![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
CentOSについて質問させてください。
CentOS 6 を VMwareに入れています。
しかし、困ったことにノートPCの画面サイズ以上に、CentOSのディスプレイが大きく表示され、
タスクバーが画面外・・・・ということに困っています。
これを、設定を変えたいです。
(VMware toolで可というのは無しでお願いします。
あくまで、Linuxの設定上でCUIにて変えたいです。)
X11/xorg.conf の設定が~~という話は調べたのですが、
Cent 6にはないようです。
どう設定すれば良いのか詳しく教えてくださいませんでしょうか。
解決に直接つながりましたらスグにベストアンサーにさせていただきたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> X11/xorg.conf の設定が~~という話は調べたのですが、
> Cent 6にはないようです。
今は規定値では、定義されてはいないと思います。
下記の質問で、当方が回答しているように、
ない場合は、新たにコピーしてしまうことです。
それは、前のバージョンで使ったxorg.confを保存しておき、実績を持ったものをコピーするだけで、このモジュールがあれば起動時、カーネルはこの解像度を優先すると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6940389.html
> どう設定すれば良いのか詳しく教えてくださいませんでしょうか。
今は、xrandrコマンドを使う方法が一般化しています。
この使い方は、
man xrandr
で調べることになります。
/etc/X11/xorg.confも、今も使用できます、当方はこれを使用しています。
もう一つは、VGA表記です。
これは、起動オプションの一つとして宣言しておくと、何も変更指示がない場合は、優先されます。
例えば、Vine Linuxは、現在でもこの方式を取り入れています。
起動オプションの一つであるため、どんなカーネルバージョンにもある機能だと思います。
使い方は、カーネルコール文にvga=0x314といったパラメータで指定します。
例として、Vine Linuxでのコール文です。
title Vine Linux(Current kernel)
root (hd0,10)
kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/1 resume=swap:/dev/sda13 vga=0x314 splash=silent quiet
initrd /initrd.img
この
vga=0x314
の値が変動します。
下記を参考に設定してみることもできると思います。
http://www.jitaku-server.net/frame_buffer.html
の表より選択してみてください。
No.6
- 回答日時:
当方の場合、前回の更新で起動不能になってます。
この現象は、ビデオ画面が点いたり消えたりし、マウスの状態が、→と時計のような状態が交互に表示され、それのループ状態が永遠に続き、電源ボタンの長押ししかない状態です。
すべてのカーネルバージョンとも現象は同じですね。
再インストールしかないようです。
何か致命的なアップデートを失敗したような現象です。
No.5
- 回答日時:
VMware toolsで仮想PC用のディスプレイドライバを入れないとなんにもならないと思う。
設定ファイル作ったり、xrandrやらをいじるだけではどうにもならんです。
No.4
- 回答日時:
> どう設定すれば良いのか詳しく教えてくださいませんでしょうか。
LINUXでは、こうした問いかけは、非常に嫌われます。
少なくとも、ここまで理解できたが、ここからが分からないとか、
この解説が何を言っているのか、具体的に分らないとかであれば喜んで回答してもらえると思います。
例えば、
> この使い方は、
> man xrandr
> で調べることになります。
実際にman xrandrを実行し、読んでみたけど英語のこの文章は、日本語でどう解釈するかという聞きかたが良いかと思います。
読んでみたことが確かめられれば、快く教えてもらえるということです。
要は、丸投げはいけません。
やる気がなく、一から教えろ的なことはやめてほしいことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンでスクリーンショットしたもの(HP)を印刷しました。 3 2022/07/03 16:39
- 待ち受け・壁紙 ロック画面に表示される時刻のサイズ変更 AQUOS SENSE 4 (ドコモ)を使用中です。スマホの 2 2022/08/08 10:39
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- Windows 10 Windows 10 ノートのディスプレイが暗いです 6 2023/07/16 12:59
- その他(Microsoft Office) outlook設定方法 1 2022/05/30 13:22
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows10の設定が開かない 4 2023/02/15 00:44
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
- iOS iPhoneの画面が見切れて困ってます ゲーム画面などで文字が見切れてしまっていたり タップする部分 2 2022/07/05 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
CentOS ver6.0でディスプレイ解像度変更
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
『カーネルとの通信中にエラー...
-
linuxカーネルのダウングレード...
-
古いMACでLinuxというものを...
-
SolarisとLinuxの違い
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
ファンが回りっぱなし
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
-
phpでmb関数が使えない
-
ubuntu 初期化について
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntuのインストールについて
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
gccのインクルードパスの確認
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
Linux 32Bitと64Bitのメモリー...
-
CentOSのデスクトップ画面が立...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
魔改造版Windows 2000をインス...
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
romfsってなんですか?
-
KNOPPIXが起動しない場合の対処...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
gettidについて
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
SolarisとLinuxの違い
-
macでカーネルのディレクトリは...
おすすめ情報