
先日会社からの帰りに、昔利用していたスタンドがセルフ式に改修されていた為、利用してみたのですが以下の手順で利用するタイプでした。
(1)給油
(2)車をレジがある建物前に移動(駐車スペースが別にある)
(3)レジで料金支払い
(4)店を出る
今までセルフというと先にお金を機械へ投入し、おつりはその場、又は別の機械で受け取るというものしか利用したことがなかったのですが、このタイプのセルフは業者としてはどのようなメリットがあるのでしょうか?
セルフというと人件費削減がメリットかな?と思っているのですが、この店はレジに二人、案内役に二人、整備?に一人いたようです。
個人的には(2)の車の移動がかなり面倒で、再度利用したいという気持ちにはなれませんでした。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
後払いのセルフはアメリカ系の元売が多く取り入れているスタイルです。
アメリカでもガソリン給油だけでは利益が少なくできるだけ利益の上がる商品をついで買いしてくれるように工夫しています。
つまりレジに料金を払いに行ったついでにドリンク類やガムなどを買ってもらうようにしています。
ファミレスのレジにお菓子類を置いて子供にねだらせて更に売上アップを狙うのと同じ様なものでしょうか。
ただ日本はアメリカに比べて自動販売機が多くありレジでのついで買いの効果もあまりないようです。
さらに入れ逃げなどの被害もあるので先払いが増えているようです。
今は先払いで従業員はガソリン以外のセールスに集中するスタイルが増えていますね。
面倒な給油や精算作業が無い分セールス活動に集中できます。
No.5
- 回答日時:
設備のコストが安くできるくらいのメリットしか無いですね。
近所のセルフスタンドも後払い方式でしたが、数年前から先払い方式に変わりました。
世の中は、後払い方式から、先払い方式に変わっていっていますが・・・
セルフへの切替の経費があまり出せなかったのでしょうね。
後払い方式は、燃料の入れ逃げが多発しているので、
だいたいは先払い方式に変わってきています。
私は逆に先払いから後払いにするのが流行ってるのかと思ってました。
なんで今更時代を逆行してるのでしょうかね~。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
新設のセルフで後払いは珍しいですね。
客としては面倒ですから、私も利用したくないですね。
素人なりに後払いにする理由を考えてみましたが、
・支払いを店舗内のレジに一元化することで維持管理がしやすい。
・給油機に現金やカードでの精算機能が付いている物よりも、設備のコストが安い。
・レジに足を運ばせる事が、オイルやバッテリーや洗車、ガソリンのプリペイドカードなどを販売するチャンスになる。
これくらいですかね。
以前住んでいた家の近くには、ガソリンスタンドの店舗がドトールコーヒーの店舗を兼ねているスタンドがありましたね。
そこのスタンドも、ドトールを利用してもらうために店舗内のレジで後払いでした。
休日の朝とかに、給油と朝食を兼ねて利用してましたね。
こういうケース以外は、客にとってのメリットはほとんど無いでしょうね。
実は私セルフ形式前のこのスタンドに対して苦情を出したことがあるんですよ。
というのは給油機が9つもあるのに従業員がたった2人ということで、かなり対応が悪かったというものです。
まさかこのような形になるとは・・・
回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
以前利用した所は、入金、、給油、、おつりでしたが、最近たまに利用する所は、給油、、レシートを持って事務所で支払いですので、車の移動と言うのはありません。
なんか邪魔臭いですね。其れなりの考えはあるとおもいますが、次に給油する客のために場所を空けるくらいのメリットしかないでしょうし、車に乗ったり降りたりが億劫ですね。セルフと言うからには各種のサービスを割愛するので価格を抑えますというのと、24時間対応しますくらいで他にメリットは感じられません。わたしは6回ほど利用しましたが、操作に手間取って何時も係りの方に手伝って貰っていますので、店からみたら鬱陶しい客なのでしょうね!! 近くに安い所があるので最近はセルフは利用しません。給油口をあけて支払いするまで座席に座ったままですから、楽ですよ。
調べたら車の移動させるというのはやはり珍しいみたいですね。
