dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインドゥズキーと半角/全角キーを押すのが面倒です。

もっと簡単に切り替えできる事は可能ですか?

教えて下さい。

windowsXP

A 回答 (6件)

お使いのIMEは何でしょうか。



通常MS-IMEやATOKなら「半角/全角(E/J)」の押下のみで切り替わるのがデフォルトです。
IMEの種類によってはこのキーそのものを変更できるものもありますので、ご利用になってみたらいかがでしょう。
例:MS-IME 日本語入力のOn/Off切り替えキーを変更する:IME 日本語入力システムの使い方
http://www.relief.jp/itnote/archives/001818.php
ホームポジションの「A]キーのすぐ左隣の「CapsLock」を割り当てるというのはわりとよく紹介されています。
    • good
    • 0

一般的には全角/半角キーの単独で切り替わりますが、古いハードウェアの場合はAlt+全角/半角キーの必要があるようです。


Windowsキーとの組み合わせは見たことがありません。
MS-IMEであれば先頭の英文字を大文字(Shift+英字)で英数入力に切り替わります。
確定のEnterキーで元のローマ字かな入力に戻ります。
また、回答No.5のようにかな表示を気にしないで入力後にF10キーで英数に変換出来ますので、その手法も有効かと思います。
    • good
    • 0

自分は構わずローマ字入力モードで打ち込んだ後 F10キー で半角英数に変換してます。

    • good
    • 0

左上の半角/全角のキーを押すのが一般的で便利かと思いますが。

ノートPCでも同じ。
ウインドウズキーの同時押しでなくても、上記のキーを一回押せば良い。
ノートPCの場合は、NumLkキーには気をつけることですね。とんでもない動作をするときはこれが災いしていることがありますから。言わずもがなでしょうけど。

あと、BIOSで入力方法を漢字変換に設定変更してしまうことできます。これだと、文章入力ではすぐに文字うちができる。
これも善し悪しがあって便利なようで不便なこともあるので、あまり勧められません。
    • good
    • 0

MS-IMEを使用しているものですが、



最近、F8とF9を押すことを覚えました。

普通に日本語入力状態で、アルファベットを打ち、その後、F9を押し、F8を押すと半角の英数となります。

F9のみだと全角の英数文字となります。

半角/全角キーを使うよりはらくだと思って使っています。いかがでしょう。
    • good
    • 0

秀Capsを使用しています。


http://hide.maruo.co.jp/software/hidecaps.html

無変換キーで日本語、Caps Lock(英数)キー2回で直接入力。
など設定できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!