アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

“学校に茶髪で通わせてはいけないなんて規則がないんだから、うちの息子、茶髪で通わせてもいいんじゃないの・・・”

もし、小学生の子供を持つ親がこう言ったとしたら・・・
親の言い分は正しいと思いますか?
それとも、おかしいと思いますか?

A 回答 (20件中1~10件)

 全くの校則がない学校は、個人がその行動に対して責任を負うと言うことです。

茶髪によって、他の者が「茶髪アホ学校はとらない」と言われた場合、つまり進路が狭まった場合には、その行動による被害と認定できます。被害を被った親が、茶髪の親に対して損害賠償の行動を起こしたときに、学校は止めない、むしろ応援するというスタンスかもしれません。
 ただ、「高校生らしく」の言葉が校則に入っていれば、世間一般的には茶髪は禁止です。高卒エステの採用でも、「地毛はどうでもいいです。黒髪にできないなら、採用はしません」と言い切られて帰ってきました。
 故に、一般的には、おかしいと言い切っていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>全くの校則がない学校は、個人がその行動に対して責任を負うと言うことです
そこまで勇気がある学校は、果たしてどのくらいあるのでしょうね。
自主性に任せることがどういう結果を生むか、これは生徒を信頼する・・というきれいごとでは済まされないような問題をはらんでいますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 22:46

40過ぎの会社員です。



生まれつき髪が茶色っぽい子なら、もちろんOKです。

が、おそらく質問者さまの趣旨は、脱色したり染めたりしての茶髪ですよね。
だったら、その親御さんは子どもと玩具を混同していると思ってしまいます。
あまり幼いころから脱色や染色をしていると髪が傷んでしまいます。まだまだ弱い皮膚ですし、薬品にかぶれたりアレルギーになったりする可能性もないとは言い切れないでしょう。
それでなくても、小中学生は物の善悪が判別できなかったり、悪いとは思っていても程度が分からないものです。せめて自分の稼いだ金でお洒落をできる年頃までは、子どもらしい格好でいて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子どもらしい格好でいて欲しい
そうですね、この“子供らしい”ことから違和感を感じる格好は(親は)させるべきではないと思いますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 22:47

確かに規則に無いとなると、


そういう考えを持つ親がいても不思議ではないですね。

ただ、傍で見てると単なる屁理屈を言っているだけのように思います。
何に対しても揚げ足をとったりしてそうな印象を受けますし、
そしてある意味、自己中で何でも自分ルールとしているようにも思えます。
少し社会不適格者ともとれますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自己中で何でも自分ルールとしているようにも思えます
確かに屁理屈のような気もしますね。
規則がなくてもやってはいけないことがある・・ことが分かっていないような感じもします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 22:49

規則がないなら別に問題ない。



そんなものは当たり前。

ですが、これを質問するのが問題。

逆に貴方は何がおかしいと思うんですか?おかしいかもと感じて質問したならその違和感が答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規則がないなら何をやってもいい
規則がなくてもやってはいけないことがある

この意識の差でしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 22:51

私、カスタマサポートの経験があるんですが、


クレーマーの常套句の1つに、約款に書いてない、規約に書いてない、です・・・。
そういう屑のせいで、あらゆる企業の約款、規約はうんざりするほど事細かい内容になってしまいました

有名な話:米国で猫を電子レンジに入れて乾かそうとした例。その客は、猫を入れてはいけないと書いてなかったからと会社相手に訴訟を起こしたとか。


もうね、書いてないからやっていいという理屈は
小学生理論ですよ。小学生のガキが屁理屈こねると一緒。


ええと、長くなりすぎました。
答え:おかしいです。

でもねぇ、最近の傾向としてこういうことを主張する人たちは常識を知った上で
主張してるんですよね。自分の我を通したいのを優先するために確信犯的にやってるんです。
我がまま言ったもん勝ち状態ですよ、現状は。

実際にカスタマーサポートにくる我がまま主張も、許しちゃってたのが現状でしたから。
無理強いを主張し続ければ通っちゃうなら、やったもん勝ちを繰り返そうと考える奴が出てきてもおかしくないです。企業がトラブルを避けるあまりこんな甘い対応をしてるから、非常識人間がどんどん育っていくんだと私は思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分の我を通したいのを優先するために確信犯的にやってるんです
そういうことでしょうね、よく分かります!
常識的に考えて明らかにおかしいことは規則化しませんが、その常識すらない場合は“規則がないから・・”と言い出すかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 22:54

 再び。

小学校は就職がないから規制しない。中学からは「中卒」で就職もあり得るから規制する。だけど、そんなバカ親に育てられてそれが常識に成り下がった子供は、私学などの高校で苦労して辞めていってるよ。それが現実だわ。問題は小学校で始まってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。
目に見えない規則が見えない人は、いろいろと言いたがるような気がしますね。
小学校といえども集団生活での規範は大事ですから、ここで馴染めない場合は先でちょっと困るかも知れませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 22:57

それなら問題無しでしょうね。


自由だから自由で結構だと思います。

しかしながら、子供への影響はどうなんでしょうか?

