
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答の通りです が
とりあえず そこにアンテナを繋いで見ましょう
TV接続用ケーブルの方端のコネクタを外し(コネクタ部でケーブルを切断し)、ケーブル外皮を少し剥き、外側の線と芯線をその端子に接続します
そして受信(サーチ)してみてください
アンテナがUHF対応しているならば少しは映る可能性があります
全く映らない(1局も検出しない)ようだとUHF対応されていない可能性が高いです
No.5
- 回答日時:
リボンフィーダーという種類のアンテナ線を接続するための端子です。
リボンフィーダーは30年ぐらい前までは一般的でしたが、最近は殆ど使われることがないですね。最近のTVにはリボンフィーダーをつなげるためのアンテナ端子はありませんので、インピーダンス変換器というものを使って通常同軸線に変換しないとTVに接続することは出来ません。また、リボンフィーダーは配線を引き回す際に金属などに貼り付けたり、あまった線を適当に丸めたり(半回転ひねって重ねるだけでも減衰する)するとアンテナからの信号が大きく減衰してしまいますので注意が必要です。壁のアンテナ端子の裏側までは同軸線で着ている場合が多いので、もし、同軸線で配線されているのであれば、壁の端子自体を同軸用のものに取り替えてしまうことも出来ます。端子その物の寸法は規格が決まっているので、交換自体は簡単に出来ますし、電気工事士などの資格も必用有りません。
その前に、ビル自体が地デジ対策されているかどうかを確認する必要があるでしょうね。
あまり日本にいない道楽オーナーのこと。複数いただいたご回答を見る限り、地デジ対策してないように思われてきました。詳しくご説明いただき恐縮です。配線のいじり方が映りに影響する点、とても参考になりました。ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
平行フィーダー用端子を接続するタイプです。
今のような同軸ケーブルを使う前には普通に使われていたものです。地デジが見れるかどうかはアンテナの種類と向いている方向によりますので、以前から変えていないら見れない可能性が高いです。
もう少し早くやってれば、VHFのアナログだけは見れたかもしれませんが、現在は停波してしまったので、UHFアンテナが設置されててちゃんと地デジの方向を向いてないとその端子に繋いでも意味がないかもしれません。
オーナーが地デジ対応していないのかもしれないということですね・・・。そうなら屋内アンテナか何か検討してみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
見ての通り「平行フィーダー用端子」だと思いますが?(もしかして若い人は知らない?)
壁面カバーをマイナスドライバーでそっと外すと同軸ケーブルがこの端子の裏に
刺さっていると思いますが、F端子用コネクタと交換すれば同軸ケーブルが使えますよ。
コネクタを買う時に中継用と端末(終端)用があるので間違えないでね。
(電気工事士の資格は不要。でもオーナーに無断で交換するのはまずいかな?)
でも・・・そもそもUHFアンテナが建っていないと地デジの電波を
受信していないと思うのですが大丈夫ですか?
開けてみると、これはDXアンテナのDMC-3-7Wというものでした。アンテナ線が2ヶ所つながれていましたが、良く分からないのでさわらないでおきます・・・。ご助言いただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
並行フィーダー用の端子ですね。
地域が不明ですのではっきりしませんが、UHF対応しているのか確認のうえ、もし対応しているなら整合器をいれればいいと思います。(場合によってはブースターも必要になるかも)
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%82 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのアンテナ線接続につい...
-
テレビアンテナフィーダー端子 ...
-
部屋で携帯からワンセグ視聴
-
直付け端子のつけ方
-
AMアンテナ チューナーからの...
-
分配器を使い、液晶テレビとPC...
-
地デジ化 見たことない壁のア...
-
音楽CDをパソコンに取り込む...
-
マンション14階のベランダで全...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
FMアンテナ
-
AMラジオのアンテナコイル
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
300Ωフィーダー線、リボンフィ...
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
スカパー!プレミアムチューナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ線が入りきらない?
-
直付け端子のつけ方
-
フレッツテレビでFMが聴きたい
-
TVアンテナ端子付近に手で触...
-
家のテレビのアンテナ端子がF型...
-
AMアンテナ チューナーからの...
-
テレビのアンテナ線接続につい...
-
テレビコンセント
-
アンテナ端子について・・・再...
-
コンセントから謎の突起が出て...
-
アンテナ線端子(フィーダー)の...
-
テレビの映りがおかしい
-
テレビのBSが付いたり消えたり...
-
衛星アンテナへの電源供給が設...
-
コンセント横のネジ?
-
引き込んだアンテナ線の壁面端...
-
マンション catv 有り 地デジ無...
-
AQUOS LC32D30 で地デジを見る...
-
テレビアンテナフィーダー端子 ...
-
ケーブル会社と契約せずにBS...
おすすめ情報