dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司から話しかけられたとき、よく聞こえないんです。
聞こえないのは1人だけなのですが、その人とうまく
やっていかないといけないというか一番仕事を教えてもらわないといけない人なので、うまくやっていきたいのですが、その方はボソボソと話す人なのでいつも聞き返すことになり雰囲気が悪くなってしまいます。

あー何か話しかけたそうだなぁ・・・っていうのはわかるので耳を澄まして心の準備をしてるんですが、それでも話しかけられたら聞き返してしまいます。

仕事よりもそのことに神経を集中させてるんですがうまく聞き取れません。

とくに耳が悪いわけではないんですが、その上司もたぶんわたしがいつも聞き取れないので嫌な思いをされていることだと思います。

うまい会話ができればよいのでしょうが、私はそんなに話をするほうではないのでコミュニケーションがとれません。

どうしたら聞き取れるようになるでしょうか。何か良い方法はないでしょうか。

大きな声で話してくださいとはさすがに言えないし・・・。
耳鼻科にかかってみようかと思ったくらいですが、たぶん耳は悪くないはずなんです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは


1.聞き返すかわりに、耳に手を当てる、耳を向けるなどのリアクションしたらいかがですか。

2.>大きな声で話してくださいとはさすがに言えない・。
このいい方は確かにまずいと思いますが、すみません、もう一度お願いします だったらOKと思います。言われた後しばらく(その会話が終わるまで)はきをつけてくれると思います。

(わたしも声は大きくないです。ちょうど良い声の大きさのつもりで案外相手が聞き取れてないことがある。声がえらく大きい人は、耳が悪いようなきがします。逆に耳が良いのかも。周囲の他の音によっても違います)
    • good
    • 1

よく聞こえないのは困りましたね。


もしかしたら、その上司は話し方だけでなく、音が他の人より低い、もしくは高いためあなたが聞き取りにくいのかもしれません。

私だったら、次に聞き返すことがあった時「いつも聞き返してすみません。耳が悪いという程ではないのですが、男性の低い声に慣れていなくて聞き取りにくいんです。すみませんが、少し大きめの声で話して貰えますか?本当にすみません」と言って、上司に協力して貰います。
入社して間もないということですが、早いうちに言った方がいいと思います。上司だって気にしませんよ。早期に解決した方が仕事に差し障りがありませんし、お互いに嫌な気分にならなくてすむと思いませんか?
思い切って言ってみて下さい。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

最近のベストセラー、養老猛司さんの「バカの壁」を読んでみてください。


自分がコミュニケーションを取りたくないと思っている人の言葉は聞き流す、っていうか聞き取れないように人間の耳は出来ているんだそうです。
たぶん、あなたは無意識にその上司を疎ましく思って、どこか避けてるんですね(心理的に)。
その結果、彼の言葉があなたの脳に入っていかないんです。
耳は聞こえてると思います。単に聞こえるのと、脳で理解するのとでは、違います。
その壁を、養老氏は「バカの壁」とよんだのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

避けてるつもりはありませんが、どこか苦手というか
タイプが他の人と違うというか、うまく言えませんが、ちょっと避けてるのかもしれません。


早速明日購入してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 20:47

お気持ちすごくわかります。


実は私は実際に少し聞こえが悪い方なんです。

耳鼻科で治療をしてかなり回復はしました。ほっておいたら、補聴器のお世話になりそうでした。

しかし、低音の音が聞き取りにくいのです。
だから男性の低音で、ぼそぼそ声の人は、耳を澄ませて聞いてます。

家の主人がその上司のように「ぼそぼそ」の話し方です。
夫婦でも何回も聞きなおすのは、嫌ですね。嫌な顔を主人はします。(私の耳の事はもちろん承知です)

耳は悪くないとおっしゃっているようですが、嘘も方便で、私じゃないですが、「低音の男性も音が少し聞き取り難い」と言ってみたらどうでしょう。
もちろん医者の治療をするほどでも無いです。と言ってください。病気と思われても嫌でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはり話すしかないですかねぇ。

言い方にもよりますが、「耳が悪いんだったら面接のときに言ってほしかった」とか言われそうで怖いですし・・・。

気休めに?耳鼻科に行ってみようかと思っています。

お礼日時:2003/10/30 18:27

 いちど目立たないタイプの補聴器を試してみてください。


 ただしゲインの調節ができるものを使って、耳をいためないように気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

補聴器は考えたことなかったですが、これを機に
いろいろ勉強してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 18:25

hukutuuさん以外の方は、どうされているか観察してみて下さい。

それなりの工夫をしている筈です。または、その上司と仕事をされている方へ、相談してみるとか。

一番解決が早いことは、やはり少し大きな声でご説明頂けないか、その上司の気分がいいときに「相談」してみるといいかもしれません。

やはり今のままでは、雰囲気が悪くなる一方ですよね。
「聞き取れない」理由には、「声が小さくて聞き取れない」という場合と、「聞く気がなくて聞き取れない」という場合があります。後者であると上司が思っているのであれば、hukutuuさんにとって不本意なわけで、人に聞くなり、上司にお願いするなり、何かしらのアクションが必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

多少はほかの人も聞き返されてるようです。
ほかの人に話しているのを聞き取る練習?をしようと
してるんですが、どうも、ほかの人に話すときはちょっと声が大きいようなんです。悪い意味で差別とか
みくだして話してるわけではないと思うんですが、
やっぱり私が下っ端なので、簡単にというか、気をつ
かわずに話すのでつい小さい声になってると思うんですが・・。

もうちょっと周りをよく観察してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 18:14

>耳鼻科にかかってみようかと思ったくらいですが、


これ、使えるじゃないですか。

「耳が悪いのでよく聞こえないんです」
とひと言ことわっておけば、丸く収まりそう…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

入社してまだそんなにたたないので耳が悪いとは
言えないですねぇ。本当に悪いのなら別ですが・・・。

もうちょっといろいろ考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています