dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Pマーク 内部監査チェックリストの再利用

初めて利用しますので、分かりにくかったらすみません。

会社で今年初めにPマークを取得しました。

今年の内部監査をこれからやる予定になっているのですが、
取得時と現在とで特に取り扱う個人情報の種類や、現場でのルールに変更がありません。

その場合、初回に行った適合性監査と運用監査のチェックリストを
再度利用しても問題ないのでしょうか?(更新審査の際に影響がないでしょうか?)

基本的には監査の精度を上げるため都度作り直した方が良いとは理解しているのですが、
もし内容が変わっていないチェックリストを使用しても更新審査の際に影響が無いのであれば
現場でのルール等に変更がない限り、再利用できると正直なところ大変助かります。

どなたかお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

チェックリストを更新しなくても監査が計画通りに行われ結果の情報が組織にとって


役に立っているのであれば別に問題ないと思います。
まだMSに慣れてない時期でしょうから、いまあるリストで数回監査をするのも良いと思います。
実際に自分の会社ではそうでした。

監査員も監査される側も慣れた頃には同じチェックリストでは、指摘事項も無くなり
もの足りなさを感じてくるはずです。
その頃には規格が変更にならない限り、適合性よりも運用面での有効性にシフトしていく
展開になると思いますので、弱い部分をきちんと監査でき、組織にとって役に立つ内容に変更して行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お礼が遅れ、大変失礼しました。

仰る通り、まだ不慣れな部分が多い状態です。
慣れてくれば、こうするとより良いチェックリストになるのではという
アイディアも浮かびやすいと思いますので、何回かは同じもので行ってみようと思います。

実体験からのアドバイス、とても助かりました。
重ねてお礼申し上げます。

お礼日時:2011/08/04 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!