
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
接着タイプのフックを使っています。
のり面は、コンロであぶってやわらかくして、接着するタイプのものです。夏場にはがれることはありませんが、冬場に自然とはがれることがありますので、そのつどライターであぶって貼りなおしていますが、かれこれ10年ぐらい使っていますかね・・・おかげで商品名は上手く思い出せなくてすみません。
壁は、デザイン的にでこぼこの仕上げですが充分接着されています。
年中つけっぱなしにすると、安いすだれは1年持ちませんが、しっかりしたものを買えば3年は使えます。
おぉっ!!~~d(@。@)
それはおそらく、わたしが求めていた物です!きっと!
今日近所のDIYショップで見かけ、買おうかなぁと思いましたが、別のお店に、もっと適した物を売ってたりして…と思い、今日のところは買うのを止めました。
「マーキー・スッポンフック」という商品名だったかな。
すだれ、1年持てば、御の字です!
そんなに高いものじゃないですしね。
微かに光も入って、視線も遮れるような気がして、ベランダでお茶も夢じゃないかも(^0^)
早く取り付けてみたいです。
ありがとう!!
No.7
- 回答日時:
NO.5です。
でわ的外れな回答かもしれませんが、窓にロールアップスクリーンを付けるのはどうでしょうか?カーテンレールに取り付け可能です。最近ホームセンターの広告でよく見かけます。なるほどぉ。
それもひとつの案ですね。
ただ、窓の外につけたい理由は、窓の内側より、外につけたほうが、視線も、熱も入りにくいと何かの本だか雑誌で見たような気がしたものですから…そうなのかぁ~じゃ、「すだれ」だ!なんて思っちゃっいましてね(^^;)
それと、ベランダ手すりギリギリのところに垂らせば、
ベランダに椅子を置いて読書、なんてできるかなぁ~と夢見たりして…((((^^)
No.6
- 回答日時:
当方も同じような壁材質で、いろいろ試した結果、次のようにして使用しています。
DIYショップにて、4cm四方のプレートにM8のボルトが溶接されているものを購入しました。これに、コンクリートボンドを多めにつけて、壁に接着しました。
ここに同じくDIYショップにて、M8のリング(?マークのような形)のを取り付けます。
これにて昨シーズンの台風もこなしました(不在にて取り外すのが出来なかったのですが)
言葉での説明でうまく伝わらずすみません。
写真を載せられれば、すぐにわかると思うのですが。
問題点は、プレートごと外すときです。
壁塗装もはがれてしまいます。
これは、剥がすときに凹凸加工できる塗料で直そうかと考えています。
参考になりましたでしょうか。
No.5
- 回答日時:
ベランダに物干し竿をかけるとこがあると思うんですが、そこに紐か何かで結んで固定させてるんだと思いますよ上側は。
うちもやろうかとよその他人様のベランダをたまに見てますがご回答ありがとうございました。
そうなんですよねぇ。
物干しがついているほうだったらそれができたのですが、リビング側のベランダには、それがついてなくて…。
でも、そうしているお宅よくみかけますよね。
No.3
- 回答日時:
耐震グッズでタンスの転倒防止用の突っ張る棒とかを利用すればスダレがつかえますね^^;
うちは「よしず」を利用してます^^;
↓のようなものもありますがキーワードは「ツッパリ」ですかね^^;
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/wide/383762/555765/5554 …
わぁっ!!
こんなに、早く回答いただけるなんて!
ありがとうございます。
突っ張り棒ね~。
なるほど!
参考にさせていただきます。
ありがとう!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは★
私は学生で両親とマンションにすんでいる女です。
私も、周りですだれなんかがついている部屋を見ていいなぁと思っていたところ、父の同僚の女性からアドバイスをいただき実行しました。
100均で打ってる、すだれとかありますよね?あれを、ベランダの、柵の部分にひもでむすびます。
そうすると、日よけ効果は少ないですが、目隠しにはなります。
私の部屋の高さに、ちょうど別の建物の窓があり、あまりカーテンを開ける気にならなかったのですが、それのおかげでだいぶマシになり、夏も窓を開けやすくなりましたよ^^
質問者さんのベランダがどのような構図になっているかわからないので、できないかもしれませんが、100均の安いすだれだったら、すだれに穴を開けるのは心苦しくないと思うので、すだれに穴を開け、ひもをとおして、どこかに結ぶ、という手を使ってみてください★
参考になれば嬉しいです^^
早速の回答ありがとうございます!
説明不足でごめんなさいっ(><;)
実はベランダの立ち上がりはコンクリートなので、そこまではよいのですが、それより上の部分、つまり掃き出し窓の上半分くらいを何かで覆いたかったのです。
でも、ありがとう。
とても、説明分かりやすかったですっ!(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションで、レースカーテンと遮光カーテンを取り付ける所って必ずありますよね? 今日、築6年の1 4 2023/07/09 21:38
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け場所について 1 2022/06/22 19:50
- クラフト・工作 長いネットの張り方 2 2022/10/08 18:23
- その他(法律) マンション14階のベランダで全裸になってサマーベッドで日焼けしているのですが、同じマンションの方から 10 2023/07/21 16:05
- 照明・ライト シーリングファンについて 3 2022/05/04 01:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- DIY・エクステリア 自宅のカーテンレールが天井近くにあるので、窓より少し上新たにカーテンレールつけたいのですが 7 2022/04/03 05:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
マンション14階のベランダで全...
-
スプレー缶のガス抜き、まとめ...
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
CSアンテナをベランダ内側に取...
-
BSアンテナの設置について。
-
スカパーのアンテナの設置方法
-
マンションベランダに「すだれ...
-
CDプレーヤー 雑音が入る 分...
-
地デジ遠距離受信について
-
ラジオに関する質問です。
-
旧型テレビについて
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
テレビコンセント
-
スカパーチューナーCSR-B4で受...
-
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
マンション14階のベランダで全...
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
パラボラアンテナの設置は何故...
-
団地ベランダがデッドスペース...
-
前方に障害物がある場合のUHFア...
-
スカパーのアンテナ
-
ベランダが、自動車のばい煙で...
-
すべらない話 千原jrのはなし
-
ベランダの掃除について マンシ...
-
BSとCSを混合するには?
-
NHKのBSを見たいんですが、団地...
-
BSアンテナ設置予定の場所に電...
-
スプレー缶のガス抜き、まとめ...
-
寝ぼけてベランダから転落する事
-
CSアンテナをベランダ内側に取...
-
どこまでプライバシー? ベラン...
-
マンションのベランダ落下対策...
-
BSアンテナの壁面への取り付けかた
おすすめ情報