
Servlet、JSPの開発を行っているのですが・・・
ページを表示する際のアドレスに「http://hogehoge/test.jsp」とJSPの拡張子が表示されると思うんですが、この拡張子を表示させずにアクセスする方法はあるでしょうか?
サーバー:Apache 2.2.3
Tomcat:Apache Tomcat 5
OS:CentOS 5
自分で考えた方法
・ApacheのProxy設定でJSPファイル一つずつ設定していく
・JSPファイルへのアクセスに対してもサーブレットを介して、dispacher.forward(request, response)を使う。 ※forwardだったらサーブレットのアドレスのままになったので。
どちらも結構面倒なんですが・・・他に方法はあるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JSP をサーブレットとして登録すればいいだけじゃないか?
↓
JSPファイルへのアクセスに対してもサーブレットを介して、dispacher.forward(request, response)を使う。 ※forwardだったらサーブレットのアドレスのままになったので。
回答ありがとうございます。
JSPファイルもweb.xmlでマッピングできたんですね(^^;
入門書の時に書いてなかったのでマッピングするのはサーブレットのクラスだけかと思ってました。
ありがとうございます♪
No.1
- 回答日時:
最初の画面だけ表示したくないんですか?
それとも遷移する度に表示したくないんですか?
前者だとすれば、web.xmlに『welcom-file-list』というタグを定義すればいけます。
例えばプロジェクト名をtestだとすると、
<welcom-file-list>
<welcom-file>test.jsp</welcom-file>
</welcom-file-list>
と定義すれば
http://hogehoge/testとURLに打てば自動でtest.jspに飛んでくれます。
後者の場合だとアドレス欄を非表示にしちゃえば良いかと。
やり方はすみませんがわかりません。
参考URLにwelcom-file-listのリンクを出しときます。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/046jsps …
回答ありがとうございます。
トップはindex.jspで作っているので、welcome-file-listのデフォルトの設定のままでやっています。
他のページも拡張子を表示したくないんですよ…(-.-;
アドレス欄は普通にブラウザでアクセスした時は変更できないかと・・・
子ウィンドウを開くときにJavaScriptでアドレスバーの設定がありますが、今のIEだと編集できないだけでアドレスバーは表示されてしまいますし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- バックアップ ファイル履歴を使用してバックアップよりハードディスクドライブに保存した方良いですか? 3 2022/09/29 22:31
- Windows 10 WIN10(MAC-bootcamp)で 起動時のパスWが どうにもならない 2 2023/06/30 11:40
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- SSL・HTTPS Apacheで質問です。 SSLCertificateFileに設定しているサーバー証明書(拡張子c 1 2022/04/26 11:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python renameについて
-
複数ファイルを1つにするシェ...
-
drtファイルはどうしたら開...
-
VBAコードを張り付け後のエクセ...
-
C言語で正の整数n を受け取って...
-
JSP URLに表示される拡張子 .jsp
-
巨大なテキストの最終行を取得...
-
配列をまるごとフォルダにコピ...
-
フォルダ内のファイルを全て開...
-
Perl の「stringify」の意味に...
-
fgets で値が取得できない
-
window.open でのファイル指定方法
-
Firefox で file:// で始まる U...
-
perlでcsvファイルを読む(ダブ...
-
openした後、closeしないでプロ...
-
VBAでCSVファイルを途中行まで...
-
バッチファイルの作り方(CSV→...
-
dos変数の%~dp0は powershellで...
-
パスワードを外部ファイルから...
-
batファイルでrenameができませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
window.open でのファイル指定方法
-
Firefox で file:// で始まる U...
-
MATLABのm-fileについて
-
python renameについて
-
VBA テキストファイルを読み取...
-
drtファイルはどうしたら開...
-
fgets で値が取得できない
-
AutoNts
-
ファイル全てを .xlsm に変更し...
-
行を指定して削除する方法PERL
-
csvファイルの横方向への改行に...
-
perl ファイルが開かない
-
fopen64について
-
【C++/CLI】ファイルオープンに...
-
perlでファイルへの書き込みが...
-
CGI.pmで取得したファイルハン...
-
PerlでのUseless use...
-
fortranのopen文について。
-
LaTeXのinputの応用について
-
巨大なテキストの最終行を取得...
おすすめ情報