dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

屋根上のTVのアンテナ設置に300万円かかると聞きました。本当にそんなに高いのですか?

他にもうちょっと手頃な値段での解決策があれば教えて頂けないでしょうか、、

ずっとマンションの共同アンテナだったのでTVの受信を意識したことがなかったのですが、引っ越し先はアンテナがなく光ファイバーで月々TV料金支払って見てみえたらしいです。

月々お金がかかるのもなんだかなぁと思い、スカパーのアンテナをもってること思い出しました。

スカパーアンテナはTVのアンテナとはまた違うのでしょうか。種類が違うなら別にアンテナを設置しなきゃいけない。300万円かけて、、!? 

TVの受信機の相談は家電やさんにいけばいいのでしょうかそれとも近所の電気工事屋さん?みたいなとこに相談したらいいのでしょうか?

でもやはり一番聞きたいのは、何をすればいくらかかるのかです。300万円はとてもかけられません。安く済ますにはどんな方法があるのか、お教え頂けたらありがたいです。

アマゾンに室内TVの受信機みたいなの売ってますが、あれは口がUSBらしくパソコン用なのでしょうか?

知ってるかたからしたらアホみたいな質問かもしれませんすみません 全然わかんないんです

A 回答 (16件中1~10件)

電波を発信しているとから50キロくらいの地上波TV番組だけを見るのだったら、薄っぺらい下敷きみたいなアンテナにTVのアンテナの所に接続するケーブル付きで、5~600円で売ってます。

その下敷きアンテナをガラス窓にぺったんとくっつけるだけ。それでほとんどの番組は見れるようになります。我が家は36チャンネルで視聴可能に。各TVに一枚のアンテナですが、超安いので、数台でも大したお金じゃなし。

放送局より遠い地域には、これにくっ付けて使うアンプ付き(2000円くらいになる)もあります。

TVのある近くの部屋の窓ガラスにペッタンコを吸盤でつけるだけ、ケーブルをTVのアンテナの所に差し込んでクルクル回して固定、次は、TVの自動チャンネル探し(20分くらいかかる)をする、だけなので、素人でも楽々とできます。

屋根に上って高々とアンテナを立てるなんて、大昔のこと。
「屋根上のTVのアンテナ設置に300万円か」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ど、、どうしよう、、
もうえらいこと教えてもらって
300万円はなんだったのか
魚の骨のアンテナは私たち夫婦にはセレブの証だったのにそんな真実が、、

それはアマゾンで買えますでしょうか
なんてゆー名前でしょうか

もう、情けない

お礼日時:2019/02/16 23:57

どうもインチキくさいですね。


数社から相見積もりをとりましょう。

その業者が異常に高額なら警察に連絡を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやすみません ただの勘違いでその人言ってるんだと思いますがビックリですね

お礼日時:2019/02/19 08:58

放送局から遠かったり、途中で山などがあったりして地デジ放送の電波(電磁波)が弱くなっているところでは、室内アンテナやロッドアンテナでは受信できません。

電波がとりわけ弱い場所では7素子とか9素子の魚の骨みたいなDXアンテナをなるべく高い位置に取り付けないとね。
ブースターとは増幅器のことで、TVに受信信号が入る前にアンテナケーブルとTVの間に設けて受信信号を増幅するものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有用な知識ありがとうございます

自分で電波が弱いか強いかなんて調べられませんよね。近所の街の電気屋さんみたいなおっちゃんに頼んだら計測器かなにかもってみえるのでしょか

聞いてないで直接電気やさんに聞いたらいいか(^-^;

魚の骨アンテナだけはいただけないなぁ国営放送来るし、魚の骨が嫌なら、ケーブルテレビひいてケーブルテレビに有料で月々TVを見るというかんじでしょうか

ブースターつきの魚の骨が最強なんでしょうか

どうも電波は弱い地域らしいのですがなんとかアンテナ、目立たないスタイリッシュなやつを立てたいなぁ

お礼日時:2019/02/19 08:56

>引っ越しでどうにか逃げたいのですが、。

あほくさくて。不公平かんがあるし。

>名義変更したらよいとか聞きますが、なにかアイデアあれば教えてください アホ夫婦に愛を

NHKの受信料は口座引き落としですよね。その口座をまず閉鎖します。そこのお金は別の銀行の口座へ全部移して、理由を聞かれれば、引っ越しで十分です。
そして、NHKへ引っ越しのため一時的に口座を閉鎖しますが、引っ越し先で新しい口座を開設するので少しの間引き落としは出来ません。
と最寄りのNHK支部へ連絡します。
引っ越ししてからは、No.10のようにして撃退して下さい。万が一裁判になっても、新居で受信器を持っている証拠がないので勝ちます。
.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

万が一裁判になったらーがやっぱめんどくさくて払っちゃおうかなとおもいだしました(>_<)

それにしても法で受信料はらうこと決めただなんて頭おかしいですよね 他の放送局はみんなスクランブルかけれてるのに

お礼日時:2019/02/19 08:51

>でもやはり一番聞きたいのは、何をすればいくらかかるのかです。


アンテナそのものは高くても数万円です。
ただ、それを設置する費用やアンテナケーブル(同軸ケーブル)を引き込む作業などは現状の建物の構造や望む仕上がりなどで結構な開きがでてくると思います。
賃貸なら管理している会社がそういう工事を認めるかどうかという部分もありますし。

