dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が、「耳の聞こえが悪いので補聴器がほしい」と言っています。
ネットで少し調べたところ、通販でいろいろなメーカーが出していました。
値段も片耳で1万円前後からあり、「母の日に買った」「おじいちゃんが喜んだ」等、
レビューを見ると皆さんかなりカジュアルに購入している様子でした。

ただ、耳の内部すぐそばにつけるものです。
本来であれば先に耳鼻科に行き、医師の指示を仰ぐべきでしょうか?
またなぜかメガネ屋さんで売っているイメージがあるのですが、耳鼻科とメガネ屋のどちらに行くべきなのでしょうか。

突発性難聴か何かで、急に補聴器を付けた友人は、補聴器に20万かけたと言ってました。
それだけに、通販で1万前後で売っているものの性能は果たしてどうなんだろうかと心配です。
下手につけて、余計に聴力を弱めたら嫌だなと思うのですが…

A 回答 (7件)

補聴器の使用者です めずらしいといわれる両耳突難です


使用感についてはNo.1さんが言及される通りです
ようするに補聴器をつけたからといって元のようには聴こえません
わたしはSIEMENS製の耳かけ型で価格は中クラスのものを使用しています
両耳で九萬ほどでした マイクが拾う音を選択的に増幅するデジタル製品なの
ですが、それでも元のようには聴こえません あたり前といえば、あたり前
カセットレコーダーで録音したものを聴かれた経験ありますでしょう あんな感じ
です いちいち生活雑音が入りこんできます わたしのは感度を4ch設定できる
のですが生活雑音を遠ざければ耳も遠くなるだけです さほどchに意味なし
ハウリングが発生します 入力した音を再生した音が再入力されると笛を吹いて
いるような音がでる、それがハウリングです ハウリングを解析して解消する音
を自己出力するキャンセラーが働くのですが、このキャンセラーがハウリング音
と同じものを出します ハウリングでもなんでもない音に反応するからです
わたしが補聴器を入手して装着した当初は、たいへん困惑しました 上記の通り
ですから 身体が機械になじむまでは通りすがりの店舗から音楽が聴こえてきて
も違和感だらけでした
補聴器を購入しても使用されないお人が多いらしいと聞きます 上述しましたよう
なことは事前に知っておかれる必要があります 補聴器つけたら耳がなおったと
いうものではありません お金をかければかけるほど心地よいアイテムなのかは
保証できかねますね

> 耳鼻科とメガネ屋のどちらに
じっさい耳鼻科はむかしからヤブが多いのです ですが手帳を得るには耳鼻科医を
たよる他ありません 手帳があれば補聴器は安価です わたしは左耳が高度難聴
なのですが右はたんに耳が遠い程度なので手帳なく通常価格でした
    • good
    • 0

補聴器は、あまり安いのは、はハウリング及びノイズ音が発生します。

これは4万迄の値段です。
「補聴器って、そんな手軽に身につけていいも」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。4万円!小さなものなので紛失にも気を付けないといけませんね。明日、耳鼻科かメガネ屋に行ってみます!

お礼日時:2020/02/29 02:12

補聴器のような形をしている「集音器」は安い。


1万円でお釣りが来ます。

対して片側だけで10万円するような「補聴器」は、聞こえにくい周波数の音を増幅して伝えるのです。
それなりのお値段になるのは当然ですね。

耳に突っ込むのはイヤホンと同じです。
また電磁波云々のお話はマジで無害ですので安心してください。
もしも補聴器や集音器の電磁波が体に悪いという事であれば、
「テレビ」「ラジオ」「携帯電話」の電波や
「テレビ」「ラジオ」「蛍光灯」からの電磁波によってすでに体調を悪くしていますよ。マジで。

・・・
まずは耳鼻科で診察を受けたほうが良いでしょう。
病気によるものなのか、それが慢性化した物か突発性の物か、
などの診断をしてもらい、補聴器が必要かを判断しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり集音器です。
イヤホンと同じ理屈とのことで良かったです。ただ、音量には注意しないといけないんでしょうね。
明日、耳鼻科に連れて行こうかと思ってます。初めて行くのですが、ネットの口コミで評判が悪いのでためらってますが・・・(;^_^A

