
8月27,28日で富士登山を予定しています。 予定では27日の夕方からの夜間登山で、御来光を拝んでから下山の予定です。
昨年秋頃から山登り(といっても丹沢周辺だけですが)を始めた初心者です。 冬山は経験はありません。 ウェアや道具類は多少は揃っているのですが、ネット等でいろいろ調べていたら、富士登山では砂や小さな石ころが靴の中に入ってくることがあるので、ゲイター(=スパッツ?)があるといいようなことが書いてあるのですが、やっぱりゲイターはあったほうがいいのでしょうか?
また、ゲイターがあったほうがいい場合、ゲイターにはショートタイプとロングタイプがあるようですが、どちらの方がいいのでしょうか? 私のイメージではロングタイプは雪山用で、夏の富士登山ならショートタイプでいいんじゃないかと思うのですが・・・? オススメのゲイターがありましたら教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
登山ルートによるとおもいます。
富士宮口から登る場合は、無くても問題ないでしょう。
それ以外の、登山ルートは下山道に多数の小石があり、多くの人が回答しているように下山時に靴の中に小石が入り込む可能性が非常に高いです。
ゲイター(スパッツ)がロングかショートかということですが、砂走りがあるルートでしたらロングをオススメします。(私はロングを使用しています。)
小石が入ることはありません。
ただ、単純に靴に小石が入るのを防ぐだけでしたら、ショートでも十分だと思います。
ショートは丈が短いため、それ以上深い砂走りではズボンの裾がすれたり汚れたりする可能性がありますがその程度です。
メーカーによっては、ミドルのゲイターもありますが、それはやめたほうが良いでしょう。
ふくらはぎでしまる為、かならず下にずり落ちます。
参考URL:http://fujisan.rash.jp/motimono/spats.html
ありがとうございます。 大変参考になりました。
今回は須走口からの予定です。 こちらも砂走りがあるようですね。
長さはロングにすることに決めました。 あとは実物をよく見て選びたいと思います。
No.6
- 回答日時:
須走口から登られるのですね。
それでは、須走ルートの下山道の参考記事がありますので、ぜひご覧ください。
http://fujisan.rash.jp/2011/06/2011subashiri7.html
ありがとうございます。 とても参考になりました。
砂走りというところは本当に「砂」みたいですね。 ゲイターは必ず用意するようにします。
No.4
- 回答日時:
ゲイターは必需品だと思いますよ。
下山時の砂や石がすごいですから。
ゲイターなしで下山されている方のほうがまれだと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!7月に富士山頂まで登りました。
スパッツを通販で購入したのに間に合わず無しで登山しました。登りは特に必要性を感じませんでしたが、下山では小石が入り大変でした。不要になったストッキング(タイツ)をカットしたものを念のために持参しておりそれをスパッツがわりに使用したらかなり役立ちました!やはりスパッツは必要でロングタイプのほうがズボンなどが汚れにくくて良いと思います。富士山だけでなく登山にはスパッツがあると裾の汚れが防げると思います。富士山には間に合わなかったのですが次回の登山にはスパッツを使ってみるつもりです。私はネットで安価なスパッツを購入しました。よく登山をしますがスパッツはあれば便利ですが必須とは感じないので安価なものにしてみましたのでおススメとかはわかりません。夜間の登山は寒そうですね。お天気にめぐまれますように!
ご回答ありがとうございます。 皆様のご意見を聞いていると、富士登山に限っては、限りなく「必須」に近い「あった方がいい」という気になってきました。購入はロングでお店でアドバイスを聞いてからにしようと思います。
No.2
- 回答日時:
ゲイターあった方がいいです。
他の方も書いておられるように、石や砂がたくさん入ってきます。
雨が降った場合も水や汚れの侵入防止になり、靴が濡れるのが多少マシになりますし。
長さはロングの方がカバー範囲が広いのでいいとは思いますが、
ショートでも問題ありません。
(私はその時ショートしかもってなかったので、ショートを使いました)
質問と逸れますが、富士山山頂は思った以上に寒いです。
夜間登山だとなおさら、夜中高度があがるにつれ、どんどん寒くなります。
しっかり防寒対策をなさった方がいいと思いますよ。
防寒対策は、厚めの服を沢山着るよりは、下着をいいもの(山専用の下着)1枚着ていると全然違います。
ご回答ありがとうございます。 ショートにしようと思ってたけど、ロングも考えてみます。今のところ、アウトドアリサーチのものが候補です。
寒さもそれだけ寒いのなら、グローブもあった方がいいですか? スキーのグローブなら持っているのですが、変ですか?
No.1
- 回答日時:
あればあった方がいいです。
トレッキングシューズも踝まで隠れるロングタイプを使っても、小石が靴の中の入ってきます。
特に登りより下りの場合は、砂走という溶岩小石の急坂を駆け下りて行くコースが多いので小石が靴の中の入ります。
とにかく溶岩小道です。富士宮コースの下り道は溶岩小石をブルドーザーが整地しているような場所です。
ゲイターはショートで大丈夫です。
余談ですが富士山は9月になると降雪がありますが、8月はまだ大丈夫です。
ただ山頂部では気温0度となりますから、防寒対策をきちんとしてください。
特に雨カッパは絶対必需品です。富士山では雨は頻繁に降ったり止んだりの繰り返しです。時には土砂降りとなって身動きできなくなります。地上や5合目の天候での予想等全く役に立ちません。日が差していたかと思えば急に雨天に変わるのは常態です。
雨カッパは時に防寒にも役立ちます。
詳しいご説明ありがとうございます。
ハイカットのシューズでも小石は入ってくるんですね。 ゲイターはショートにしようと思います。
寒さの方もどの程度の寒さなのか、イメージできていませんでしたが、だいたいイメージできてきました。 インナーダウンジャケットとレインウェア、ソフトシェルを持っていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生は長いのか?短いのか? 死...
-
死ぬまでにしたい事
-
そして と しかも
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
富士山の次に登るべき山
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
中学生一人で富士登山は可能で...
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
富士登山にワークブーツで大丈...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
埼玉県から見える他県の山について
-
河口湖駅から富士山五合目まで...
-
花の名前を教えてください
-
内村光良IN富士山
-
あなたが登った一番高い山は?!(...
-
富士山の山小屋のトイレは和式...
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
エベレストに必要なもの
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
おすすめ情報