dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ですがよろしくお願いします。

DVDをコピーしたいので、DVDFab8Qt、Shrink3.2、ImgBurnが入ったソフトを購入してきました。

取説に従い一連のソフトをインストール。

その後、DVDFab、Shrink、ImgBurnの順に作業を進めていたのですが、何本目かのソフトのときShrinkで問題?が発生したので教えてください。

というのも、Shrinkを起動し「ファイルを開く」をクリックすると、解析(分析?)が行われますよね。

ところが、いくつかのソフトでこの解析が行われないのです。

これはどうしてでしょうか。

そのソフトをPCに入れるのは初めてです(DVDは2回解析されないと書かれた回答を見たもので)。

DVDFabの段階で何か問題があったのでしょうか。ファイルの開き間違いではないと思います。何が原因で解析が行われなかったのか教えてください。

またこの場合の対処法を教えてください(時間は相当かかりますが「詳細な分析」を行えば支障はなくなるのでしょうか)。

説明が不十分かもしれませんが、初心者でも分かるように教えていただければ助かります。

それから、PCはWin7、DVD-Rはデータ用16倍速対応、4.7GB maxell製を使っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

全部無料のソフトなのに、そんなのを焼いて売る輩がいるんですね。


売る方も売る方、買う方も買う方ですが・・。

現在市場に出ているDVDは、DVDFabで必ずリッピングできます。
できないDVDはありません。
そして、DVDFabでリッピングしたデータは、あらゆるアクセスコントロールが解除されているので、いかにShrinkが最新のソフトに対応していないと言えど、関係ありません。
従って、DVDFabでリッピングしたデータをShrinkで読めないなんてことはないはず。
どこかに、間違いがあるはずです。

とりあえず、DVDFabはリッピングに時間がかかるので、普段のリッピングはDVD Decrypterでやった方が良いです。
DVD Decrypterで駄目なソフトは仕方なくDVDFabを使うようにすれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。感謝、感謝です。

ということは、shrinkでも対応可能ということですね。

「ファイルを開く」で解析(分析?)が始まらなくても、「詳細な分析」を実行すればこのソフトの目的は果たせるでしょうか。

もともとはフリーソフトで持っていたのですが、最近調子が悪かったため、バージョン等が古いのだと思い、思わずノウハウ本(ソフト付)を買ってしまいました。お恥ずかしい限りです。

お礼日時:2011/08/30 18:34

shrinkは何年も前に開発が終わった古いソフトです



出来るタイトルと出来ないタイトルがあるのは仕方のないことです

そんなときは諦めて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

shrinkが古いソフトだから、が回答になるのでしょうか。

対処法として、詳細な分析をしてみるとかはダメでしょうか。

また、他にこれと同じようなソフトはないでしょうか。

もしご存じでしたらお教えください。

お礼日時:2011/08/30 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!