
アクセス初心者です。
いままでAccess2000を使用していましたが、最近バージョンアップされてAccess2003を使用することになりました。2000の時にシステムを作成していまして、途中で2003に変わり、そこで1つ問題が起きました。
2000の時に「起動時の設定」でウィンドウをすべて非表示にしてしまいました。但し、「Shiftキー」を押しながらファイルを開くと通常通り表示されたのでその時は問題なかったのですが、2003になってからは、Shiftキーを押しても何も表示されません。。。
一番困ることは、メニューバーの「ファイル」で表示されるのが「閉じる」と「終了」しかなく、「ファイルのインポート」が出来なくなっています。
更に、2003の時は右クリックが機能してコピペなどが出来たのに、今はまったく反応しません。
これは上記が原因なのでしょうか?それとも2003になったからなんでしょうか?
一度「起動時の設定」を解除して初期化したいと思うんですが、その方法をわかりやすく教えてください。(コード入力が必要な場合はそのコードそのまま教えてください。)
よろしくお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常はShiftキーを押しながらファイルをクリックすれば開きます
開く前にセキュリティーの警告がで場合はさらに押しながら開くで開きませんか
アクセス自体のセキュリティーの設定がかかってるならアクセス自体を起動しセキュリティーの変更をしてからお試しください
開かないときは参考URLを見てください
それでもだめなら20000で開き(開けばの話)設定を解除するのがよいかな。。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/882112/ja

No.2
- 回答日時:
ショートカットメニューまでオフにしていないのなら
●Access2003 起動時の設定を後から変更する方法について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6149211.html
で解説されている方法でできるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
InDesignが英語表示になってし...
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
Irvineの使い方 、階層について
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
バイオスとブートディスクとOS
-
スタートアップでSetPointが起...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
グーグルとマイクロソフトアカ...
-
アマゾンで中古で買ったノートP...
-
PC windows95の初期化
-
Outlook Express の送信メールが
-
PDFファイルをA4で印刷したいの...
-
powerpointについて
-
用紙一枚目と二枚目の間の文面...
-
マジックマウス コピー&ペー...
-
Windows Media Player 10 の画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
HULFTについて
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Blenderを再インストールした際...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
mt5の音が出なくなった
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
スタートアップでSetPointが起...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
おすすめ情報