
このあたりを、PCからネットにつながる流れとして説明したいと考えています。
ローカルPCにローカルIPが割り振られていて、そのPCがサイトをみたいと要求すると、ルーターがグローバルIPに変換し、情報をもらい、その宛先をまたローカルIPに戻してPCに伝える。
「グローバルIPとローカルIP」の説明はこのような感じでよろしいでしょうか?
また、ユーザーが入力するドメインをIPアドレスに変換するのがDNSかと思います。
この2つをまとめるとどうなるでしょうか?
ユーザーが「www・・・」というドメインのサイトを見たい、と入力すると、ルーターがそのPCのグローバルIPをとり、DNSが「www・・・」をIPアドレスに変換する。
そうすると、「グローバルIP何番さんが、172.123.234.322というIPアドレスのサイトをみたいそうですよ。」とネットに送って「www・・・」から情報を受け取る。
その受け取った情報を、宛先をローカルPCのローカルIPにして送る。
こういった流れでよろしいでしょうか?
また、DNSとルーターの関係がよくわからないのですが、ルーターの機能の一つがDNSと考えていいのでしょうか?
詳しい方のご回答をお待ちします。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
失礼しました。
(1)(2)ともに送信先は同じ,(5)(6)ともに送信先は同じです。次のように書き換えてください。
(2) BBルータは,そのDNS問合せパケットの送信元を自身のグローバルIPアドレスに置換して,DNSサーバのグローバルIPアドレスに向けて中継。
(6) BBルータは,そのHTTP要求の送信元を自身のグローバルIPアドレスに置換して,172.123.234.322 に向けて中継。
--------
> ルーターとインターネットの間にDNSがある
インターネットとは,BBルータから見て戸外に広がっている全世界的なネットワークの総称です。
例えば,
あなたが 自宅の玄関 を出て ヤフー(株)の本社 に行くとします。
この場合,
ヤフー本社は世界のどこかに存在しますが,
「自宅の玄関と世界の間にヤフー本社がある」という言い方は変ですよね。
これと同じく,
DNSサーバはインターネットのどこかに存在しますが,
「ルーターとインターネットの間にDNSがある」という言い方は変です。
この回答への補足
補足にお答えいただき、ありがとうございました。
では、図解するとしたら、「インターネット」という大きな○があって、その一部に「DNSサーバー」というそれより小さい○がある。
このように考えてよろしいでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、お時間がありましたらお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
グローバルIPアドレスの対義語はローカルIPアドレスではなく,プライベートIPアドレスです。
ブロードバンドルータには,ISPから与えられた自分用のグローバルIPアドレスを設定済。
ローカルPCには,自分用のプライベートIPアドレス,デフォルトゲートウェイ(=BBルータ)のプライベートIPアドレス,DNSサーバのグローバルIPアドレスを設定済。
(1) ローカルPCは "www.example.com" のDNS問合せを,DNSサーバのグローバルIPアドレスに向けて送信。そのIPパケットはGateWayであるBBルータのプライベートIPアドレスに中継される。
(2) BBルータは,そのDNS問合せパケットの送信元を自身のグローバルIPアドレスに置換してインターネットに送信。
(3) DNSサーバは,DNS問合せの結果(例えば,172.123.234.322)をBBルータのグローバルIPアドレスに返信。
(4) BBルータは,そのDNS問合せの結果をローカルPCのプライベートIPアドレスに返信。
(5) ローカルPCは,指定ページのHTTP要求を 172.123.234.322 に向けて送信。そのIPパケットはGateWayであるBBルータのプライベートIPアドレスに中継される。
(6) BBルータは,そのHTTP要求の送信元を自身のグローバルIPアドレスに置換してインターネットに送信。
(7) 172.123.234.322は,HTTP応答をBBルータのグローバルIPアドレスに返信。
(8) BBルータは,そのHTTP応答をローカルPCのプライベートIPアドレスに返信。
この回答への補足
ありがとうございました。
(2)(3)を読むと、ルーターとインターネットの間にDNSがあると考えてよろしいのでしょうか?
図解したいと考えているので・・・。

No.1
- 回答日時:
> 「グローバルIPとローカルIP」の説明はこのような感じでよろしいでしょうか?
言ってしまえばそうですが、でもそれだけでは、「何のためにローカルIPとグローバルIPが存在するのか?そんなややこしいことはやめて、みんなグローバルIPを使えばよいではないか」という突っ込みが来るでしょう。それに関する言及も必要です。
> ユーザーが「www・・・」というドメインのサイトを見たい、と入力すると…
これは違います。URLをグローバルIPに変換するのはルータではなく、DNSサーバの仕事です。ルータはネットワークの境界線に置かれ、二つのネットワークの橋渡しをする機械であって、DNSサーバとはまるで別のものです。
この回答への補足
インターネット側のグローバルIPを取るのはDNSサーバーと思いますが、PCのローカルIPをグローバルIPに変換するのはルーターということでよろしいのですよね?
補足日時:2011/07/22 08:34お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスが変わる原因
-
ActiveDirectoryで一般ユーザー...
-
Administrators設定時のエラー
-
ユーザーが対話的にログオンす...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
ノートパソコンからリモートで...
-
Vistaの同時接続数を増やしたい
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
複数ドメインの統合について
-
Win2000とWin2000Serverは何が...
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
別PCで共有したフォルダへのロ...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
フルコンピュータ名でないと名...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
FSMOの時刻同期設定について
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
【ドメイン参加】ネットワーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
IPアドレスが変わる原因
-
Administrators設定時のエラー
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
ユーザーごとに異なるローカルI...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
ユーザマネージャーの一覧を出...
-
rsyncを使ったバックアップが上...
-
Windows11 を初期状態に戻す方...
-
ドメインの一般ユーザーにロー...
-
タスクマネジャーは管理者によ...
-
ネンゴラーvsローカルマン どち...
-
ローカルユーザでは正常動作な...
-
ドメイン環境でローカルアカウ...
-
ライブラリサイズが大きい場合...
-
Windows10でのユーザー追加にお...
-
SAFE MODEだとログインできない...
-
AD利用の際のデスクトップ環境...
-
active directory のユーザをロ...
-
ログオン画面に複数ユーザーを...
おすすめ情報