
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
塗装のし直しはお勧めできません。
あと、光の反射をし易い塗料は、絶対に避けてください。
理由は、夏場、反射光がコンバータに集中し、溶ける事があります。
(現実に、あるメーカー製のパラボラで起きていた。)
それと、金属粉を含むものもダメです。
理由は、電波を集中させるパラボラが電波を乱反射させてしまうためです。
現在、視聴に支障が出ていないなら、何もせず、そのまま使ってください。
どうしても!
と、仰るならば、中途半端な事はせずに、買い換えてください。
それが一番いい方法です。
No.3
- 回答日時:
パラボラの反射面は平滑な金属面又は金属メッキになっているはずです。
金属面を傷めない限り、塗装にはあまり神経質になる必要は無いと思います。
ただし、金属粉を含む塗料(メタリックやシルバーなど)や導電性をもつ塗料を使うと、性能の低下があるかもしれません。
TVで現状の受信レベルを見て記録しておき、劣化があれば塗りなおすくらいの気楽な気持ちで取り組まれたらいかがでしょうか。
BSアンテナが経年劣化するほど古いとすれば、最近の増設されたBSチャンネルやスカパーE2で受信が困難なチャンネルがあるのではないでしょうか。その場合には換え時かもしれませんね。
また、一旦取り外して塗装する場合には、元の位置に戻すのに微妙な角度・方向の調節が必要です。(老婆心から)
No.2
- 回答日時:
パラボラは金属部分で反射させて受信部のコンバーターに電磁波を集合させるものですので
塗装のはがれには関係ないと思います。
然し塗装がはげて金属部分が錆びると反射効率を下げるのでさび止めなどの対策は効果あるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
基本的にお勧めはしませんが、どうしても塗装をと言う場合
光沢ありの塗料は使ってはいけません。艶無し塗料を。
光沢ありの塗料では、信号をコンバータに効率良く反射させる
事ができず、受信信号強度がガタ落ちとなります。
また、パラボラの凹面は、コンバータに効率良く信号を反射
させるよう計算されているので、磨き(削り)の際は全面を
均等な厚みで削り、塗装の際も塗幕を均等な厚みで塗ります。
ムラは受信能力低下に繋がります。
まあ、市販アンテナの塗料は、とにかく信号を効率良く
コンバータに集中させるような配合に調合された特殊塗料です。
汎用塗料の素人加工では上手く行ってもある程度の
受信能力低下は覚悟する必要があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
プラモデルの塗料メーカーについて
-
クリアーパーツの塗装について
-
ガンダムにタミヤのアクリル塗...
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
ラバーパーツの塗装について
-
カーモデルのリアコンビランプ...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
BSアンテナの再塗装は問題ない...
-
エアブラシを使用しないでWW2の...
-
鏡の裏面の塗料
-
今雷電のプラモを作っているの...
-
油絵の具(油彩)のつやのコン...
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
塗装はなぜ密着して剥がれない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
エポキシパテの塗装
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
BSアンテナの再塗装は問題ない...
-
エアーブラシでTS-17アルミシル...
-
凹文字部分への塗装
-
クリアースプレーと湿度
-
鏡の裏面の塗料
-
ソフビの下地塗装について
-
光ファイバーの切断
-
SBSという素材のフィギュア...
-
Mr.カラーと水性ホビーカラー
おすすめ情報