お礼日時:2020/02/29 02:11

まず耳鼻科へ掛かってください。


難聴でもいろいろなタイプがあります、そして仮に高度難聴であれば身障者手帳が交付され、自治体によっては購入補助金が出る事もあります。
(私の母はこれで全額補助が出ました)
私がそうですが、単純に補聴器を使えば聞こえるというものでもなく、音がひずんで聞こえるだけという事もあります。
   
そして、補聴器専門店へ行ってください。
きちんとした補聴器であれば、音域(高音から低音)ごとに感度調整が出来ます。
その人の聞きにくい音域を持ち上げたりします。
   
価格は耳掛け型なら片側10万以下です、小型になるほど高くなります。
めがねは抵抗がなくても補聴器は抵抗があって目立たない物を好まれますが、そうすると高額になります。
  
で、テレビでもある補聴器メーカーが宣伝していますが、補聴器はなれるまでに時間が掛かります。
めがねは掛ければすぐ見えるようになりますが、補聴器はそうではない。
結果、買ったけれど使わないと言う人が結構な数います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。耳鼻科の判断はあった方がいいですよね。
行ってみます。
お母さま、全額補助が出たの良かったですね… 
No.1さんも仰っている通り、外す方もいるんですね。たしかに違和感がありそうです。高額なものなのでよく考えて購入します。

お礼日時:2020/02/29 02:10

使用法を誤れば別ですが、それほど神経質に考える必要はないでしょう。


ウォークマンのヘッドフォンと同じです。
もちろん、オーダーメイドで専用に作った方がよく聞こえます。安物は単に音量を上げるだけの事なので、それ以上の意味はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほどそうなんですね。
イヤホンの音量を上げすぎると誰の耳にも悪いし、通販の安い奴=悪 ではないですよね。

お礼日時:2020/02/29 02:08

医療用の補聴器とは別に集音器と呼ばれるモノがあります


小型のマイクとイヤホンがセットになったようなイメージ

『耳の聞こえが悪いので』
これが、単に加齢による耳の機能低下であれば良いのですけど
他に原因がないのか?確認すべきではないですか?

その上で、ちゃんとした補聴器が必要なのか
それとも、簡便な補助的なもので充分なのか
判断するのはその後でも良いと思うけど

尚、高額なのは、耳穴の形状に合わせてオーダーメイドするようなタイプだと思われます
拘れば、いくらでも金は掛けられるね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうです、集音器と書かれていました。
単純に音さえ大きく聞こえればいいと、蓋をするような対処はよくないような気がしています。
耳鼻科で専門的な意見を医師から聞いたうえで選ぶのが一番ですよね。
高額の補聴器が必要か、集音器で十分なのか素人にはわからないので。
明日母と耳鼻科かメガネ屋に行ってみます。

お礼日時:2020/02/29 02:06

耳の形は、人それぞれ違い、同じ形は居ないと言われています


当然、補聴器は、その耳に装着する物ですから 通販で購入したものが
利用者にあうとはいい難いでしょうから
然るべく、専門店で購入すれば それなりにあわせてくれます(形以外にも、感度とか)

ただし、その前に お母さまの年齢が判りませんが、耳鼻科で検査を受け
加齢によるものなのか?病気なのかを見極める必要があります

よく聞く話で
『耳垢が溜まりすぎて 聞こえにく、耳鼻科で奇麗にしたら治った』
なんてことも

因みに、補聴器で良く聞く話が購入したものの
『会話など 声は聞こえるが 内容が ハッキリしない』
『歩く人の 衣擦れの音が大きく聞こえて耳障りで、会話が聞きにくい』
など、結局 外して生活している 人 周りに大勢居ます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。耳垢の話には驚きました!そんな理由もあるとは。
たしかに理由は千差万別ですよね…。明日、午前中に母と耳鼻科かメガネ屋に行く予定です。耳鼻科は口コミを見る限り評判が悪いので、正直行くのをためらっているのですが(~_~;)

お礼日時:2020/02/29 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!