
テレビアンテナ端子の接続方法についての質問です。
地上波デジタル/110度CS/BSの接続方法ですが、テレビ(SONYのKDL-L40HVX)のパンフレットを見ると「サテライト/UV混合分配器」を使用するように記載してあります。
しかし、壁にアンテナ端子が2つあり、そのうちの一つに「電流通過端子」とかかれた端子がある環境です。この場合「電流通過端子」にBS/110度CSを、もう一つの端子にVHF/UHFを接続すればよいのでしょうか?
なお、自宅(マンション)にはBS/CS110のアンテナが既に準備されており、地上波デジタルの電波も受信が可能です。
テレビ側にはBS/110度CS(IF入力)とVHF/UHFがあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
接続方法は、N0,1さんの通りです。
「電流通過端子」とは、BSアンテナに、
電気を送ってアンテナの機能を動作させるための
送電機能も併用させた端子です。
別の端子につなぐと、基本的には、BS放送は、
見ることが出来ませんが、あなたの共同利用の
マンションが、一括して「BSアンテナ」を装備
しているのであれば、その端子に接続しなくても、
見ることが出来るかも知れません。
(マンションの誰かが、「電流通過端子」から電気
を流していれば、その電気でBSアンテナが動作するので、受信出来ます。)
あなたが、ベランダ等に単独で建てている場合は、
「電流通過端子」に接続しないと、BS放送等は
見る事が出来ません。
(地上派デジタル放送は関係ないので、見ること
が出来ます)
以上
-----------------------------------------------
(追伸)
なお、自宅(マンション)にはBS/CS110のアンテナが既に準備されており、地上波デジタルの電波も受信が可能です。
-----------------------------------------------
(コメント)
地上波デジタルの電波は、UHFアンテナです。
BS/CS110のアンテナでは受信出来ません。
------------------------------------------------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANジャックの取り付けで
-
液晶テレビの映りが悪い(砂嵐...
-
エアバンドの受信性能
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
テレビ映像について
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
サウンドレコーダーで録音した...
-
衛星アンテナを落雪を避けてベ...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
テレビ大阪19chとサンテレビ...
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
マンションの10階のベランダに...
-
マンション14階のベランダで全...
-
地デジのアンテナにBSアンテ...
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ線が入りきらない?
-
LANジャックの取り付けで
-
TVアンテナ端子付近に手で触...
-
直付け端子のつけ方
-
コネクタの不調でテレビが電波...
-
テレビのアンテナ線接続につい...
-
UHFアンテナ(F端子)から...
-
コンセントから謎の突起が出て...
-
地デジ化 見たことない壁のア...
-
家のテレビのアンテナ端子がF型...
-
フレッツテレビでFMが聴きたい
-
テレビコンセント
-
テレビアンテナ端子の接続方法...
-
テレビアンテナフィーダー端子 ...
-
AMアンテナ チューナーからの...
-
地上デジタル受信
-
AQUOS LC32D30 で地デジを見る...
-
地デジのブースターでショート...
-
漏電???
-
エアバンドの受信性能
おすすめ情報