
最近、セルマーという会社のアルトサックスを手に入れました。高価な物らしく練習しようと思っています。
もともとサックスってかっこいいなー、と思っていたのでかなりのやる気でいろいろいろいろ調べてみたのですが私がかっこいいなーと思っていたサックスはすべてテナーサックスでした。「ソロを吹いているサックス」「武田真治が吹いているサックス」これらすべてテナーサックスです。で大きさもなんか小さくてかっこわるいような気がします。まぁ「格好にこだわらず」とも思うのですが、どっちかというとかっこいいほうが吹けた時の喜びがあると思うのです。
そこでアルトサックスの魅力をたっぷり教えていただけませんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JAZZに限定するとどちらかと言うとテナーの方がメジャーかと思いますが(と言ってもアルトも十分メジャーなんですが)、その他のジャンルを見るとどちらかと言うとアルトの方がメジャーです。
一般の方に分りやすそうな例えとしては、No.1さんの回答にある渡辺貞夫さんやMALTAさん、後はT-SQUAREでもよく使われています(これらの方々はもちろん他のサックスも使われていますが)。
楽器の大きさはすなわち出る音域の差であって、基本的にアルトの方がテナーよりも高い音が出せます。テナーのドはピアノのシbに対してアルトのドはその上のミbとなっています。音色的にはアルトは女性の声にテナーは男性の声に例えられます。
この音質の差で好みは別れますので、テナーの方が好きであればそれはそれでしょうがないのですが、アルトにはアルトの良さがありますので、まずは吹いてみてやっぱりテナーの方がと言うのであれば、実際指使い等は一緒ですので、持ち替え等は比較的楽にできるはずです。
ちなみに、セルマーと言うメーカーは数あるサックスメーカーの中でも品質が高いことで有名なメーカーで、貧乏なサックス吹き(私の事だったり^^;)の憧れのメーカーだったりします。。。(羨ましい・・・)
ご回答ありがとうございます!ジャズではテナーの方がメジャーなんですか。ちなみにエゴ・ラッピンでサックスの音がよくなってますがあれはやっぱりテナーなのでしょうか??
持ち替えは比較的安易ということなんでまずはアルトから入ってみようかなと思ってきました。
>音色的にはアルトは女性の声
というのも魅力的です。
>ちなみに、セルマーと言うメーカーは数あるサックスメーカーの中でも品質が高いことで有名なメーカーで、貧乏なサックス吹き(私の事だったり^^;)の憧れのメーカーだったりします。。。(羨ましい・・・)
そんなにいいものなんですか??
それを私にくれる友人に感謝しなければなりませんねw
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
No.2です。
頂いたお礼に補足します。
>ちなみにエゴ・ラッピンでサックスの音
よく聞くアーティストでは無いので数曲しか聴いたことが無いのですがテナーとソプラノは入っているようです。低音でビリビリ(もしくはブァブァ?)の音がテナー、高音で透き通るような音がソプラノです。
>そんなにいいものなんですか??
先の回答で私の挙げた渡辺貞夫・MALTA・T-SQUARE(元が正しいかな?本田雅人や伊藤たけし)は全員SELMERを使用しています。もっともこれらの人の楽器は一般的に手に入る物では無いですが・・・
ご回答ありがとうございます!
エゴラッピンにはアルトは入ってないですかw
少し残念です。
とはいえもうアルトサックスの練習を始めていますのでまずは吹くことができるようがんばります。
No.8
- 回答日時:
私の中では、「サックス」といえば、
アルトサックスが一番最初に頭に浮かびますよ。
やはり、この辺はその人が聞いてきた音楽に影響されるんでしょうね。
テナーサックスには音色が固い音域があるんですが、アルトサックスはまろやかな、やわらかーい音が印象的。非常にサックスの特性を生かしていると思います。
また、ビブラートをかけると、かなり官能的な感じもします。
吹奏楽では、アルトサックスは旋律を吹く機会も多いです(ソロも)が、テナーサックスは、割と地味なリズムパートにまわります。
オーケストラでは、「アルルの女」や「剣の舞」などアルトサックスの音色が必要とされる曲もあります。
ぜひこの機会に素敵なセルマーの楽器で、美しい音色にチャレンジしてみてくださいね。
ご回答ありがとうございます!
