
No.3
- 回答日時:
主にケーブル同士が平行に通っている場合の話なので、近接や束ねるのは最もよくないです、
たださきにも書きましたが、家庭ならそんなに気にしなくてもとは思います
ドライヤーとか炊飯器、レンジ、デスクトップPCなどノイズ垂れ流すものを使った時に、最悪ノイズの影響でパケロス発生するくらいじゃないでしょうかね
別に多少のラグや遅くなったり、稀に一瞬切断されても実作業上影響ないでしょう?といった感じ
なので、回答としては
離せるなら15センチではなく30センチくらい離した方が良いのは正しいが(端子の位置よりはLANケーブルと電源ケーブルを近くに並べるのがよくない、束ねるのは最悪)、
家庭なら大きな影響はないので離すのが難しければ束ねても良いし、その際にノイズビートなどでEMI対策しなくても良い
ですね
No.2
- 回答日時:
ケース・バイ・ケースですね。
一般家庭なら AC100V ラインにノイズが載っているようなことはあまりないので、気にする必要はないですね。LAN ケーブルが引き回せない時に、AC ラインを使って LAN を構築する PLC が存在しているくらいですから。PLCを利用したネットワークの構築
https://apec.aichi-c.ed.jp/kenkyu/network/kounai …
最近は無線 LAN のスペックが上がっていて、PLC はあまり見かけることは無いですね。
確かなことは、AC ラインにノイズ源があると、それに接近した LAN ケーブルにはノイズが混入し、LAN は妨害を受ける可能性が高くなります。AC200V 単相で給電されていて中点を使って AC100V 化してある場合、AC200V のエアコンや AC200V 機器が使われていると、動作上のノイズが AC ラインに侵入してくるかも知れません。そういう状況だと、AC100V ラインと平行に LAN ケーブルを添わせると、その影響を受け易くなり、通信品位が低下します。
これはシールドの無い UTP ケーブルの場合で、シールドのある STP ケーブルならその影響を受けにくくすることが可能です。そのためには、LAN コネクタとケーブルコネクタの両者、及び、LAN 機器とシステムがアースに落ちている必要があります。これによりノイズ耐性が飛躍的に高まります。
STP LANケーブルおすすめ7選!UTPケーブルとの違いも解説 2025年版 | サンワダイレクト
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/clm/lan-c …
下記には、UTP と STP のノイズ耐性についての比較が載っています。
結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column …
一般家庭では、多分気にする必要はないでしょう。まぁ、ノイズは喰らわない方が良いのは確かですけれど ・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
パソコンを使うために
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
6
どちらの中古パソコンを買うべきでしょう?
デスクトップパソコン
-
7
無線LANについて
Wi-Fi・無線LAN
-
8
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
ドライブ・ストレージ
-
9
パソコンとeo光ルーターの無線接続
ルーター・ネットワーク機器
-
10
デスクトップPCの電源ユニット側のケーブル接続について
デスクトップパソコン
-
11
ゲーミングpcを買いました! 私がゲーミングpcを使うと家族のwifiの速度が遅くなるみたいです 改
ルーター・ネットワーク機器
-
12
学校から1人1台貸し出されているパソコンで、家のWiFiを繋いでYouTubeをみたりしています。
ノートパソコン
-
13
外付けHDD
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンを購入しました。ただ前のパソコンも引き続き使用したいので ①2台のパソコンを1台のモニターで
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
16
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
17
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCで使ってるモニターに表示されない
デスクトップパソコン
-
19
Wi-Fi 繋がってはいるのですが弱すぎます。 YouTubeやU-NEXTを見る分には問題ないくら
ルーター・ネットワーク機器
-
20
光のルーターを1日中付けっぱなしにしてますが これってルーターの寿命縮まりますか? 家の人からは付け
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これどれがアース線接続するや...
-
LANジャックの取り付けで
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
エアバンドの受信性能
-
テレビ映像について
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
マンションベランダに「すだれ...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
ワイヤレスマイクとUHFアン...
-
FM放送を室内でキレイに聞くに...
-
テレビをビデオやDVDなど再...
-
BSアンテナ設置予定の場所に電...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
CSアンテナの性能
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
抵抗器のノイズ
-
ミニコンポでFMを聞きたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ線が入りきらない?
-
LANジャックの取り付けで
-
TVアンテナ端子付近に手で触...
-
直付け端子のつけ方
-
コネクタの不調でテレビが電波...
-
テレビのアンテナ線接続につい...
-
UHFアンテナ(F端子)から...
-
コンセントから謎の突起が出て...
-
地デジ化 見たことない壁のア...
-
家のテレビのアンテナ端子がF型...
-
フレッツテレビでFMが聴きたい
-
テレビコンセント
-
テレビアンテナ端子の接続方法...
-
テレビアンテナフィーダー端子 ...
-
AMアンテナ チューナーからの...
-
地上デジタル受信
-
AQUOS LC32D30 で地デジを見る...
-
地デジのブースターでショート...
-
漏電???
-
エアバンドの受信性能
おすすめ情報