
賃貸マンションに住み始めました。契約時には地デジ・BSは映る、と聞いていましたので、実家で地デジを受信し見ることができていたシャープのアクオスを持っていったところ、BSは映るのに、地デジは設定でスキャンすると、次々チャンネルを見つけているように見えるものの結果「設定できません」と出てしまい、途方に暮れています。実家との違いは、実家ではD-2LAと書かれた分配機を使っていました。分配機で見ることができるならば買おうと思い電気屋さんに行ったところなかなか高額なので、質問してからにしようと思いまして…。
どうしたら見ることができるようになるのでしょうか?
素人なので説明が足りない場合は申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日にちが経っているので、すでに解決していると思うのですが、
壁のテレビ端子は上下2段にF型接栓があるもので
上の接栓に「2600Mシステム」 とか シールが張ってあり
下の接栓に「VHF・UHF
BS・110CS」 とか シールが貼ってありますか。
二つの接栓の真ん中にマスプロのロゴが
そうであると上の接栓はスカイパーフェクト用の信号を通す接栓で
下の接栓は VHF・UHF・BS・110CS の混合されている信号が来ているんですが。
下の接栓からアンテナコードを経由して
VHF/UHF・BS/110CS分波器で信号を分波して
テレビのVHF/UHF端子とBS/110CS端子に それぞれに接続してください。
テレビの裏は見にくいので接続する端子を間違えないように鏡などを使用して確認の上で接続しましょう。
分波器の出力側端子はF型接栓のねじ込みになっている物がほとんどなので、合わせてから注意深く廻しましょう。
壁のテレビ端子 VHF/UHF・BS/110CS
┃
┃ アンテナコード
┃
VHF/UHF・BS/110CS分波器
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┗━━━ テレビ BS/110CS 端子
┃
┗━━━━━━━ テレビ UHF・VHF 端子
VHF/UHF・BS/110CS分波器はいろいろなメーカーの物がありますが、安い物では2300円位の物を見かけます。
No.4
- 回答日時:
分配器と分波器は異なりますが、抵抗値が違うだけで、使えます。
分派器は1デシベル、分波器は4デシベル、受信レベルが落ちますが、その程度で映らなくなるようでは、マンションの地デジ工事、やり直し!です。
まず、地域を設定しなおしましたか??
郵便番号を正しく設定しなおしましたか??
分派器や分配器の真ん中の芯線、止める時に、潰していませんか??
あ~、計測器を持って測定をしたい業者でした!!^^
この回答への補足
ご説明ありがとうございます!
地域設定につきましては、
設定致しました。
(実家とマンションは5分ほどの距離のところにありますが、
マニュアルに最初に地域の設定をしなさい、と書いてあったので、
一番最初にしました。)
>分派器や分配器の真ん中の芯線、止める時に、潰していませんか??
確認しておりませんでした!
今から家に帰って確認してみます!
No.3
- 回答日時:
壁のアンテナ端子とTVのアンテナ端子BS/CS を接続したのですか?
壁の端子とTVの地上デジタルを接続してもう一度チャンネルの再設定をしてください。
分配器と分波器は異なる物です。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
壁にアンテナ端子と同じ差し込み口に見えるけれども
差し込み口横に「TV」と書いてある端子接続口が二カ所あったので、
そのうちの一つにテレビからの端子を接続しております。
ちなみにテレビの端子は「VHF/UHF」と書かれたところに差しております。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
マンション側が映るといってるのですから映るんでしょう
問題の切り分けで
隣近所に聞いてみたらどうでしょうか
映るという事であれば
自分のテレビの問題でしょう
映らないのであればまた対策を考える
という事で
いきなり電気屋さんに相談しても
マンション自体の電波障害でダメなら
電気屋さんもどうしようもありません
多額のコストをかけてなんとかしようとしてくれるけど
結果
ダメってのが一番ばからしいです
この回答への補足
>マンション自体の電波障害でダメなら
>電気屋さんもどうしようもありません
>多額のコストをかけてなんとかしようとしてくれるけど
>結果ダメってのが一番ばからしいです
確かにそうですね!
近所の方に挨拶にお伺いした際に、ついでに聞いてみます!!
ご回答、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANジャックの取り付けで
-
液晶テレビの映りが悪い(砂嵐...
-
エアバンドの受信性能
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
テレビ映像について
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
サウンドレコーダーで録音した...
-
衛星アンテナを落雪を避けてベ...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
テレビ大阪19chとサンテレビ...
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
マンションの10階のベランダに...
-
マンション14階のベランダで全...
-
地デジのアンテナにBSアンテ...
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ線が入りきらない?
-
LANジャックの取り付けで
-
TVアンテナ端子付近に手で触...
-
直付け端子のつけ方
-
コネクタの不調でテレビが電波...
-
テレビのアンテナ線接続につい...
-
UHFアンテナ(F端子)から...
-
コンセントから謎の突起が出て...
-
地デジ化 見たことない壁のア...
-
家のテレビのアンテナ端子がF型...
-
フレッツテレビでFMが聴きたい
-
テレビコンセント
-
テレビアンテナ端子の接続方法...
-
テレビアンテナフィーダー端子 ...
-
AMアンテナ チューナーからの...
-
地上デジタル受信
-
AQUOS LC32D30 で地デジを見る...
-
地デジのブースターでショート...
-
漏電???
-
エアバンドの受信性能
おすすめ情報