
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人工衛星を経由するためです。
距離が離れている事、人工衛星で受信した内容を目的地に再送信する必要がある事、位置によっては複数の人工衛星を経由する必要がある事などが関係しています。
静止衛星で3万6千キロほど離れていますが、電波や光の速度を考えれば、中継に必要な時間を短縮できれば遅れはほとんど無くなるでしょう。
それでも光の速さより早く通信するのは無理でしょうけど。
なお、最近ではインターネット経由で、衛星を経由せずに通信する場合もあります。
この場合でも光ファイバーは光が徐々に弱くなるため、中継器などを通りますし、ルーターなどで遅延するためある程度の遅延は発生します。
テレビ放送などでは信頼性が低い(映像が乱れるなど)のでまだあまり利用されていないようです。
No.2
- 回答日時:
無線でも有線でもデーターが到達するためには時間がかかります
一番早いとされる光でも1秒間に地球7.5週程度です
実際の通信には海底ケーブルや衛星そして地上の通信網等様々なケーブル等を通ってきます
さらにデジタル通信の場合音声等をデジタルデータに変換して受信後データを音声や映像に戻す作業が必要で多少なりとも時間がかかります
もし携帯を二台持っていたらどちらかから掛けて両方を持って話してみましょう
タイムラグがかなり有ります
送られてきたデータが例えば1秒かかるとしましょ
こちらから おはよう と話したら相手に伝わるのは1秒後
相手が おはよう と返した言葉が戻ってくるのがさらに1秒後
自分が話し手から2秒後にしか返事が返ってこない
それであんな感じになるんです

No.1
- 回答日時:
電気の速度は、光速と同じなんですが、通信では、真直ぐじゃないです。
何度も何度も反射を繰り返して受信しますから、時間差が出来ます。携帯電話でも間にビルがあると、つたわりにくいでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光ケーブル回線とブースター
-
二台目のアレクサ購入して、別...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
DVIノイズと対策について
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
自分のIPとリモートホストを...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
PR-400MIについて
-
無線LANよりも有線LANの速度が...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
無線LANルーター買換え NECと...
-
Wi-Fi 無線ルーターと中継器の...
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
PCにBluetooth内蔵ですが、認識...
-
現在NTTのホームゲートウェイ(P...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
二台目のアレクサ購入して、別...
-
無線LANで中継器経由で接続した...
-
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレ...
-
家のWiFiを中継機で有線にしてP...
-
atermwh862a/oはWG1200HP3とい...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
光ケーブル回線とブースター
-
横須賀市の防災行政無線の周波数
-
3階のテレビでWiFiでYouTubeを...
-
母屋と離れで無線LAN環境をつく...
-
木造二階建て住宅、光電波が届...
-
AirStationを2台で
-
NEC 無線LAN Wi-Fiルータ 中継...
-
wi-fi repeater 設定
-
wifiの中継器を複数つけたいの...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
DVIノイズと対策について
-
Wifiブースター
おすすめ情報