
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
プレゼンターです。
「アカデミー賞」でも「日本アカデミー賞」でも「プレゼンター」とテレビ中継で言っています。ためしに、これらの賞の名と「プレゼンター」でネット検索すると、「プレゼンテーター」とともに検索する場合より、10倍以上のヒット数でした。オーダーは数千対数百。Wikipediaも黒澤明の項目で「プレゼンテーター」を使っていてひどいんですが。
プレゼンターのつもりでビジネスの場で使っていたら外資系や帰国子女社会人も多い中、社交上、誤謬の指摘はされないまま、蔭で顰蹙を買っていることでしょう。
No.3
- 回答日時:
「プレゼンター」は英語として存在する単語で、
「贈り物をする人」という意味です。
※ビジネス等でのプレゼン(プレゼンテーション:発表)をする人も
英語では「プレゼンター」と言います
「プレゼンテーター」は英語としては存在しません。和製英語です。
意味は「プレゼン(発表)をする人」です。
プレゼンテーションという言葉をもじって日本人が作った言葉です。
ということで、「賞状や賞品を受賞者に手渡す人」という意味なら
いずれにせよ「プレゼンター」です。
国語辞典には載っていませんが、
国語辞典にすべての外来語が網羅されているというわけでもないので、
気にしなくていいと思います。
No.2
- 回答日時:
賞状などを手渡す「司会者」の事を英語で「presenter」と書きますが、この単語を日本語に訳すと「プレゼンテーター」になります。
某社の国語辞典を牽くと「プレゼンテーター」は載ってますが「プレゼンター」は載ってません。
ですので「プレゼンター」と書いてしまうと「演奏者」「司会者」など、元の英単語の意味に近い意味に誤解されます。
意味を「賞状や賞品を受賞者に手渡す人」に限定したいなら、日本語としての「プレゼンテーター」を使うべきです。
貴方の負け、上司さんの勝ち。
No.1
- 回答日時:
プレゼンテーターは和製英語です。
プレゼンターと意味は同じですし、業界用語なのでどちらも間違いではありません。http://kotobank.jp/word/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プレゼンター or プレゼンテ...
-
Gメールで送信できません
-
リモートI/O
-
ソリューション? ソリューショ...
-
Becky!のリモートメールボック...
-
E&M というインターフェースっ...
-
PCのリモート機能、ソフトに...
-
電話帳の移行
-
コロナ禍 婚活のお見合いパーテ...
-
リモートアシスタンスのファイ...
-
個人宅のネットワークセキュリ...
-
ノートPCが、突然再起動するよ...
-
リモートで歌を歌いたいんです...
-
FtpとTelnetの違い
-
リモート操作で他の人のパソコ...
-
ソリュージョンの意味
-
デュアルディスプレイでショー...
-
ケースバイケースに似た言葉知...
-
リモートアシスタンスが勝手に...
-
CANON リモートUIはどこに?
おすすめ情報