これさえなければ利用してもいいかな~とは思いますが・・・。
エンジン掛けてちょっと移動してまた停止・・・あ~めんどう。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
そのような業態のセルフ・・・。
(ミニセルフとかセミセルフと称している業者もいます)
やはり「設備コスト低減化」というメリットでしょうかねぇ・・。
既存店をフルセルフに全面改装するに比べて安く済む・・。
でも、客は不便に思う・・。(苦笑
私のカミさんの実家に行くときにその業態のがあります。
一度利用して以降、利用してません。
やはり面倒ですから。
それと、セルフのメリットであるこっそり「1000円ぽっち給油」
なんてのがやりにくい・・・。
店員さんと面と向かって「1000円支払い」なんて・・・。
やはりフルセルフがいいですね。
セルフ導入当初は「日本では流行らない」なんて言われてましたが、
いまやセルフと名乗れなければ厳しいのではないでしょうか・・。
なんとかして「セルフ」と名乗りたい・・。 by 苦戦する既存店
しかし、フルセルフ化はコスト的に厳しい・・・。
悩んだ挙句の苦肉の策が「あの業態」なのではないでしょうか。
ふ~む。やはり客としては利用しにくいタイプですよね~
私も利用する気がなくなりました。従業員にも「めんどくさい」と言ってしまいました・・w
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 皆様の職場はどうですか? 1 2023/06/04 21:48
- 電気・ガス・水道業 セルフのスタンドにながら待機は必要? 5 2023/01/22 20:55
- その他(趣味・アウトドア・車) ガソリンの給油金額メニュー 10 2023/02/11 08:38
- その他(車) フルサービスのスタンドを使う理由は? 6 2022/10/08 23:35
- その他(暮らし・生活・行事) 都心の主な移動手段は 5 2023/06/24 16:20
- スーパー・コンビニ スーパーのレジで。。。 6 2022/11/04 08:20
- 関西 新快速は青春18きっぷの利用者のためにあるのですか? 3 2023/07/23 15:22
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- カフェ・喫茶店 外出先で飲むコーヒー。 コンビニ対セルフ。 味だけを比べたら、セルフ(レジで、注文して、自分で運ぶ) 2 2023/01/13 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
セルフスタンドにて建設機械へ...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
満タンと言っているのに
-
セルフスタンドに客を増やすに...
-
セルフガソリンスタンドにおけ...
-
粗悪ガソリン対策
-
ガソリンの値段がいつも表示よ...
-
ガソリンの支払い方法
-
ガソリンスタンドのレシートの...
-
セルフスタンドの次回割引レシ...
-
ガソリンスタンドを略すと?ガ...
-
軽油なのにガソリンを入れられ...
-
セルフスタンドの給油は先に入...
-
セルフのガソリンスタンドでク...
-
ガソリンスタンドの使い方
-
現金給油と掛売給油
-
フルサービスのスタンドを使う...
-
「ガソスタ」って呼ばないでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
セルフスタンドの次回割引レシ...
-
ガソリン給油時の支払いはペイ...
-
セルフガソリンスタンドにおけ...
-
ガソリン法人カードの不正利用...
-
ガソリンを携行缶で売ってくれ...
-
セルフに替えてから燃費が悪い!
-
セルフのガソリンスタンドでク...
-
ガソリン入れに行ったんですけ...
-
ガソリンスタンドの店員さんに...
-
灯油 ファンヒーターのタンクで...
-
セルフスタンドにて建設機械へ...
-
セルフガソリンスタンドのおつ...
-
軽油なのにガソリンを入れられ...
-
ガソリンスタンドに詳しい方、...
-
現金給油と掛売給油
-
ガソリンの値段がいつも表示よ...
-
行きたくないガソリンスタンド...
おすすめ情報