髪を染めるという事は 少なからずも有害な【薬液】を使う訳だから‥。

美容室には子供用があるのですかね?

薬液は皮膚頭皮から吸収されて 体内に毒素として 蓄積されるらしいですから‥。

そういった意味合いで 茶髪の子供を見掛けると 体大丈夫かな?って心配になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、子供の髪への影響ですね!
確かに頭皮からどのような影響が出るのか不安ですね。
もっとも、そういう健康面よりも他を優先したという感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 23:02

常識の判らない輩がいるから規則や法律が出来るんです。


逸脱して、威張っているのなら手の施しようは無いでしょう。
答えは、おかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明らかに常識的なものはあえて規範化しませんが、それすら分からない場合は仰るようにどうにもならないでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 23:04

小学校に入学する時にたいていは親子で見るようにと「入学のしおり」なるモノが渡され、圧倒的多数の小学校では「友達と仲良くしましょう」と書かれてあります。



これを小学生にも分かるように書かれた「決まり」(規則)と考えることは無理ではないと思います。

これがある学校であれば学校側が「著しく他の児童と違った派手な外見は他の児童に畏怖の念を抱かせることもあり、さらに逆に少数派としてイジメの原因となり易く「仲良くできない」起因となる可能性があるため認めませんと言いそうな気がします。


と親に対する学校の屁理屈考えてみましたが(笑)私としては軽い茶髪であればいいような気がします。
『染めた茶髪』に限定されていないので、白人系の児童がいることは珍しくありませんし、私のように小さな頃(今でもちょっと)髪が細いため茶髪に見える児童もいますし、先天的な問題があって白髪なのを茶髪に染めている(真っ黒に染めると非常に不自然となる上に根元の白が目立つので少し明るい色にする。)児童もいることを考えれば、「茶髪で通わせてはいけない」自体に無理を感じます。

こういう事情を知らない大人が声高に発言して子どもの心を傷つけるケースが多いという話を最近、ある講演で聴きました。

その親がわざわざ入学前に「うちの子は事情が在るから『茶髪禁止』ではない学校」と事前に調べて入学させたのであれば、規則には明記してないが駄目って非人間的冷たさまで感じますね。

まあ、親もわざわざ「規則が・・・」と学校側に宣言しないで黙って通わせたほうがいいように思います。

昨今の教師であれば見て見ぬフリで6年くらい経っちゃいそうですから。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>昨今の教師であれば見て見ぬフリで6年くらい経っちゃいそうですから
意外とそんなことがありそうですね。
学年が上がる時に申し渡しされても、見て見ぬ振りをするような・・・
今回の場合は、先天性などの特殊なケースのイメージではなくて、某番組中の実際の(ディレクターと茶髪の子供を通わせる親との)やりとりで出てきた内容です。
親の考え、学校の建前と本音・・・いろいろとぶつかりそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 23:12

基本的に小学校の規則になくとも学校生活の中で変わったことをすると奇異の目(良くも悪くも)で見られますし、他の子も真似したいとなると学校内を先生が統率できるかどうか問題になります。

先生だけでなくPTAもこの手の問題にはつきものだと思いますし。子供だけでなく親同士が険悪な仲になるとまずいでしょうね。そうなると抑止するすべは学校には難しくなるでしょうから(実際に調べるとそのことで不登校になったため隔離措置した例もあるみたいです。学校言い分では黒く染めるように指導したが嫌がったのでいじめからの抑止措置だったそうですが)

おかしいと言うか「郷に入っては郷に従え」と言うこともあるので「正しい」ことが自分を傷つける結果になるかもしれませんね。天然でも場合によっては黒く染めるように指導されるそうですが、このサイトの過去の質問で校長に証拠写真を提示して許可をいただいた方がいました。まぁ、小学校と言う「コミュニティー」で大人が管理できるかどうかかと思いますよ。できないなら普通は「大勢」と「一人」の言い分どっちを取るかはわかりきったことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天然的にそういう髪色といったケースはまた別の許容の基準があるのかと思いますが、普通の生徒が染めて通学する場合は物議をかもすでしょうね。
ですが、ちょっと主張の強い親に対して腰砕けになって曖昧に許容する学校があったとしたら、それこそ問題のような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!