dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年使っている冷蔵庫ですが、今年に入ってよく冷蔵庫の上の冷凍庫の奥のプロペラがカラカラ音を出します。

プロペラの位置が奥にずれ、羽根がほかの部品に当たってしまっているので、そのつど冷凍庫の奥のカバーをはずし、プロペラの羽根を部品に当たらないように少し前のほうに曲げ、部品に当たらないようにしています。

このプロペラ、そもそもなぜ位置がずれてしまうのか、考えられる原因がわかる方、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

経験からなので不確かな情報であるとお断りして、15年以上前のシャープ、ファンの周りに霜、氷がはりついてしまう経験しました。

原因はコンプレッサーの能力不足か劣化だそうです。その後性能が改善されたのかどうかわかりませんがそんな事もあるということで。カバーの外せない部分ものぞきこんでみて霜ががちがちに固まってふくれあがってないでしょうか。
最後にはファンを止めてしまうほどに成長して冷凍が出来なくなりなんとか溶かしてやろうと中身を下に移してドライヤーで温風をあてたり努力しましたがだめでした。もし霜つき、氷が原因なら暑さとともにどんどん成長してくるはずで真夏の前に買い替えたほうがいいと思います。
単にファンの軸が甘くなってきただけならばストローを切ってかませたらどうでしょう。まずファンが本当に奥にずれているのか確認が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ストローをかませるって、プロペラを外してってことですよね。それはいいですね。釣具のゴム管もいいですね。霜はついていません。
プロペラが奥に行ってることは確かです。ただ、プロペラが前後にスライドするんですよね。前に移動しても、しばらくすると後ろに行ってぶつかってカラカラ音を立てるのは、10年も使って、何かがすり減ってしまったんですかね。

お礼日時:2011/07/28 18:27

メーカー名も型番もわからないので、・・・・




羽根はシャフトに差し込み式の物がおおいのですが、固定する機構はなく、単に摩擦で止まっているだけです。
通常の使用ではずれることはないのですが、霜取りがうまくいかず張りだした氷に当たったり、氷で押し出されて移動したりします。

まれには氷でモーターの方がずれたりすることもあります。

この回答への補足

ありがとうございます。
型番はシャープのSJ-14Dです。
氷がなくてもプロペラのシャフトの位置は手で前後に動くのですが位置を前にしてもすぐ後ろに行くので、羽根を前に曲げている状況です。
本来、ずれなくするための何かストッパーなどあるのでしょか。

補足日時:2011/07/22 11:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!