>この辺はその人が聞いてきた音楽に影響されるんでしょうね。
私は、ヒップホップ、パンク、レゲエ、テクノ、クラシックなんかをよく聞きます。あまりサックスと関係ないジャンルですw
外見でテナーサックスがいいかなーと思いましたが、今回質問してアルトサックスの魅力がわかりました。
>まろやかな、やわらかーい音が印象的。非常にサックスの特性を生かしていると思います。
また、ビブラートをかけると、かなり官能的な感じもします。
かなり素敵ですね。
まだ初心者(というか初めてもいないw)なのでとにかくめちゃくちゃ練習したいと思います。
楽器大好きなんですよ!
ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
私も学生時代に吹奏楽で6年アルトサックスを吹いていました。
曲によってはソプラノサックスとかけ持ちでした。
クラッシックからジャズまでいろいろな曲を演奏した経験があります。
キャディーダルファーにはとっても憧れて
来日公演の時には見に行きましたョ♪
↓の方も書かれていましたが、
セルマーはサックス吹きなら誰もが持ちたがる逸品です。
わたしのセルマーも残念ながら今はお蔵入りの状態。
学生時代を毎日一緒にすごした思い出の品なので
どうしても手放す気になれずにいますが
お友達のように吹いてもらえる方に譲って
使ってもらう方が幸せなのかもしれません…
いっぱい吹いてあげてください♪
ご回答ありがとうございます。
だんだんアルトサックスの魅力がわかってきました。
>学生時代を毎日一緒にすごした思い出の品なので
どうしても手放す気になれずにいますが
お友達のように吹いてもらえる方に譲って
使ってもらう方が幸せなのかもしれません…
私の友人もこんな気持ちで譲ってくれたのでしょうかw
しっかり練習したいと思います!
素敵なご回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
うまいsax吹きが吹くと、アルトもテナーもほとんど同じに聞こえます。
(クラシックで基礎を固めた人は特にそうです)
意識して、アルトとテナーで音色の特徴を出す場合もありますが、
完璧な奏法で吹くと、個々の違いはほとんど出ません。
ディファイエ等のsaxアンサンブルを試しに聞いて見て下さい。
また、奏法的にアルトが基本になりますので、クラシックで
基礎を学ぶ時は、たいていアルトで始めます。
体力的にもアルトの方が、若干楽です。
ジャズであっても同様です。
アルトとテナー(またはソプラノ)を持ち替えで吹く人は
大勢います。
バンドの仕事をしていると、アルトとかテナーとかの限定の人は少ないです。
大抵何でもこなす。(フルートやクラも)
もちろん、キーが違いますので、絶対やらないという人もいます。
そういう人でも、アルトならソプラニーノ、テナーならソプラノはやります。
ついでに、アルトはクラ、テナーはフルートというのが一般的です。
色々な人の演奏を聴いて見て下さい。
(独断と偏見で)
チャーリー・パーカー
フィル・ウッズ
ソニー・スティット
トム・スコット
デビット・サンボーン
キャンディ・ダルファーetc
ご回答ありがとうございます。
>また、奏法的にアルトが基本になりますので、クラシックで基礎を学ぶ時は、たいていアルトで始めます。
基礎は大切ですのでまずはアルトサックスからはじめます。決めました!
ただ
テナー=ソプラノ=フルートってのはなんか魅力的ですね。フルートもちょっとしたいのでw
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
確かに、テナーってかっこよく見えるかもしれませんが・・・
アルトだって、たくさんソロでやっている人はいます。
要は、中低音が好きか(テナー)、きれいな高音が出せる方がいいかで(アルト)、人それぞれの好みだと思います。
たまたまsupercalさんの中で、テナーがよく聞くものだっただけで、アルトをまだあまり身近に感じていないんだと思います。
私はサックス吹きではないので、詳しくはないですが、CDでもなんでもアルトの上手い演奏を聞いてみてください。
いい演奏を聴けば、アルトの魅力も充分わかります。
ちなみに私は13年、吹奏楽をやっていますが、
最初はテナーがかっこいいと思っていましたが、
上手いアルトの先輩の演奏を聴いて、アルト株はかなり上がりましたね(笑)
聞くのが一番ってことです。
ご回答ありがとうございます!
