設定されていますが、MovieWriterの仕様では最大は9.4Mbpsとなります。
VBR9.4Mbps+AC-3(音声ビットレート値も変更は可能)で約1時間記録可能です。
音声にリニアPCMを選択した場合は最大ビットレートはCBRでもVBRでも8Mbps(実際は8.2Mbps)程度となり、こちらでも約1時間収録可能となります。
収録時間を延ばしたいのであれば映像ビットレート値を下げれば良いことになりますが、MovieWriterのVBRはピーク値周辺での変動アルゴリズムとなっているためにCBRと大差なく、余り変換効率が良くありません。品位も劣ります。
もっともアレコレとMPEG設定で悩みたくないのであれば、そのまま使用した方がラクと言えばラクです。

変換ソフトで定評があるのは市販ソフトではペガシスのTMPGEnc Video Mastering Works 5 です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5. …

そうでなければCyberLinkのMedia Espresso6.5辺りかな。
http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/o …

但しCyberLinkのアプリケーションは全般的に不親切で使い辛い印象があります。ヘルプも解り難いし、サポートも解かりづらい傾向にあります。
またこのMedia Espressoで「高速変換」とありますが、これは飽くまでも特定のGefoceのGPU、AMDのGPU、Coreiシリーズの2000番台の内蔵GPUの組み合わせで高速に変換が可能となる、と言うことでそれ以外ではCPU単独での変換となります。

フリーならばXMdia Recorde辺りになります。設定項目も豊富なので目標とする容量のビットレート設定も可能です。
但しそれなりの映像、音声コーデックに関する知識も必要になります。
さらにこちらはアップデートが頻繁で、しかもバージョンと個々のPC環境との組み合わせで不正エラーが発生したりするので、自身の環境に最適なバージョンは自分で探し出す必要があります。現在の最新バージョンは3.0.0.5ですが、当方は2.3.2.0を使用しています。その他のバージョンは当方の環境では不安定なものばかりでした。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切な回答ありがとうございました。ペガシスのソフトはチョット高いですね。
 CANONパワーショットSX20ISで撮ったMOV動画を、DVD MovieWriter for FUJITSUでDVDにコピーしたいと思っています。
 DVD MovieWriter for FUJITSUを開いて、データーを探すのですが、このカメラで撮った動画が検索欄に出て来ません。
 メーカーの仕様では、MOV(画像:H.264、音声リニアPCM(ステレオ)データータイプ)となっております。
 このメーカー仕様で新たに解決策があれば、ご教授お願い致します。
見ず知らずの方に、こんなに親切に教えて頂き感激しております。
 動画の世界に無知なため、今後とも見捨てずにご指導お願い致します。

お礼日時:2011/07/17 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!