重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「水兵リーベ僕の船七曲りシップスクラークか」

の続きの語呂合わせもあることを知りました。

調べてみたところいろいろなものが出てきたのですが、
始まり方が上のものとは違っていてズレていたり、
下ネタだったりします。

きちんとしたもので、
「水兵…クラークか」の続きに相当するものを、
教えていただけないでしょうか。

わがままとは思いますが、
自分の気に入ったものを選んで覚えたいと思います。

みなさんの知っている覚え方を、
たくさん教えてください。

A 回答 (2件)

自分で覚えるには、Hなものの方がよいかもしれません。

(^^)
 とにかく覚えやすいことが一番です。

 ただ、周期表は一番から順番に覚えていくのも良いですが、不必要なものも覚えて非合理的ですから、
・典型元素は族で覚える
・遷移元素はグループで覚える
 方がよいです。

 そして、実際に周期表の枠を自分で書いて、埋めていくこと。単に記号と名前だけじゃなく、性質や名前の由来などと一緒に覚えるほうが忘れません。
元素111の新知識 第2版 (ブルーバックス): 桜井 弘: 本 ( http://www.amazon.co.jp/%E5%85%83%E7%B4%A0111%E3 … )
元素の事典―どこにも出ていないその歴史と秘話: 山崎 昶, 細矢 治夫, 日本化学会: 本 ( http://www.amazon.co.jp/%E5%85%83%E7%B4%A0%E3%81 … )
など
 そして、
科学技術広報財団 ( http://www.pcost.or.jp/ )のサイトから「一家に一枚シリーズ」から手に入れてトイレの壁に貼っておくとか・・

 パソコンのスクリーンセーバーとして
周期表スクリーンセーバーの詳細情報 : Vector ソフトを探す! ( http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se24993 … )
元素記号スクリーンセーバーの詳細情報 : Vector ソフトを探す! ( http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se17698 … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまってすみません。

一家に一枚シリーズなんてあるんですね。
結構詳しくて気に入りました♪

本も買ってみようと思います!

お礼日時:2011/09/26 05:38

こんにちは



こんなサイトがありますよ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~assassie/shukihyo/sei …

そういや、族(縦)の語呂あわせで、Hバージョンとかありました…
男性なら、一発で覚える…?

覚えてるのは、
第十六族 O、S、Se、Te、Po → おく、さん、せくしー、てれて、ぽろり。
                (奥さんセクシー、照れてポロリ)
第十七族 F、Cl、Br、I、As → ふっ、くら、ばらいろ、あいの、あそこ。
                (ふっくらバラ色、愛のあそこ)

失礼しました…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

教えてくださったサイトで希ガスはばっちりです♪
ただ、そのサイトは「…クラーク」で切れてしまっているのが少し気になってしまうんですよね(^_^;)

それと、できればHなものは避けたいなぁと…汗

お礼日時:2011/09/22 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!