たしかにそうですね、音をよく聞いてみるのが一番かもしれません。見た目だけにこだっわっていてもダメすね。現状、アルトの音、テナーの音を聞き分けるどころかどの音がサックスの音かもよくわからないと思います。いろいろ音を聞いてみます!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
アルト吹きです。
アルトって、そんなにカッコ悪いかな(^^ゞ。どんなジャンルの音楽を吹いてみたいのか、によっても変わってきますね。
>武田真治が吹いているサックス
--これは確かにテナー。だけど、
>ソロを吹いているサックス
--がすべてテナーだというのは大ウソ(^^ゞ。
楽器の解説はNo2さんがされているんで省略しますが、加えて言えば「抜けるような高音の透明感」が出せるようになると、良さが分かるかな。
>大きさもなんか小さくてかっこわるいような
ま、しばらくの間アルトを吹いてみて、それでもそう思うんだったら持ち換えれば、って感じですか(^^ゞ。
ご回答ありがとうございます。
>ソロを吹いているサックス
--がすべてテナーだというのは大ウソ(^^ゞ。
よかったですw
ここのサイトで他の方の質問でソロ=テナーみたいに書いてたのでw
>大きさもなんか小さくてかっこわるいような
ま、しばらくの間アルトを吹いてみて、それでもそう思うんだったら持ち換えれば、って感じですか(^^ゞ。
そうですね!まずアルトサックスからはじめてみようと思います!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私がジャズバンドなどでメロディーやソロをやってるサックスを見た回数のベスト3を発表!
1位 アルトサックス
2位 ソプラノサックス
3位 テナーサックス
どうですか? カッコわるいと思います?
なお、テナーサックスとソプラノサックスの指使いは同じで、音の高さが1オクターブ異なるだけだったと思います。2種こなしたいならば、考える余地はあるかもしれませんね。
(たしか、ナベサダは本職アルトサックスで、ときどきソプラニーノサックスだったような気がしますが、自信なし)
ご回答ありがとうございます。
メロディー・ソロは、アルトが多いのですか!?!
ここのサイトの他の質問をけんさくしたところ
「ソロは殆どテナーだ!」と書いてあったのでそういうものだと思っていました。ちがうんですね。勉強になりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 テナーサックスのかっこよさ!!! 4 2022/05/07 21:41
- 楽器・演奏 サックスの持ち運びについての質問です。最近サックスを4本持ち歩かないといけない事が多いのですが、今ま 2 2022/04/08 12:52
- エンタメ・趣味トーク サックス奏者の人に質問です!!私は酒井格さんのたなばたが好きなんですけどたなばたに似た雰囲気のサック 1 2022/10/02 00:19
- 楽器・演奏 サックスは木管の中で一番簡単ってホントですか? 5 2022/09/30 20:27
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 サックスを買うならアンティグアとシャトーならどっちがいいですか? ヤマハのYTS-32をもらってから 3 2022/08/09 17:25
- モテる・モテたい なんでサックスって気持ちいいのよ? 今夜みんなでサックスをやるパーティーです 4 2022/11/11 15:23
- 音楽・動画 TikTokで流行ってるトヨナガタクトの紹介動画に流れてる多分サックスの曲?の題名わかる方居ませんか 1 2023/02/14 21:48
- 楽器・演奏 管楽器をやっている方、一日のウォームアップからまともな音が出るのに何分ぐらい掛かりますか? 2 2023/03/14 15:36
- 楽器・演奏 サックス奏者の方に聞きたいんですけどなんか(カッカッ)B♭とかCみたいに音階じゃないやつ?あるじゃな 2 2022/06/03 22:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽部に入りました。 バリト...
-
古村敏比古氏のサックス
-
中1吹奏楽部で、テナーサックス...
-
サックスケースごと落下
-
小学生の頃に吹奏楽部で3年間ぐ...
-
吹奏楽の曲紹介の文をみてほし...
-
一人でできたらかっこいい(で...
-
吹奏楽のdurや1度3度5度につい...
-
絶対音感の人は移調楽器をどう...
-
サックスを始めたいのですが・・
-
サックスをやってる人、詳しい...
-
サックスを始めたいのですが。
-
アルトサックスに魅力ナシ??
-
楽器レンタル
-
吹奏楽でのオーボエの配置について
-
音域が3オクターブってどうなん...
-
サックスを吹いている方に質問...
-
サックスは何歳まで演奏できま...
-
吹奏楽で好きな楽器『ベスト3』...
-
吹奏楽部に入部して、希望楽器...
おすすめ情報