
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
南通路を抜ける近道でOKです。
(まわりゃんせんの交換を行っていますので、駅員の方に声を掛けて下さい。)
12号車は南通路間近に停車します。
(走れば、5分掛かりません)
下記の地図がとてもよくできていますので御参考下さい。
http://www.meieki.com/meieki_1f.php
*乗換に50分ありますから、相当余裕あると思って下さい。
*窓口自体は、小さいのですが、自動改札機で処理できないもろもろの切符の処理を
窓口で行っています。
JR,近鉄とも詳しい担当者が常駐し、ウォッチしている感じなので、大丈夫です。
近道で大丈夫なんですね、安心しました。ありがとうございました。
大都会の駅なので、今からとてもドキドキして、何度もシミュレーションしてます。
No.4
- 回答日時:
#3です。
あら京都未検討でしたか! 名古屋回りは、リニア記念館とか名古屋港水族館、名古屋城、アンパンマンミュージアムとかの名古屋観光するならいいと思うのですが、名古屋を観光せず滞在時間僅少で用事無しの名古屋経由は、お金が勿体だけだと思います。
(まあ、まわりゃんせ 使うのだから、名古屋観光はしない方がいいと思いますが。)
出発前のJR乗車券特急券、近鉄特急券の変更は、ともに無手数料です。
(近鉄は、まわりゃんせ の時の取扱が?だが、払戻手数料かかっても特急券1枚あたり210円。)
変更が面倒なら、新たに、博多~京都の往復乗車券新幹線特急券、近鉄の京都~伊勢方面の特急券を買い直して現有の切符を払い戻しても浮きますよ。
JRの払戻手数料 往復乗車券で買ってるなら210円。片道づつ買ってるなら420円。
近鉄特急券は上記です。
行かれるのはご夫妻と一歳のお子様? お子様は無料としてご夫妻分 名古屋経由との差額 4180円×2=8360円(面倒で払い戻すなら、払戻手数料少々)が浮きます。
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/ …
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/henkou/he …
なので、来週出発、盆じゃなしに盆前だったら、今からでも変更を検討した方が絶対にいいですよ。
>お盆直前だから席もないかもしれないと、もう新幹線も手配してしまいましたし、伊勢志摩ライナーもデラックス席の一番前が取れたので、このまま行くしかないです。
2泊3日みたいなので、来週だけ見ますが、博多→京都 のぞみ8号 来週席が埋まってる日は無いですよ。
京都→博多 12日、13日以外だったら席いくらでも空いてます
※手持ちの新幹線特急券と乗車券を変えればいいだけなので、満席でも変えられるのですけど、係員によっては、ヘマして満席の列車で、取り消し後再度取って発行などというバカなことをして席が他に取られてしまう事が稀にあるので(私は以前にJR九州でやられたことがある)、特に新幹線で12日13日に博多に帰るのだったら、空席があるのを確認してから変更してもらってください。
新幹線の空席は、↓から確認できます。
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy …
・帰りは見てませんが、京都からの伊勢志摩ライナーは、サロンでなくていいなら、現時点では全く席には困りません。 つーか、近鉄は大和八木乗り継ぎ特急券の手もあるので、席は絶対に困りません。
(行き8、9日だったらサロンも空いてる)
近鉄特急の空席は、↓から確認できます。
http://www.ticket.kintetsu.co.jp/KWSInqVacant
※ちなみに、伊勢志摩ライナー デラックス席 は、マニア?の間では有名なのですが、そんなに座り心地良くありません。伊勢志摩ライナーの椅子は、全体的に固すぎ感触なんですよね。あと、テーブルは小さめで使いにくいです。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_kin23 …
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_kin23 …
まあ、一歳のお子様を膝の上だったら、席の横幅と前席との間隔が広い分、デラックスの方が有利ではありますが。
個人的には、新幹線片道グリーン車と指定席の差額5590円-変更で浮かせたお金4180円 で、大人一人1410円の追い銭をして、帰りN700系だったら、グリーン車に変更したみては、と思います。
私は東海道新幹線系は大嫌いなので殆ど乗りませんがw(←新幹線が悪いわけではなく、JR某社が嫌い)、知り合い曰く、N700は、普通車とグリーン車では、快適性は雲泥の差らしいです。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_n700. …
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_n700/ …
※ただ、一歳のお子様が騒いだりグズったりする可能性あるなら、普通車の方が気楽ではあります。
たくさん調べていただいて、ありがとうございました。
新幹線の切符は、博多駅に、近鉄特急券は、近ツリ(ちょっと僻地にある)に変更に行かなければならないし、もう一週間をきっているので、今回は、断念しました。なんだかJRの人もクレジットの名義本人がカードを持って、窓口に来いとか言われ、そんなわざわざ窓口行くなら、現金で買うし、って、言いたくなるようなわけのわからない対応をされました。
あと、早特切符で、1人往復26千円だったそうです。でも、新幹線に乗る時間は短い方が、親も子も負担が少ないし、帰りは、京都から乗ることにしました。
デラックス席は、そういう事情なんですねぇ。近ツリの人にも、「サロンでなく、デラックスでいいんですか?」と言われたし、サロンシートは埋まりかけていましたが、デラックスは、ほとんど空いていました。大変、勉強になりました。
いつも思うのですが、顔も名前も知らない者にも、こんなにも親切にしていただき、感動しています。他にも伊勢旅行で、このサイトで皆さんに親切にアドバイスをいただき、感謝の気持ちでいっぱいでお伊勢参りができて幸せです。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
前の質問がどれか、ぜんぶ把握できてないのですが、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6708723.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6882434.html
南通路から近鉄に行く近道は、地下連絡口に特急券売り場あるので、まわりゃんせ引き替え可能です。
http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/nagoya …
あと・・・・・
・博多から伊勢に行くのに、名古屋経由にするのは、リニア記念館に行くからでしょうか?
