
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今時というか最近では、わざわざxorg.confを生成したりいじったりしないと思う。
xrandr使えばいいでそ。
Ubuntu 11.04 Beta の解像度を追加する
http://pc-usr.seesaa.net/article/196645544.html
CentOSでも使えると思う。
Ubuntu 11.04 Beta の解像度を追加する
http://pc-usr.seesaa.net/article/196645544.html
を参考に試みてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前のCentOSのバージョンのxorg.confは保存していませんか。
保存していれば、それを適用するとうまくいくのですが。
もし保存していなければ、当方のを参考程度に貼り付けておきます。
修正してご利用ください。
# Xorg configuration created by system-config-display
Section "ServerLayout"
Identifier "single head configuration"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
Section "Monitor"
Identifier "Monitor 1280x1024"
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC:
HorizSync 31.5 - 79.0
VertRefresh 50.0 - 90.0
Option "dpms"
EndSection
Section "Device"
Identifier "SiS 650"
Driver "sis"
BoardName "Unknown"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "SiS 650"
Monitor "Monitor 1280x1024"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Depth 24Modes "1280x1024" "1280x960" "1280x800" "1152x864" "1152x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection
お礼が遅くなって申し訳ございません。
xrandrで対応してみます。
xorg.conf の作成は試していませんがありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Fedora 10あたりからxorg.confは無いようですね。
RHEL 6系はFedora 11~12ベースなので、当然のことながら無いようです。
# yum install system-config-display
これでインストールして、設定したらどうなりますかね?
また、ディスプレイドライバーはしっかり入ってますかね?
まだまだRHEL 6互換OSに関しては情報が少ないですが、上記でも書いたとおりFedora 11,12あたりの情報を検索すると、いろいろ解決方法を見つけることができると思います。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
# yum install system-config-display はエラーとなりましたのでFedora辺りで検索します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCの解像度について 5 2022/08/25 13:10
- モニター・ディスプレイ Windows10 ダブル液晶の解像度がおかしくなってしまいました 4 2023/04/07 09:05
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ 23インチPCにマルチディスプレイとして小さめのモニター接続できますでしょうか? 4 2022/07/02 15:26
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- モニター・ディスプレイ Dynabookパソコンの新機種の解像度に関して 2 2023/06/19 03:21
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
virtual boxにインストールした...
-
ubuntu 初期化について
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
FastTrak100でHDDを認識しません
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
パーティションを分けて98を...
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
メールソフトBecky!について
-
キーボードで一回タイプすると...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
CUIでのプリンタの設定
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
ControlCenter4の設定で困って...
-
CPUが正しく認識されません
-
「クラスが登録されていません 」
-
Linux系OS 無線LAN ドライバイ...
-
アップデートメディアを認識し...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
「クラスが登録されていません 」
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
キーボードで一回タイプすると...
-
knoppixを1024x768で表示させる...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
any video converterが遅い
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
画面がチカチカして見づらい
おすすめ情報