
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どうしたら元通りに表示できるようになるでしょうか?
Windows XPと違い、Vistaの仕様で初めから進行状況は表示されません。
参考
ASCII.jp:自動で行なわれるようになった“デフラグ”
http://ascii.jp/elem/000/000/035/35966/
どうしても表示させたいなら、下記サイトのような他のソフトを使うしかありません
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …

No.4
- 回答日時:
>システムツールをいじくっていたら、デフラグやクリーンアップなどが
>表示されないようになってしまいました
スタートメニューの「システムツール」という名称のフォルダの中身を削除もしくは移動してしまったというのでしたら、
AllUsersの「システムツール」フォルダの中に各ツールへのショートカットを登録してください。
AllUsersの「システムツール」フォルダは、通常
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories\System Tools
にあります。
デフラグのショートカットを作成するなら、リンク先は
%windir%\system32\dfrgui.exe
として登録します。
ディスククリーンアップは
%windir%\system32\cleanmgr.exe
になります。
>デフラグはできるようになったのですが、ドライブ状況やパフォーマンスが表示されず
もともとVistaのデフラグはその種の情報をGUIで知らせてくれません。
以前は状況が表示されていたのだとしたら、Diskeeperなどの外部ツールが導入されているのでは?
______________________
それから、「ファイル名を指定して実行」で指定するなら
dfrgui
でデフラグツールが起動します。

No.3
- 回答日時:
失礼しました。
>どうにかして、デフラグはできるようになったのですが、ドライブ状況やパフォーマンスが表示されず、進行状況がチェックできなくなってしまいました。
OSがVistaなので、Xpの様に視覚的なドライブ状況(断片化度合等)の確認はできません。(仕様です)
進行状況は上部のに進捗バー(緑色)が表示されるだけです。

No.1
- 回答日時:
キーボードの「Winロゴ」+「R」でファイル名を指定して実行。
名前に↓をコピーして貼り付け、デフラグが起動するか確認してください。
%SystemRoot%\system32\dfrg.msc
起動するなら、ショートカットを削除してしまっただけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- iOS システムの復元の実行 3 2023/08/28 22:26
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- Google Drive google drive の容量の表示が消えてしまった 1 2023/04/11 13:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Lhaplus for Windows を再イン...
-
FMVランチャーの広告についての...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
explorer.exeが起動しない
-
デスクトップが表示された状態...
-
スタートアップでガジェットの...
-
ワープロ(RUPO)で作った文章...
-
コマンドプロンプト 使用不可
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
フォルダの削除の方法
-
WinXPのタスクスケジューラ設定...
-
Windows7パブリックフォルダ削...
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
Windows11で消してしまった初期...
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
パソコンがなんかおかしいです...
-
デスクトップにファイルを保存...
-
外字の太さ
-
フォルダ名の色を変えたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplus for Windows を再イン...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
パソコン起動時勝手にフォルダ...
-
Windows7パブリックフォルダ削...
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
アダルトサイトが勝手に開く
-
全種類のファイルでクリック→開...
-
コンピューターの管理が無い!
-
コマンドプロンプト 使用不可
-
EXCEL起動について
-
「ショートカットエラー パラメ...
-
"スタートアップの" -?
-
IEの全画面表示(キオスクモー...
-
Windows 7 64bitでのreg.exe
-
Windows XP起動時にソフトを自...
-
PATHの(自動)設定について教...
-
起動時のスキャンディスク
-
しつこいですが・・・
-
起動時のOS選択画面について...
-
ローカル セキュリティ ポリシ...
おすすめ情報