
Iページ遷移する前のASPのURLで、あるパラメータ自体が存在するか存在しないかで次のASPの実行が異なる処理をさせるにはどのように書けば良いか教えて頂けますでしょうか?
例えば遷移前のページでshuruiというパラメータがあるか無いかのパターン分けをします。
<% If request.QueryString("shurui") = "1" Then %>
実行A
<% ElseIf request.QueryString(※shuruiパラメータが存在しない場合) Then %>
実行B
<% END IF %>
実行Bを走らせる場合にもただ単に<% ElseIf request.QueryString("shurui") = "" Then %>
値を存在しない場合と書けば宜しいのでしょうか?
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>実行Bを走らせる場合にもただ単に<% ElseIf request.QueryString("shurui") = "" Then %>
値を存在しない場合と書けば宜しいのでしょうか?
それで動いたはずです。
実行A、実行Bに文字を出力するだけの簡単なものを入れて実際に試験すれば分かります。
No.1
- 回答日時:
えと、状況がよく見えないのですが。
。。ページ1とそこから遷移するページ2が存在している。
ページ2で何か処理をするときに、ページ1に対してクエリストリングで特定のパラメータがついていたかどうかを判断したい。
こういうことでいいでしょうか?
で、もしそういう状態だとしたら、ページ2の側でページ1に渡されたクエリストリングの値を判断することはできません。
Webの仕組みとして無理です。
対処としては、ページ1からページ2に遷移する際、ページ1で渡されたクエリストリングを必ずページ2に引き継ぐようにするか、セッションを使ってその値をページ2に引き継ぐか、どちらにしても状態をページ2の側に引き継ぐ仕組みを考える必要があります。
そのうえでページ2の側でもらった値から処理を区別するようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面遷移が不正ですと表示されます
-
VBAでHTTPログイン
-
getParameterで値が取得できず...
-
コネクション・セッション・ト...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
ボタンをクリックした時に、入...
-
Webページ上のボタン等の位置を...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
XMLHTTPを用いて認証が必要なUR...
-
WCFのwsDualHttpBindingについて
-
エクセルVBAで画面の大きさを取...
-
複数選択のListBoxでClickイベ...
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
【VB6】 変数1 = 変数1 Or $H2
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
aspxをhtmlに変換する方法について
-
calendarコントロールの表示月...
-
ブラウザを閉じずにセッション...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASPで画面間のパラメタ受け渡し
-
画面遷移が不正ですと表示されます
-
【ASP.NET】ページ遷移してもGr...
-
エクセルVBA 別のブックのユ...
-
HTTPリクエストヘッダーの設定...
-
VB.NET 画面遷移
-
アプリの不具合?
-
ホームページの作成について
-
googleカスタム検索を導入する...
-
JK-FFを用いた順序回路の作成方法
-
Spreadのデータを別画面に引き渡す
-
Access2013 VBA 複数の画面の遷移
-
違うサイトに移動した時にcooki...
-
スマホで、左右にスワイプして...
-
request.QueryStringについて
-
先程、携帯でネットをしていた...
-
VB.NETのWebアプリケーション開...
-
アクティブウインドウの制御
-
WebBrowserのドラッグできるフ...
-
Web制作にあたり
おすすめ情報