また、受信機(チューナー)については、今までは通常の地デジTVを使われていたのなら、必要ありません。


>安く済ますにはどんな方法があるのか

あなたが住んでいるところの電波状態次第ですが、最も安価なのは地デジ用のロッドアンテナを使用することですね。工事不要で2000円前後です。
次いで、室内アンテナ(卓上アンテナ)を設置する。これも2千円前後~1万前後程度です。

amazonにはブースター付きで2000円とかざらにあるので一つ購入して、自分で電波強度を確認しながら(テレビ画面で確認できます)、状態の良いところに設置するのが最も安価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロッドアンテナは室内アンテナ、卓上アンテナでしょうか

電波状況によりけりですよねどこにといあわせたらよいのでしょうか電波(>_<) しかしかけはなれた300万円いったいなんだったのかー

ありがとうございます

ブースターとはなんですか?電波わるいところ用の器具でしょうか教えて頂けたらありがたいです 一度自分でも調べてみます!

お礼日時:2019/02/17 00:01

我が家は2階建て一戸建てですが、***電気という大型電気店にアンテナ工事頼んだら


2人来て35000円程度(数年前で覚えていない)で、昨年雨が降ると雪降り状態になるので修理依頼したら1人で屋根に上がって作業し、部品代8000円でした。300万は高いです。(十数年前平屋の時は自分でアンテナ立てて13000円程度でした。さすがに2階建ては怖い)2桁違うような気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

やばすぎる質問ですみません本気でした なんなんですかほんとすごい二桁ちがう

おおがた電器店でもアンテナ頼めるんですねやっす

3000000円、、、

かっこ悪いわ

お礼日時:2019/02/17 00:03

>いやいや、引っ越し先は一軒家です。

マンションから引っ越し増す。アンテナ、高いんだな思って聞いてみました
アンテナを見える所へ立てると、次の日NHKが受信契約をしに来ます。TVケーブルが来ているのなら、地デジのみの契約で始めましょう。
映画などはアマゾンのUSBで見ればよろしい。NHKが来ても決して家に入れてはなりません。勝手に入れば不法侵入で警察を呼ぶと言いましょう。そして、インターフォンで我が家にはTVはありません。TVを見られるPCもありません。レコーダーもありません、と宣言しましょう。
NHKと語る者はNHK職員ではなく、債権回収業者で元ヤクザの可能性もありますが、脅しともとれる言葉にビビッてはいけません。堂々と対応しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へこむわー

ものすっごいありがたいのですが、うちのばか旦那がわざわざBキャスカードの登録して、わざわざNHKよびよせて、ケイヤクして最悪です

引っ越し先にもきっちり住民票までとって徴収され払わなければ裁判の対象家庭に自らなりにいった状況らしいのです

あってますでしょうか知識、、

引っ越しでどうにか逃げたいのですが、。あほくさくて。不公平かんがあるし。

名義変更したらよいとか聞きますが、なにかアイデアあれば教えてください アホ夫婦に愛を

お礼日時:2019/02/17 00:09

スカパーのパラボラアンテナと地デジの多素子(DX)アンテナでは多少は価格が違いますし、パラボラアンテナでは向きを正確に放送衛星に合わせないといけないので、その技術料が加わるかも知れませんので、価格差は出ます。

ですが、差額はせいぜい数万円くらいでしょうね。

屋根上にアンテナを設置する場合は、その屋根の構造に起因する取付(固定)方の違いで使用材料や取付け方にも違いが出ます。ですが、これでも10万円の差が出るかどうか。

アンテナケーブルの材料や引込み作業代も加えても300万円よりも一桁安い金額で済むように思いますけれどね。もし300万円が妥当だとすれば、よほど特殊な事情があるんでしょうね。マンションの一室にまでアンテナケーブルを引込む場合は、マンションの鉄筋コンクリートの壁に穴を空けて防水のコーキングをするとか、長々と一室までアンテナケーブルを敷設するとなると、百万円単位の金額になる可能性はありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません おばかな質問してしまったようです

電話が弱いらしいです 電波が弱いところでもキャッチできるアンテナの方法があれば教えて頂けたらたすかります

お礼日時:2019/02/17 00:11

おまけで。



アンテナ工事は家電量販店でも近所の電気工事屋でもかまわないけど、「アンテナ工事」で検索すれば安い所が見つかる。
アンテナを立てるだけなのか、ほかに工事が必要なのかで金額は変わってくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーっ

キーワードありがたいです(それくらい普通思い付かぬか~思い付かんかった~)

アンテナ工事 ですね

300万円しないことが判明し汗
気楽に頼めます

魚の骨みたいなのじゃないやつがいいですがでてるでしょうか

ありがとうございます

お礼日時:2019/02/17 00:14

>引っ越し先はアンテナがなく光ファイバーで月々TV料金支払って見てみえたらしいです。


マンションは外観も価値の一つで、ベランダで布団や洗濯物を見えるように干してはいけません。また、TVアンテナを出すなどもってのほかです。
って管理規約に書いていませんか?
>アマゾンに室内TVの受信機みたいなの売ってますが、あれは口がUSBらしくパソコン用なのでしょうか?
あれは、お気に入りの番組や映画の録画です。新しいTVに対応しています。再生機なしで楽しめます。内容の入れ替えサービスもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、引っ越し先は一軒家です。マンションから引っ越し増す。アンテナ、高いんだな思って聞いてみました

お礼日時:2019/02/16 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!