dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GIMPを使って、既存のイラストの色を別の色に塗り替えるときに、
「ファジー選択→塗りつぶし」を使っていますが、どうしてもその縁に前の色がブツブツ状に残ってしまいます。

ほかに、「色相-彩度」ツールも思いついたのですが、変えたい色が表に無いときに、役に立ちません。

もっときれいに塗りつぶせる方法はないでしょうか?

A 回答 (1件)

同一色を別の色に塗りつぶすなら「色域を選択」の方が良いような気もしますが、


「ファジー選択」でやるなら「しきい値」の値を増やすことで選択域が縁ギリギリまで広げられます。
あるいは、「ファジー選択」したら「選択」→「選択範囲を拡大」→数値を調整することでも選択範囲の縁ギリギイまで広げられます。
これらは「色域を選択」でも同様の効果が得られます。

それからこれは拡大して見るとよく分かりますが、
イラストが「ラスターイメージ」の場合、線の縁は中間色の集合体です。
「ブツブツ」まで塗りつぶすと縁がカクカクになって滑らかでなくなってしまう欠点があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!