
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Prefetch機能はディスクアクセスを監視しよく使うプログラムをあらかじめメモリーに記憶したりデフラグツールと連動してアクセスの早いHDDの外周部に整頓する機能です。
>ReadyBoot←の為のUSBメモリー等は搭載(接続)して居ません。
※ReadyBoot=ReadyBoostではありません。
ReadyBoostはUSBメモリーに書き込みますがReadyBootはメインメモリ(豊富に搭載されている場合)に書き込む機能です。OSの起動直後に、起動中に読み込まれるファイルを分析して、予めキャッシング計画し次回起動時に、その計画に基づきReadyBoostがシステム読み込みに対してキャッシングを行い、起動を高速化する機能です。
現在の高速化されたマシンだとプリフェッチもReadyBoostもあまり効果は期待できないかもしれません。ハードによっては逆効果かも・・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/13 00:48
>ReadyBoot=ReadyBoostではありません
ReadyBoostと勘違いして居ました。
プリフェッチは、xpから存在して居たのですね。
大変参考に成りました。
今後とも 宜しく お願い致します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
prefetchファイルの削除
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
アプリケーションを起動できま...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
osを起動させずにコマンドプロ...
-
Windows7「クリップボードが開...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOS画面の Detecting IDE driv...
-
単相交流モーターの回転方向を...
-
usbブートをする時、起動速度は...
-
BIOSにUSBが表示されない
-
ワードで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの起動が遅い
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
PC クローン について
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
アプリケーション起動時には音...
-
prefetchファイルの削除
おすすめ情報