dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近 MMDを始めたんですが、モデルの操作はわかったんですけど、再生の操作をすると早く動くんです。
どぅすれば遅くなりますか?

A 回答 (3件)

ボーン・フレーム操作の時に上の方に出てくる、フレーム表示、1とか10とか50とか100とかありますが


基本的に30フレームで1秒に設定されています
一つのモーション(動き)で、最初のフレームが(1)で最後のフレームが(30)なら、再生すると1秒になります
この時間を長くする場合(遅く動かす)は、最後のフレームを移動します、60にすると再生時2秒になり、90にすると再生時3秒になります・・段々動きが遅くなります
・最初が(1)で最終が(30)の場合で動きを1/3にする場合・・動きが1/3に遅くなります
 30の内容を90のフレームの所にコピーして、30の内容を消去・・で再生すれば1/3の早さになります
 最後のフレームを50とか80とかにすれば自分の希望する早さに調節できます・・これは試行錯誤になります
・現在一つのモーションに50フレーム使ってるのならそれを100フレームにすると動きは1/2になると言うことです(今の早さの半分になると言うことです)
    • good
    • 0

再生したMMDのモーションで、


次のモーションまでの、フレーム数を今の数値の、
10倍になるようにして、たとえば10なら、100にする。
同じく各モーションごとに、モーションまでのフレーム数を10倍して
再生して様子を見る、かなり遅くので、
自分のイメージ通りになるように各フレーム数を、
調整する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
ですがちょっとあやふやです…
もっと 簡単に説明していただければと思います…
もっと簡単に説明出来ますか?
すいません…我が儘言って…
ご回答出来るのなら 質問の回答として書いてください。
お願いします!!

お礼日時:2011/07/28 13:05

30こまで一秒です。


ボーンフレム操作(左上)で1.5.10とかあるでしょう。
30で一秒になります。

その状態で作っても早くなるのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!