特段の事情が無いかぎりは、大阪での乗り換えはうっとうしいとしても、京都から伊勢行きの伊勢志摩ライナーに乗った方がメリットばかりなのですけど。こっちにも梅小路SLありますが。
名古屋10:50→12:24鳥羽の伊勢志摩ライナーに乗ると思うのですが、 京都10:15→12:27鳥羽の特急も伊勢志摩ライナーですよ。新幹線は京都9:31着だから時間変えなくていいし。
(サロン席が空いてるかは乗車日が分からないので不明。)
メリットは、
・新幹線が、博多~京都までで良くなるのでJR運賃料金削減 往復割引適用後計算で大人一人あたり4180円減らせる。 (まわりゃんせ は、京都からも名古屋からも同じ値段)
・京都駅 新幹線(3F)→近鉄(2F)の乗り換えは、改札口降りて真正面が近鉄の乗り場。まわりゃんせ の引き替えも、新幹線改札目の前の窓口で可能。
http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/kyoto. …
名古屋は、新幹線(2F)→南通路経由地下連絡口(B1F)での乗り換えですが、京都よりも階数の差と東西の移動発生があるだけに、全然手間がかかります。
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/sh …
(新幹線は一番下、近鉄は一番右上)
回答ありがとうございます。
京都ー伊勢は、全く頭になく、今、大変驚いています。大阪と名古屋では、悩みましたが、子供連れでの乗り換えが大変だろうと言われ、名古屋にしただけで、名古屋に滞在時間は、ほとんどありません!リニア記念館も行く予定なしです。
え~ん、損しました(涙)
お盆直前だから席もないかもしれないと、もう新幹線も手配してしまいましたし、伊勢志摩ライナーもデラックス席の一番前が取れたので、このまま行くしかないです。
今回、伊勢の旅行を計画して、意外にたくさんの見所、食べ物があることを知り、また行きたいと思うので、その際は京都から乗り換えたいと思います。
ご親切にアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それでしたら、「まわりゃんせ」発行窓口の有る改札口への案内を致します。
12号車がどちらの改札口が近いがわかりませんので、両方説明します。
名古屋駅新幹線の改札口は北改札口と南改札口の二カ所です。どちらからでも改札口を出た所が中央コンコースです。北改札口から出たら左へ、南改札口から出たら右へ進行してください。中央コンコースは幅が広いので進行方向に向かって右側を歩いてください。真っ直ぐ行くと名古屋駅東側「高島屋」がある建物の出口があります出口を出て右側の壁に沿って歩いて行くと交番が有ります。その先に道路を渡る横断歩道がありますが渡らずに右側へ、すると小さい横断歩道あり渡るとまず、名鉄名古屋駅が有り、通り過ぎるまた小さい横断歩道があり、渡った右側の建物が近鉄名古屋駅になります。階段かエスカレーターを下りると正面が改札口になります。改札口の左側に発券窓口、またその左側に「まわりゃんせ」発行案内所があります。ゆっくり歩いて15~20分です。良い旅行になりますように!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 新幹線 京都→名古屋の移動について 3 2022/11/19 18:40
- 関西 東海道新幹線で日帰り旅行 4 2022/05/23 17:45
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 新幹線の切符について 8 2022/10/21 21:19
- 新幹線 新幹線詳しい人教えてください! 東北新幹線で東京駅で降ります。 そして乗り換えて名古屋駅まで行きます 3 2023/07/11 17:46
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 大和八木駅での乗換について 2 2022/09/13 00:09
- 新幹線 新幹線の切符の買い方教えて下さい 6 2023/03/24 08:40
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄名古屋駅 名古屋駅
-
新幹線で名古屋駅に来た友人と...
-
名古屋地下鉄桜通線
-
桑名から羽田空港
-
光の広場~名古屋駅までの最速...
-
近鉄名古屋駅からJR名古屋駅へ...
-
名古屋駅構内の、広小路口まで...
-
東京駅から名古屋駅までの新幹...
-
特急くろしおへの乗り方につい...
-
東京→豊橋→大阪の電車での行き...
-
東京から広島へこだまかひかり...
-
刈谷駅で食事
-
中部国際空港でICカードは購入...
-
こだま・ひかり切符で、のぞみ...
-
特急券の変更について
-
名古屋駅から中部国際空港へ行...
-
特急こうのとり、混みますか?
-
suica は、JR西日本でも使用で...
-
SL北びわこ号について
-
金山駅の名鉄からJRの乗換え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線で名古屋駅に来た友人と...
-
名古屋地下鉄桜通線
-
高岡駅駅から新高岡駅までの乗...
-
近鉄名古屋駅からJR名古屋駅へ...
-
名古屋駅から鶴舞へ行きたいの...
-
名古屋駅での在来線から新幹線...
-
名鉄名古屋駅の西改札口について
-
名古屋駅での赤福購入について
-
名古屋駅の地下鉄東山線ホーム...
-
近鉄線から三岐線への乗り換え...
-
近鉄名古屋駅からZepp Nagoyaま...
-
久屋大通駅について
-
名鉄バスセンターへの乗り換え時間
-
こんにちは。3月の末に秋田空港...
-
近鉄名古屋駅から名古屋駅桜口...
-
名鉄国府宮駅のタクシー乗り場
-
JR名古屋駅から近鉄線への乗り換え
-
メトロプロムナード
-
JR名古屋駅から近鉄名古屋へ...
-
名古屋駅
おすすめ情報