
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる空中線ですね。
アンテナの役割をします。金属製です用途は通信ですが・・・こういった形でのアンテナは金剛級はもとより多くの(旗艦を勤める可能性がある)日本艦船に配置されていました。
アイオワも艦橋(厳密には上部構造物)には張り巡らされています。ただ、写真だと光の関係で見えないことが非常に多いのです。細いですから。
なお、日本海軍の戦艦のように艦尾から艦首まではっていたのは、日露戦争のころはこの方式が主でしたね。でも、第2次大戦ではほとんどの海軍は上部構造物のみですね。あの方式は砲の上に構造物をつくらないと重みでたわみますから、重量がかかるのです。
アンテナの長さが長ければ受信する可能性も高いのですが、上部構造物のみにして(きちんと)受信するだけの技術力が日本では得られていなかったという理由もあるのかと思います。

No.3
- 回答日時:
高周波増幅部が
1球(真空管)ラジオなどは、アンテナを付けないと殆ど聞こえません。
しかし、アンテナを付ければ実用的な性能を見せます。(その後、音声増幅する。)
ならば、これで充分だと考えたのだと思います。
その他、再生方式、2球、レフレックス方式など色々あります。
スーパー方式にしますと性能は格段に向上しますが、
部品点数が10倍近くに跳ね上がります。
ここまで来れば受信機の受信能力は、空中線の性能にあまり大きく左右されなくなります。
但し、計測器での精密な調整も必要で、熟練した技術者が必要になり、コスト、技術、時間共に必要になります。
つまり、空中線の性能で受信機の性能が大きく左右される受信方式であったと推測されます。(低性能)
また、長波帯(LW)は、浅水中(1~2m)に微弱に受信可能である事や、地表波であり、
マストが低く、海水の波浪で受信を妨げられる潜水艦
への交信に使用されていました。
波長が長いので、アンテナも長くなります。
(アンテナは、延長コイルや、短縮コンデンサで、使用周波数に最適になるように変更は可能です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
テレビ映像について
-
テレビ大阪19chとサンテレビ...
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
LANジャックの取り付けで
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
サウンドレコーダーで録音した...
-
衛星アンテナを落雪を避けてベ...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
マンションの10階のベランダに...
-
マンション14階のベランダで全...
-
地デジのアンテナにBSアンテ...
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
テレビ映像について
-
実家のBS受信について。
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
ミニコンポステレオのAM用アン...
-
隣の県のFM放送を聞く方法は...
-
アンテナの並列接続
-
テレビ大阪19chとサンテレビ...
-
NHK受信料について… 住んでる地...
-
パナホームの屋根上のアンテナ...
-
14素子と20素子?
-
八木アンテナとコイルとの違い
-
アンテナのサイズについてお教...
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
サンテレビがうつりません。東...
-
デザインアンテナについて教え...
-
どうしていいかわからなくなり...
-
パラボナって何?
-
現在ケーブルテレビでネットと...
-
電波障害の範囲について
おすすめ情報