dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月15日夕方5時頃に、阿波踊りを見に行きます。徳島市内のどのへん?(会場?)で見るのがいいのでしょうか?有料の券があるようですが、有料・無料を問わずお祭りの醍醐味を味わえる方法を教えてください

A 回答 (3件)

 阿波踊りの情景としてテレビによく出る規模が大きくはなやかなのは「藍場浜演舞場」です。

ここの有料桟敷券を早めに買っておくことをお勧めします。ここが満席なら個人的には「市役所前演舞場」がお勧めです。メインの審査員席があるため真剣に踊る連が多いです。
 どこかお気に入りのぜひ見たい有名連とかありますか?もしあれば、その有名連は何日には何処で何時頃踊るかを聞いて、その演舞場のチケットを買うといいでしょう。
 特になければ、上記の「藍場浜」や「市役所前」などが比較的有名連が多くやってきます。無料桟敷中心のへたな演舞場で見ると、ほとんど練習していない唯の酔っ払いの踊りのような県外学生連の酷い踊りが続くような場合もあります。
 また、どこの演舞場でも踊りの連の入口端の席や出口端の席だと、目の前は歩いて移動となって前で踊ってくれないような場所もありますから注意しましょう。
 さらに、「両国通り演舞場」のような長い演舞場だと、どんどん有名連のうまい踊りから、企業連、学生連など数多くの連がどんどんやってきて多くの連を見ることができますし、長いので壮観ですが、どんどん流していくような踊りが中心で、連長などが芸をするような特殊な見せる踊りはやりにくいですし、前が詰まってくると止まってしまったり、間隔があくと走って移動したりと、十分踊りが見えないこともあります。また長いので後半部分はヘロヘロになっている連もあります。
 でも、やはり一番の醍醐味は「見る阿呆」よりも「踊る阿呆」になることです。他の方が紹介しているように「にわか連」もありますし、「阿波踊り開館」や「アスティー徳島」などで、阿波踊りの説明・指導などもしてもらえることもあります。その年やその日によって異なりますが、早めに情報を聞いて、早めに来て昼間のうちに阿波踊りの解説など聞きながらステージでの阿波踊りを見て、希望者はステージに上がってくださいと言われたらすぐ上がって、阿波踊りの基本を教えてもらうといいですよ。
    • good
    • 0

阿波踊りだけなら毎日毎晩、阿波踊り会館で見れますよ

    • good
    • 0

やはり徘徊して色々観るのがいいとおもいますよ。

あと観光客が踊れるにわか連というのが醍醐味を味わえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!