
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内蔵の場合、最近のものなら100MB/Secは当たり前に出ます。
SSDならさらに高速です。
外付けの場合はどうしても実質転送限界が25MB/sec前後なので遅くなります。
さらに
1 書庫を読み込む
2 テンポラリに解凍する
3 テンポラリからコピーする
という無駄な作業になるので1.5GBの解凍の場合、約1分無駄な時間が増えます。
ほかにノートンやウイルスバスターなど重いウイルス対策ソフトを入れている場合は
この倍以上かかることもあります。
早くする方法としては、現在のテンポラリ削除をしてから
winrarの設定で
「オプション」
「設定」
「パス」
でテンポラリフォルダを外付けHDに選びます。
例えば
G:\Temp
などです。
これにより3の作業がなくなるのでだいぶ高速になります。
ただ2の作業が同時に遅くなりますが、コピーするよりだいぶ速く解凍できます。
No.2
- 回答日時:
外付けはUSB2.0と仮定すると、
USB2.0は最大60MBytes/sec
内蔵で使うシリアルATAは最低でも150MBytes/sec
このように、大きく違いますので当然差が出ます
No.1
- 回答日時:
内臓HDDという、ちょっとグロテスクなハードディスクは見たくありませんが、
内蔵HDDなら何とか…w
内蔵HDDにファイルを置いて、そこで展開しましょう。
基本的に、
作業は内蔵HDD、
データの保存は外付けHDD
と言う使い方がベストです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- X(旧Twitter) Twitterが凍結され異議申し立て→突然の凍結解除、その後に却下のメールが届いた場合について 1 2023/03/10 04:24
- 食べ物・食材 のびてしまった麺 5 2022/08/12 08:25
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDについて教えて下さい 2 2023/01/13 18:14
- Windows 10 原神 ファイル解凍中に 落ちてしまう 1 2022/08/01 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
UDF reader の解凍方法?
-
RAR 解凍速度がとっても遅い…
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
圧縮ファイルの解凍後
-
Lhasaはいつも1位!
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
WinRARの解凍先を記憶してしま...
-
Win Zipファイルの開き方
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
exeファイルの解凍ができません。
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
複数のISOファイルを一つにまと...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
太鼓さん次郎がダウンロードで...
-
WinRARの解凍方法について教え...
-
Lhaplus「解凍先フォルダを開く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報